2017年03月01日
しみる一杯。埼玉を代表するラーメン。
1年で2回食べに行くラーメン店がある。
ラーメンを食べる習慣があまり無い私にとってはそれでも「馴染みの店」になる。
初めて行ったのはおよそ20年前。
幹線道路沿いの小さな店舗で、カウンターに5〜6人、座敷にテーブルが3卓だったと思う。
それから毎年、暖かいものが欲しくなる11月と、まだ寒さが残る今ぐらいの時期に食べに行く。
以前は通勤路だったが、今は車で30分。だが足を運ぶだけのコトはある。
鶏ガラと豚骨のスープに鰹節を入れた「和風」と言えるような濃いめのスープは、鶏の油が覆っていて最後のひと口まで熱々だ。
風味豊かな白く細目の麺や穂先メンマも見事に調和されている。

※中華そば(小)
スープに背油が浮くようなラーメンが好みの方には物足りないだろうが
私は十分に「夕食」として食べられる一品となった。
数年前に本店を改装、そこから各地に店舗展開したようで、コンビニには店のカップラーメンが並ぶほど有名になった。
それはファンの側からみれば嬉ばざれるコトかもしれないが、生まれては消え〜を繰り返す昨今の飲食店。
繁盛していればこの先もまだまだ食べられるだろう。
私にとっては間違いなく埼玉のNo.1で、ずっとつきあっていけるラーメン。
ご存知の方がほとんどでしょうが、お近くにお越しの際にはぜひ立ち寄ってみてください。

ラーメンを食べる習慣があまり無い私にとってはそれでも「馴染みの店」になる。
初めて行ったのはおよそ20年前。
幹線道路沿いの小さな店舗で、カウンターに5〜6人、座敷にテーブルが3卓だったと思う。
それから毎年、暖かいものが欲しくなる11月と、まだ寒さが残る今ぐらいの時期に食べに行く。
以前は通勤路だったが、今は車で30分。だが足を運ぶだけのコトはある。
鶏ガラと豚骨のスープに鰹節を入れた「和風」と言えるような濃いめのスープは、鶏の油が覆っていて最後のひと口まで熱々だ。
風味豊かな白く細目の麺や穂先メンマも見事に調和されている。

※中華そば(小)
スープに背油が浮くようなラーメンが好みの方には物足りないだろうが
私は十分に「夕食」として食べられる一品となった。
数年前に本店を改装、そこから各地に店舗展開したようで、コンビニには店のカップラーメンが並ぶほど有名になった。
それはファンの側からみれば嬉ばざれるコトかもしれないが、生まれては消え〜を繰り返す昨今の飲食店。
繁盛していればこの先もまだまだ食べられるだろう。
私にとっては間違いなく埼玉のNo.1で、ずっとつきあっていけるラーメン。
ご存知の方がほとんどでしょうが、お近くにお越しの際にはぜひ立ち寄ってみてください。

もちもちの木
■所在地:埼玉県白岡市西5-1-6
■定休日:年中無休
■営業時間:11:00〜翌1:00
■所在地:埼玉県白岡市西5-1-6
■定休日:年中無休
■営業時間:11:00〜翌1:00
Posted by Suika with C at 23:36│Comments(0)
│◆南関東
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。