2020年01月29日
2019最終戦【青根キャンプ場】後編
2019/12/30(月)

キャンプ2日目。妻は朝から黒豆に水飴を垂らして鍋で煮込み、合間に大量のポテサラを作っていた。

私はニンジン・ごぼう・れんこんの皮を剥き鶏肉とたけのこを加え、ストーブに金鍋をのせて「筑前煮」を作り、あまった材料はキンピラごぼうなどを用意した。あと明日の帰りにお餅や伊達巻・数の子をなどを買えば、我が家の「おせち」の出来上がり。今回は雑煮用の鶏ガラスープを作れなかったけど、この作業は毎年キャンプ場でやってきた「年末の楽しみ」の1つで、今回のキャンプはこのために来たと言っていい。


夜はmont-bellフライパンで簡単豚トマト鍋。シメはチーズをふってリゾットにした。満足感ハンパねぇ。
2019/12/31(火)大晦日06:30

「この形状は小さいカップだとお湯が注ぎにくくてダメだな・・・」
テーブルにボタボタとコーヒーこぼしながら、いただいたお歳暮の文句で始まった大晦日。

他のみなさんはこのまま「年越し」なんだろうけど、我が家は本日撤収日。

サイトに陽が当たる前に撤収完了したのでテントは朝露だらけ。「まぁいいや。帰って乾かそう・・・」と悔しい気持ちで快晴の帰路についた。

【青根キャンプ場】前編
https://seasonbest.naturum.ne.jp/e3301302.html
▼追記
以前の記事「2019振り返り」では「2019年は9出撃21泊」と書いたが、【エンゼルフォレスト那須白河】2泊と今回の【青根キャンプ場】2泊が足されて最終的に「11出撃25泊」となった。でもこれじゃもうフツーの「月1キャンパー」だな。あんまり偉そうなコト言うのやめよう。ww
キャンプ2日目。妻は朝から黒豆に水飴を垂らして鍋で煮込み、合間に大量のポテサラを作っていた。
私はニンジン・ごぼう・れんこんの皮を剥き鶏肉とたけのこを加え、ストーブに金鍋をのせて「筑前煮」を作り、あまった材料はキンピラごぼうなどを用意した。あと明日の帰りにお餅や伊達巻・数の子をなどを買えば、我が家の「おせち」の出来上がり。今回は雑煮用の鶏ガラスープを作れなかったけど、この作業は毎年キャンプ場でやってきた「年末の楽しみ」の1つで、今回のキャンプはこのために来たと言っていい。
夜はmont-bellフライパンで簡単豚トマト鍋。シメはチーズをふってリゾットにした。満足感ハンパねぇ。
2019/12/31(火)大晦日06:30
「この形状は小さいカップだとお湯が注ぎにくくてダメだな・・・」
テーブルにボタボタとコーヒーこぼしながら、いただいたお歳暮の文句で始まった大晦日。
他のみなさんはこのまま「年越し」なんだろうけど、我が家は本日撤収日。
サイトに陽が当たる前に撤収完了したのでテントは朝露だらけ。「まぁいいや。帰って乾かそう・・・」と悔しい気持ちで快晴の帰路についた。
【青根キャンプ場】前編
https://seasonbest.naturum.ne.jp/e3301302.html
▼追記
以前の記事「2019振り返り」では「2019年は9出撃21泊」と書いたが、【エンゼルフォレスト那須白河】2泊と今回の【青根キャンプ場】2泊が足されて最終的に「11出撃25泊」となった。でもこれじゃもうフツーの「月1キャンパー」だな。あんまり偉そうなコト言うのやめよう。ww
この記事へのコメント
こんにちは。
夏のオフシーズンがあるので仕方が無いですが、11出撃だと「フツーの月1キャンパー」の条件も満たしていません。
最近はコンプライアンスがとてもウルサいので、ここは正確に「月0.91
キャパー」を名乗った方が良いと思います(笑)
夏のオフシーズンがあるので仕方が無いですが、11出撃だと「フツーの月1キャンパー」の条件も満たしていません。
最近はコンプライアンスがとてもウルサいので、ここは正確に「月0.91
キャパー」を名乗った方が良いと思います(笑)
Posted by zero21kei
at 2020年01月29日 12:26

