2018年12月13日
Santa Claus is coming to My site?【ACNサンタヒルズ】
2018/12/08(土)

前回の【北軽井沢スウィートグラス】で多少の免疫を養い、冬の高規格キャンプ場第2弾として訪れたのは栃木県那須郡にある【ACNサンタヒルズ】。
本日は妻のお母さんがいるお寺参りで茨城県の筑波山麓へ。そのままどこか近くでキャンプするのが年末我が家の恒例行事なのだが、昨年の【城里ふれあいの里】は「めろ&りんの大脱走劇」の悪夢がまだ忘れられず今回はお寺から約1時間で行ける南那須のキャンプ場を選んだ。

大騒ぎのChristmas Camping【2017年末最終回拡大SP】
https://seasonbest.naturum.ne.jp/e3023217.html
サンタヒルズは私のホームコースであるJUN CLASSIC COUNTRY CLUBのすぐそばにあり周辺は勝手知ったる場所。特に寄るところも無く本日は12月に入ってかなり忙しい妻をのんびりさせるためずっとキャンプ場にいようと決めていた。

12月になっても20℃以上の日が続いていたが今週はようやく寒波がやってくるとの予報。冬の完全装備で里山の風景を眺めながらキャンプ場へ向かう。

13:30 なだらかな丘陵地帯の森の中にキャンプ場はあった。管理棟前に車を停めて周囲を見ればこじんまりとした手作り感満載のファーストインプレッション。
「うん、いいね。」

コンセプトは「サンタの森」らしいが、私には子供の頃に遊んだ空き地の雑木林の中にいるようでなんだかとても懐かしい気がした。

最近はサイトからの眺望の良し悪しでキャンプ場の優劣を決めてしまいがちだったけど

「冬は高規格」と割り切れば、12月のこんなベタな雰囲気も悪くない。

「ねぇ、今日私を買わない?」と赤いスマイルランタンが微笑んでいたが「ごめんね」と断りながら管理棟を出た。

場内は「林間サイト」と平坦な「区画サイト」に分かれていてどちらもオートキャンプ可能。「林間」の方がいい雰囲気だけど電源が無い。

指定されたのは区画サイトほぼ中央に位置するW-4。サイト4,000円大人2名1,600円電源1,000円ゴミ袋200円。人気の高規格キャンプ場なのだから仕方ない。でも向かい側の非電源サイトはガラガラだった。

設営後1度リオンドール小川店に買い出しに行き、戻ったら妻は倒れるようにホットカーペットでダウン。1週間お疲れさま。

私はニンジン・ジャガイモの皮を剥き夕食と明日朝食のカレーを作る。1泊キャンプなんてこんなモンでいい。
今年も妻の会社同僚の実家(弘前りんご農園)から大きなりんご箱が届いていた。「りんごとハチミツとろ〜り溶けてる・・・」というバーモントカレー(中辛)の味に少々納得できなかったので、津軽りんご1つをすりおろしてハチミツも少し入れてみたら、これがまー笑っちゃうくらい甘い甘い!(汗)

味は悪くないんだけど、これは失敗かなぁ・・・と思っていたら辛口が少し苦手な妻は1口食べて大喜び!美味い美味いと2杯も食べてくれたのは驚いた。

前室で妻とカレーを食べながら談笑していたら近くのテントから大きな歓声が上がった。トリオドームの小窓から覗いてみたら「HO!HO〜!メリークリスマス!!」とサンタクロースが各テントを訪ねている。
うちにも来てくれるのかなと少しドキドキしていたが、子供達へプレゼントを渡し終えたサンタクロースは目の前を通り林間サイトへ消えていった。でもほんのわずかな時間だったが「あ〜なんか年末だなぁ〜」としみじみ思えて楽しめた。

