2017年02月16日
ようやく手にした夢の空間。うちの年越し専用テント act.1
ブリーズドーム240だけでキャンプを続けてきましたが
30坪近くの広いサイトを利用しているのに、我が家のテントはたった約1.8坪(5.76平米)、CP値は最悪。

ある時は突風に煽られ、またある時は頭に雪を積もらせながら小さなテント前室や幕外で調理していました。
まわりを見渡せばスノーピーク大型シェルターの煙突から煙りがモクモク出ています。暖かいだろうなあ。
私の足下にはワカサギ釣りにはピッタリであろう小さなユニフレームのヒーターが1台。

火傷しそうなくらい近くに置いてようやく暖かさを感じることができました。
私のキャンプ信条は「ライト&ファスト」。
少々ストイックなキャンプスタイル(後に覆る)はツラい時もあるけど、これはこれで楽しいものでした。
しかしテントしかないキャンプ。幕外に出してある道具類は雪が降るたびに埋もれ風が吹けば飛んでいきます。

火気類の燃料をCB缶で揃えたのは失敗でした。
ハイパワータイプの缶でもランタンの光量はMAXに届きません。
「灯りはぼんやり灯りゃいい〜」なんてごまかしていましたが
スカートのない前室を襲う吹き下ろしの風は弱々しいバーナーの火を吹き飛ばします。
そんな悩みを抱えながら、また年越しキャンプの準備をしていた5年目の冬・・・

Coleman WEATHERMASTER TRIODOME
出た〜っ!(カタログで知り狂喜乱舞)
◎リビングにもなる広い前室オールシーズン対応のコンパクトドーム
うんうん、「コンパクト」っていうのがいいね〜。
◎雨の日の撤収を楽にする吊り下げ式インナーテント
これこれ。撤収のコトよりも「吊り下げ式」っていうのに興味津々。

「吊り下げ式」ってコトはインナー使わなければシェルターとして使うことができる?それによる強度は?
多少疑問を抱きつつも、またもやスポーツ店12月のセールへ行き、ようやく念願の2人並んでイスに座り、落ち着いて珈琲が飲める空間を手に入れました。
初張りの年、トリオドームにはインナーテントをつけずシェルター代わりとして、寝床は別にブリーズドームを設営。
この時、トリオドームにスカートが付いていることを初めて知りました。笑

1つ1つ付属のペグで丁寧に留めておきます。
サイトにはウェザーマスターが2つ並んで専有面積は今までの倍以上。
各道具も全部幕内に入れられるし、火気類の火も安定しました。
これで林の向こうに見えるスノーピーク軍団とようやく肩を並べられたのでしょうか。

でもそのスタイルは我が家にはちょっと広すぎでした。笑
スカートで風が防げるようになったのはいいのですが、ワカサギ釣り用のストーブだけではやっぱり寒いです。
それでも新幕追加の喜びと必要性を証明するため、意地でもトリオドームに居続ける私と
珈琲一杯だけ付き合ってすぐにテント内のコタツに潜り込む妻。
トリオドームとブリーズドームを連結するオプションをコールマンは用意してくれていなかったので
この年は「サイト内別居」という残念な時間を多く費やしてしまいました。
つづく
30坪近くの広いサイトを利用しているのに、我が家のテントはたった約1.8坪(5.76平米)、CP値は最悪。

ある時は突風に煽られ、またある時は頭に雪を積もらせながら小さなテント前室や幕外で調理していました。
まわりを見渡せばスノーピーク大型シェルターの煙突から煙りがモクモク出ています。暖かいだろうなあ。
私の足下にはワカサギ釣りにはピッタリであろう小さなユニフレームのヒーターが1台。

火傷しそうなくらい近くに置いてようやく暖かさを感じることができました。
私のキャンプ信条は「ライト&ファスト」。
少々ストイックなキャンプスタイル(後に覆る)はツラい時もあるけど、これはこれで楽しいものでした。
しかしテントしかないキャンプ。幕外に出してある道具類は雪が降るたびに埋もれ風が吹けば飛んでいきます。

火気類の燃料をCB缶で揃えたのは失敗でした。
ハイパワータイプの缶でもランタンの光量はMAXに届きません。
「灯りはぼんやり灯りゃいい〜」なんてごまかしていましたが
スカートのない前室を襲う吹き下ろしの風は弱々しいバーナーの火を吹き飛ばします。
そんな悩みを抱えながら、また年越しキャンプの準備をしていた5年目の冬・・・

Coleman WEATHERMASTER TRIODOME
出た〜っ!(カタログで知り狂喜乱舞)
◎リビングにもなる広い前室オールシーズン対応のコンパクトドーム
うんうん、「コンパクト」っていうのがいいね〜。
◎雨の日の撤収を楽にする吊り下げ式インナーテント
これこれ。撤収のコトよりも「吊り下げ式」っていうのに興味津々。

「吊り下げ式」ってコトはインナー使わなければシェルターとして使うことができる?それによる強度は?
多少疑問を抱きつつも、またもやスポーツ店12月のセールへ行き、ようやく念願の2人並んでイスに座り、落ち着いて珈琲が飲める空間を手に入れました。
初張りの年、トリオドームにはインナーテントをつけずシェルター代わりとして、寝床は別にブリーズドームを設営。
この時、トリオドームにスカートが付いていることを初めて知りました。笑

1つ1つ付属のペグで丁寧に留めておきます。
サイトにはウェザーマスターが2つ並んで専有面積は今までの倍以上。
各道具も全部幕内に入れられるし、火気類の火も安定しました。
これで林の向こうに見えるスノーピーク軍団とようやく肩を並べられたのでしょうか。

でもそのスタイルは我が家にはちょっと広すぎでした。笑
スカートで風が防げるようになったのはいいのですが、ワカサギ釣り用のストーブだけではやっぱり寒いです。
それでも新幕追加の喜びと必要性を証明するため、意地でもトリオドームに居続ける私と
珈琲一杯だけ付き合ってすぐにテント内のコタツに潜り込む妻。
トリオドームとブリーズドームを連結するオプションをコールマンは用意してくれていなかったので
この年は「サイト内別居」という残念な時間を多く費やしてしまいました。
つづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。