こんにちは~♪
エンゼルフォレストの回にコメント入れていた気になっていましたが、入れてませんでしたね。申し訳ありません。
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。(旧正月じゃないよ)
大みそかまでキャンプして、正月は家でぬくぬくスタイルとはなかなか斬新。
そして、キャンプ先でおせち料理を作るとは!
こだわりが強いですね~
我が家のおせちは福島と千葉のハイブリッドなので、イカ人参とひたし豆、いわしのごまづけとはばのりを入れた雑煮です。
そういえば、ひたし豆は作らなかったんですか?
あれだけ騒いでたのに。w
エンゼルフォレストの回にコメント入れていた気になっていましたが、入れてませんでしたね。申し訳ありません。
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。(旧正月じゃないよ)
大みそかまでキャンプして、正月は家でぬくぬくスタイルとはなかなか斬新。
そして、キャンプ先でおせち料理を作るとは!
こだわりが強いですね~
我が家のおせちは福島と千葉のハイブリッドなので、イカ人参とひたし豆、いわしのごまづけとはばのりを入れた雑煮です。
そういえば、ひたし豆は作らなかったんですか?
あれだけ騒いでたのに。w
Posted by harukabiyori
at 2020年01月29日 13:06

Kさん
なんと1にも満たない「0.91キャンパー」?それは私を「月イチ」にも満たないヘタレキャンパーだと申されるかっ!正月からあのようなアホなポーズを全世界に向けて発信している「チチハチコンビ」以下だと申されるのか~!
お言葉ですが、だいたいKさんの教育がなっとらんからあんなマネするようになったんじゃないっすか?ww
私は見つけられませんでしたが、2人はちゃんとKさんのエンゼルポスター確認して「我が師匠」を誇らしげに紹介されていました。そろそろ写真部のコンプライアンス規約も制定された方がよろしいのでは?ヘンにウケちゃってるので、放っておくとまたどこかでやりだしますよ、あのコンビ。ww
なんと1にも満たない「0.91キャンパー」?それは私を「月イチ」にも満たないヘタレキャンパーだと申されるかっ!正月からあのようなアホなポーズを全世界に向けて発信している「チチハチコンビ」以下だと申されるのか~!
お言葉ですが、だいたいKさんの教育がなっとらんからあんなマネするようになったんじゃないっすか?ww
私は見つけられませんでしたが、2人はちゃんとKさんのエンゼルポスター確認して「我が師匠」を誇らしげに紹介されていました。そろそろ写真部のコンプライアンス規約も制定された方がよろしいのでは?ヘンにウケちゃってるので、放っておくとまたどこかでやりだしますよ、あのコンビ。ww
Posted by Suika with C
at 2020年01月29日 14:44

harukabiyoriさん。「春節」にあわせて出てこられるとはなかなか意外でオモシロかったです。もう「ブログ見すぎ病」は快方に向かわれていますか?コロナウィルスにもご注意くださいね。
いや実は山形豆は持って行ったのですが、悲しいかな我が家はストーブとシングルバーナーしか火がなくて、ひたし豆は帰宅後になってしまいました。そういえば8ママさんのエンゼルのおせちバイキング写真に「イカ人参」ありませんでしたね。あだたらは振る舞い餅の時、イカ人参は食べ放題で出てきます。今年はharukaさんがどちらの「年越し」に行かれるのか楽しみですが、新幕用意して行かないと名探偵のチバラキコンビに見つかってヘンなポーズやらされるから気をつけてください。www
いや実は山形豆は持って行ったのですが、悲しいかな我が家はストーブとシングルバーナーしか火がなくて、ひたし豆は帰宅後になってしまいました。そういえば8ママさんのエンゼルのおせちバイキング写真に「イカ人参」ありませんでしたね。あだたらは振る舞い餅の時、イカ人参は食べ放題で出てきます。今年はharukaさんがどちらの「年越し」に行かれるのか楽しみですが、新幕用意して行かないと名探偵のチバラキコンビに見つかってヘンなポーズやらされるから気をつけてください。www
Posted by Suika with C
at 2020年01月29日 14:57

金鍋登場で今年も雑煮の仕込みに入ったのか?と思いましたが、さすがに汁物の仕込みは車載の都合もあって無理でしたかww
ネコ問題で出撃が減った一年でしたが、月一未満でも25泊は相変わらずの満足感のあった内容でないでしょうか?我が家は連泊はあまりしてないんで、ほぼ出撃=泊数なんでsuikaさんと変わらないかもw
ネコ問題で出撃が減った一年でしたが、月一未満でも25泊は相変わらずの満足感のあった内容でないでしょうか?我が家は連泊はあまりしてないんで、ほぼ出撃=泊数なんでsuikaさんと変わらないかもw
Posted by chai
at 2020年01月29日 15:14