今週はようやく冬将軍到来!とニュースでやっていたが気温は思っていたほど冷え込まず20:00で外気は5℃。


めろ&りんは今回デビューの冬幕もすごく気に入ってくれて就寝前のひとときは楽しい時間だった。

来年も来ようかな。w

前回の【北軽井沢スウィートグラス】で多少の免疫を養い、冬の高規格キャンプ場第2弾として訪れたのは栃木県那須郡にある【ACNサンタヒルズ】。
本日は妻のお母さんがいるお寺参りで茨城県の筑波山麓へ。そのままどこか近くでキャンプするのが年末我が家の恒例行事なのだが、昨年の【城里ふれあいの里】は「めろ&りんの大脱走劇」の悪夢がまだ忘れられず今回はお寺から約1時間で行ける南那須のキャンプ場を選んだ。
大騒ぎのChristmas Camping【2017年末最終回拡大SP】
https://seasonbest.naturum.ne.jp/e3023217.html
サンタヒルズは私のホームコースであるJUN CLASSIC COUNTRY CLUBのすぐそばにあり周辺は勝手知ったる場所。特に寄るところも無く本日は12月に入ってかなり忙しい妻をのんびりさせるためずっとキャンプ場にいようと決めていた。
12月になっても20℃以上の日が続いていたが今週はようやく寒波がやってくるとの予報。冬の完全装備で里山の風景を眺めながらキャンプ場へ向かう。
13:30 なだらかな丘陵地帯の森の中にキャンプ場はあった。管理棟前に車を停めて周囲を見ればこじんまりとした手作り感満載のファーストインプレッション。
「うん、いいね。」
コンセプトは「サンタの森」らしいが、私には子供の頃に遊んだ空き地の雑木林の中にいるようでなんだかとても懐かしい気がした。
最近はサイトからの眺望の良し悪しでキャンプ場の優劣を決めてしまいがちだったけど
「冬は高規格」と割り切れば、12月のこんなベタな雰囲気も悪くない。
「ねぇ、今日私を買わない?」と赤いスマイルランタンが微笑んでいたが「ごめんね」と断りながら管理棟を出た。
場内は「林間サイト」と平坦な「区画サイト」に分かれていてどちらもオートキャンプ可能。「林間」の方がいい雰囲気だけど電源が無い。
指定されたのは区画サイトほぼ中央に位置するW-4。サイト4,000円大人2名1,600円電源1,000円ゴミ袋200円。人気の高規格キャンプ場なのだから仕方ない。でも向かい側の非電源サイトはガラガラだった。
設営後1度リオンドール小川店に買い出しに行き、戻ったら妻は倒れるようにホットカーペットでダウン。1週間お疲れさま。
私はニンジン・ジャガイモの皮を剥き夕食と明日朝食のカレーを作る。1泊キャンプなんてこんなモンでいい。
今年も妻の会社同僚の実家(弘前りんご農園)から大きなりんご箱が届いていた。「りんごとハチミツとろ〜り溶けてる・・・」というバーモントカレー(中辛)の味に少々納得できなかったので、津軽りんご1つをすりおろしてハチミツも少し入れてみたら、これがまー笑っちゃうくらい甘い甘い!(汗)
味は悪くないんだけど、これは失敗かなぁ・・・と思っていたら辛口が少し苦手な妻は1口食べて大喜び!美味い美味いと2杯も食べてくれたのは驚いた。
前室で妻とカレーを食べながら談笑していたら近くのテントから大きな歓声が上がった。トリオドームの小窓から覗いてみたら「HO!HO〜!メリークリスマス!!」とサンタクロースが各テントを訪ねている。
うちにも来てくれるのかなと少しドキドキしていたが、子供達へプレゼントを渡し終えたサンタクロースは目の前を通り林間サイトへ消えていった。でもほんのわずかな時間だったが「あ〜なんか年末だなぁ〜」としみじみ思えて楽しめた。
今週はようやく冬将軍到来!とニュースでやっていたが気温は思っていたほど冷え込まず20:00で外気は5℃。
めろ&りんは今回デビューの冬幕もすごく気に入ってくれて就寝前のひとときは楽しい時間だった。
来年も来ようかな。w
この記事へのコメント
サンタヒルズ、非電源は去年クリスマス直前でも予約できたくらいでしたが、ガラガラだったのですね。
そっか〜、サンタさんは子供が居ないと来てくれないのですね!!
メロリンちゃんたちのテントが暖かそうですね〜。いいなぁ冬幕!
そっか〜、サンタさんは子供が居ないと来てくれないのですね!!
メロリンちゃんたちのテントが暖かそうですね〜。いいなぁ冬幕!
Posted by ハチママ
at 2018年12月13日 08:18

区画サイトの地面は8ママさんレポにあるようなガトーショコラ土では無かったですね。とても快適でしたよ。
妻からは帰りがけに「スウィートグラスよりいいかも」と意外なご意見を頂戴いたしました。w
妻からは帰りがけに「スウィートグラスよりいいかも」と意外なご意見を頂戴いたしました。w
Posted by Suika with C
at 2018年12月13日 08:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。