Chaiさん
山形県の百貨店復活並びにワイルド1新規オープンの日が来るのを祈っています。
おっしゃる通りで毎年「年越しキャンプ」は1週間の日程で挑んでいましたから大鍋でスープも作れたのですが、2泊じゃ作る気にもなれませんでした。仮に作っても持ち帰れません。ww
確かに25泊はそこそこたのしんだ感はありましたが、コールマン·トリオドームに代わる「1泊用の秋冬幕(雨幕)」が無いコトが当面の課題でして、1泊でロッジシェルターを使う気になれないのが11出撃25泊の理由です。なんとか今年の秋迄には用意したいのですが···。
先日のケンミンショー「鍋·ホットプレート特集」で「山形芋煮」が「石狩鍋」に次ぐ「鍋部門第2位」でしたね。とても嬉しかったです。聞かれていませんが、私の鍋ベスト3は「山形芋煮」「秋田きりたんぽ鍋」「博多水炊き」だと言っておきます。
山形県の百貨店復活並びにワイルド1新規オープンの日が来るのを祈っています。
おっしゃる通りで毎年「年越しキャンプ」は1週間の日程で挑んでいましたから大鍋でスープも作れたのですが、2泊じゃ作る気にもなれませんでした。仮に作っても持ち帰れません。ww
確かに25泊はそこそこたのしんだ感はありましたが、コールマン·トリオドームに代わる「1泊用の秋冬幕(雨幕)」が無いコトが当面の課題でして、1泊でロッジシェルターを使う気になれないのが11出撃25泊の理由です。なんとか今年の秋迄には用意したいのですが···。
先日のケンミンショー「鍋·ホットプレート特集」で「山形芋煮」が「石狩鍋」に次ぐ「鍋部門第2位」でしたね。とても嬉しかったです。聞かれていませんが、私の鍋ベスト3は「山形芋煮」「秋田きりたんぽ鍋」「博多水炊き」だと言っておきます。
Posted by Suika with C
at 2020年01月29日 15:55

こんにちは。
あら、残念ですね。「偉そうなコト言うの」やめちゃうんですか。まあ仕方ないですね、月0.91キャンパーでは。(ヒッヒッヒ)
でもご安心ください。世間では、1度に7泊もテントで寝る人のことを立派な「変態」で「変人」の「キャンプオタク」と認めてくれますから。(爆)
ちなみに、「長野まで遠征してゴムボート上で「父っ!」「母っ!」。8ママさんなど敵じゃありませんな。」とけしかけたのは、他ならぬSuikaさんです。
あら、残念ですね。「偉そうなコト言うの」やめちゃうんですか。まあ仕方ないですね、月0.91キャンパーでは。(ヒッヒッヒ)
でもご安心ください。世間では、1度に7泊もテントで寝る人のことを立派な「変態」で「変人」の「キャンプオタク」と認めてくれますから。(爆)
ちなみに、「長野まで遠征してゴムボート上で「父っ!」「母っ!」。8ママさんなど敵じゃありませんな。」とけしかけたのは、他ならぬSuikaさんです。
Posted by ジョー坂東
at 2020年01月29日 23:38

常磐道さん
ここ2~3年のキャンプブームに湧いて出てきた方達のパワーが凄くて、引退に追い込まれた古いキャンパーも多いコトでしょう。私も今回のキャンプでつくづく思い知らされました。「もう関東に私が行くような場所は無い···」と。(那須方面を除く)
冗談のつもりでけしかけたコトが「現実」になり、まさか正月早々、初対面のキャンパー同士が気軽にポーズを取り合う時代が来るとは···。www
今年は出撃回数よりも「納得できるキャンプ」にシフトする1年にするつもりでいます。
ここ2~3年のキャンプブームに湧いて出てきた方達のパワーが凄くて、引退に追い込まれた古いキャンパーも多いコトでしょう。私も今回のキャンプでつくづく思い知らされました。「もう関東に私が行くような場所は無い···」と。(那須方面を除く)
冗談のつもりでけしかけたコトが「現実」になり、まさか正月早々、初対面のキャンパー同士が気軽にポーズを取り合う時代が来るとは···。www
今年は出撃回数よりも「納得できるキャンプ」にシフトする1年にするつもりでいます。
Posted by Suika with C
at 2020年01月30日 07:25

こんにちは。
年末にキャンプ場でのんびりしながら煮物を作って、年越しとお正月は自宅で過ごすというのもいいですね〜。
1泊用の秋冬幕(雨幕)がないというのであればタイプ52Rとかいかがでしょう(^^)
あれ?でもホールアースのドームテントお持ちでしたよね??
出撃回数よりも納得できるキャンプ。
私もそれを目指したい気がします。
年末にキャンプ場でのんびりしながら煮物を作って、年越しとお正月は自宅で過ごすというのもいいですね〜。
1泊用の秋冬幕(雨幕)がないというのであればタイプ52Rとかいかがでしょう(^^)
あれ?でもホールアースのドームテントお持ちでしたよね??
出撃回数よりも納得できるキャンプ。
私もそれを目指したい気がします。
Posted by こじ
at 2020年01月30日 12:14

こじさん
毎年「年越しキャンプ」は地方で過ごしていたので、NHKは見れるのですが他の民放各社の番組が見られたり見られなかったりだったのですが、今年は関東の市街地にいるコトを満喫できました。
アースドームは100%「夏幕」で運用するつもりです。52Rいいですねぇ。あれは「道楽」で所有したい幕ですな。まずは絶対必要な幕から揃えようと思います。いい機会なのでちょっとまとめてみましょう。
1:自立する非コットン系ドーム型テント(設営時ガイドテープを使わないもの)
2:スカート付き
3:インナーテント寸法は最低240cm×240cm(理想は270cm)
4:インナーテントの入口ファスナーが「D型」
5:テント前室に2人分のイス、テーブル(フィールドラック)、ストーブが置ける
上記の条件をクリア出来ていれば、マルシャルだろうがノルディスクだろうがソッコーで買ってきます。ww
私は遠い空の下で、いかに少ない荷物(労力)で納得の食事(料理)ができるキャンプを目指します。こじさんは道志川のせせらぎを聴きながら寝落ちしてカゼひいちゃうようなキャンプが1番ですね。ww
毎年「年越しキャンプ」は地方で過ごしていたので、NHKは見れるのですが他の民放各社の番組が見られたり見られなかったりだったのですが、今年は関東の市街地にいるコトを満喫できました。
アースドームは100%「夏幕」で運用するつもりです。52Rいいですねぇ。あれは「道楽」で所有したい幕ですな。まずは絶対必要な幕から揃えようと思います。いい機会なのでちょっとまとめてみましょう。
1:自立する非コットン系ドーム型テント(設営時ガイドテープを使わないもの)
2:スカート付き
3:インナーテント寸法は最低240cm×240cm(理想は270cm)
4:インナーテントの入口ファスナーが「D型」
5:テント前室に2人分のイス、テーブル(フィールドラック)、ストーブが置ける
上記の条件をクリア出来ていれば、マルシャルだろうがノルディスクだろうがソッコーで買ってきます。ww
私は遠い空の下で、いかに少ない荷物(労力)で納得の食事(料理)ができるキャンプを目指します。こじさんは道志川のせせらぎを聴きながら寝落ちしてカゼひいちゃうようなキャンプが1番ですね。ww
Posted by Suika with C
at 2020年01月30日 13:13

夜分にすみませんm(__)m
妻の方です。
今週(日曜からですが笑) 連休が取れたので行こうと思ってます(*´д`*)
もう アレですよ。
まんまとエサに食らいつく魚ですε-(´-`*)
情報ありがとうございましたm(__)m
妻の方です。
今週(日曜からですが笑) 連休が取れたので行こうと思ってます(*´д`*)
もう アレですよ。
まんまとエサに食らいつく魚ですε-(´-`*)
情報ありがとうございましたm(__)m
Posted by 劇団にひき
at 2020年01月31日 03:32

奥さま
うはは。まさにエビでクジラが釣れましたな。ww
ブログでは「妻がせがむので···」「妻が楽しみにして···」とか書かれるのでしょうね。風呂上がりに併設コンビニのベンチで2人仲良くアイスクリームなめてニコニコしているトコ見たかったです。笑笑
うはは。まさにエビでクジラが釣れましたな。ww
ブログでは「妻がせがむので···」「妻が楽しみにして···」とか書かれるのでしょうね。風呂上がりに併設コンビニのベンチで2人仲良くアイスクリームなめてニコニコしているトコ見たかったです。笑笑
Posted by Suika with C
at 2020年01月31日 06:15

またまた妻の方ですm(__)m
返信見ようと覗いたら
寝ぼけ眼で書き込んだせいで
こちらの記事に書き込んじゃいました笑
失礼致しました(;´д`)
そろそろ メロンとリンちゃんと奥様に
会いたいなぁと思ってる妻より(・ω・)ノシ
返信見ようと覗いたら
寝ぼけ眼で書き込んだせいで
こちらの記事に書き込んじゃいました笑
失礼致しました(;´д`)
そろそろ メロンとリンちゃんと奥様に
会いたいなぁと思ってる妻より(・ω・)ノシ
Posted by 劇団にひき
at 2020年01月31日 13:51

奥さま
今年の我が家の東北は「仙台」がメインの予定です。会社員時代は何度か夜の国分町には行きましたが、私が小学校6年生の時に行った伊達政宗像が亡き母との最後の旅行でして、今年は40年ぶりにベタな「仙台観光」に行ってみようと思っています。
電源無くても寝られる時期になりましたら襲撃しますので、よろしくお願いします。ww
今年の我が家の東北は「仙台」がメインの予定です。会社員時代は何度か夜の国分町には行きましたが、私が小学校6年生の時に行った伊達政宗像が亡き母との最後の旅行でして、今年は40年ぶりにベタな「仙台観光」に行ってみようと思っています。
電源無くても寝られる時期になりましたら襲撃しますので、よろしくお願いします。ww
Posted by Suika with C
at 2020年02月01日 02:57
