2018年06月07日
【キャンプの品格】act.2 テント選びに悩む日々

※Coleman WEATHERMASTER Breathedome/240
設営・撤収の手軽さから春〜秋の1泊、又はキャンプ場移動を伴う「旅キャンプ」時に使用。2011年購入。
前室にはギリギリイス2つとテーブルが置ける。調理もできるがスカートが無いので強風時は火に注意。
好天無風時にはペグ・ロープ無しでOK。言うまでもなく我が家のエーステント。
240cm×240cmのインナーが一部コットン混紡でコレがウェザーマスターの真骨頂。通気性が良く夏は非常に快適に感じる。
しかし7年100泊を越え最近はそれなりにヘタってきた感アリ。(現在廃盤)
※Coleman WEATHERMASTER TRIODOME
秋〜春先の連泊やストーブを使うキャンプで使用(スカート付)。2015年購入。
前室はイス2つにスノーピークIGTロングを置いても余裕がありデュオなら年越しキャンプのような「お篭り」も可能。
インナーテントを外せばシェルターとしても使える。
Breathedome/240と比べると設営時グランドシートのペグ打ちから始めるコトと
吊り下げ式のインナーテント(240cm×210cm)の少し弛んだ感じが気に入らないが
やはりコールマンのフラッグシップテント「ウェザーマスター」。
かゆいところに手が届いている仕様には非常に満足している。(現在廃盤)
さて上記2つのテントで特に不満も無くキャンプを楽しんできた我が家がなぜこの度新しくテントを探さなければならないのか。
理由は1つ。旅猫めろ&りんの成長によるものである。

妻と2人の時やまだめろんが仔猫だった時までは240cm×240cmのインナーテントに大きめのコタツを入れるコトも出来たが
めろんもりんごも成猫になりトイレも大サイズ。冬は布団乾燥機も置く。
まぁどうにもならないほどではないが他にテーブルなどを置くスペースなどは全く無いので
昨季はタープ下が厳しい強風時や、テント前室でストーブつけてもうすら寒い極寒時に
ハナ水垂らしてメシ食べて「う〜さぶ」と言いながらインナーテントに入るのを何度も繰り返した。
元々ストーブすら無い極寒キャンプを何年も過ごしてきたので
トヨトミストーブを導入しただけで垂れてきたハナ水が凍らなくなっただけでもえらく嬉しかったが
1度でもCABANONやMarechalなどのコットンテントのなんとも言えぬ贅沢感と暖かみを知ってしまうと

機動力重視のアスリート的なキャンプを信条としてきた我が家の基本理念が大きく揺らいだ。
なんでクソ寒い中キャンプなんてするのよと人は言うが
「暖かいからだよ!」
それがキャンプ
彼の記事に出ていたこのなんてコトは無いひと言にどれだけの意味が込められているかおわかりだろうか?
焚火をすればいい、薪ストーブを置けばいいだけではダメなのだ。
自ら困難な場所を選び腕がイテー腰がイテーと言いながらいつもと変わらぬ量の荷物を運び
極寒の中、一見バカみたいに見えるこの行為が彼独自の最高の「暖かい」を作り上げている。
我が家が毎回コレをするのは無理としても
秋〜冬の連泊キャンプ時、特に年越しキャンプでは是非ともみんなが暖かくのびのび過ごせる空間を手にいれたい。
そして「うちも暖かいんだよね〜」と薄笑いを浮かべてみなさんにコメントしたい!

少し話が逸れてしまったがココで我が家が新幕を探す条件をまとめておこう。
すべての条件を満たすテントはキビしいかもしれないが多少の問題なら今までの経験で補えばいい。
優先する順に記していく。
1:めろ&りんは完全座敷ネコなので今の240cm×240cmより大きいインナーテントまたは隙間が無いフロアがあるテント。
就寝中にどこかへ行ってしまわないように出入口・換気窓などがしっかりファスナーで閉められるもの。
2:新幕は主に秋〜冬の使用でストーブを使うコトが多くなるため「前室」がある(できる)こと。
めろ&りんが走りまわるのでストーブを直接触れられるところには置けないから。
3:ドーム型が理想だがA型・トンネル型でも可。幕内にポールを立てる形状のテントは無し。
4:コットン又はTC素材のテント。「これほど言ってるのにまだわからねーのか。」と言われるのも嫌なので。
5:色や形状が奇抜で無いもの。どちらかと言えば「保守」。
以上の条件を満たすテントが加わればウェザーマスター・トリオドームは秋〜冬の1泊か雨天時用の幕となり
我が家にとって当面の理想のテント体制ができあがる。

さあ、考えはまとまった。
あとは希望に近いテントを見つけるのみ!
季節はまだ梅雨が始まったばかりだけど
ついこの前まで雪の中で震えていたコトを思えば秋冬なんてあっと言う間にやってくる。
でもコロコロと買い替えるモノじゃないんだゼ。初心者じゃないんだから。
失敗した〜っ!は許されない戦いが今始まる・・・。
テント購入できる日までつづく
この記事へのコメント
あれっ!てっきり、天幕のペポさんに心は決まっていらっしゃるのかと。ww
あーけどあれ前室がないですね…
よく、インスタなどでは、石油やらガスやらストーブの周りにたむろする猫ちゃんの写真がたくさんあります。ワンコさんも然り。
最初にしっかり教えて、ストーブは熱いものと理解出来れば(人間の子供と本当に一緒だなぁ…)触らないのでは(o^^o)
あーけどあれ前室がないですね…
よく、インスタなどでは、石油やらガスやらストーブの周りにたむろする猫ちゃんの写真がたくさんあります。ワンコさんも然り。
最初にしっかり教えて、ストーブは熱いものと理解出来れば(人間の子供と本当に一緒だなぁ…)触らないのでは(o^^o)
Posted by ハチママ
at 2018年06月07日 12:52

>8ママさん
もちろん自ら近づくコトは無いと思いますが
めろ&りん(特にりん)はプラスチックの棒の先にヒモがついたおもちゃを追う時の行動はとんでもなく
テントの対角線ぐらいの距離なら問題なく届く回転しながら大ジャンプを披露します。
着地点は本人も予想できずトイレやごはん・水置き場にダイブすることもしばしばで・・・。苦笑
テンマク・ペポは何も見つからなかった時の「抑え」的な感じです。てかペポならストーブは使わない「電源サイト専用幕」になるでしょうね。
冬は要ホットカーペットですからそれでもいいのですが。
7月下旬までキャンプ予定は無いのでこんな感じのクドクド記事が続きます・・・。w
もちろん自ら近づくコトは無いと思いますが
めろ&りん(特にりん)はプラスチックの棒の先にヒモがついたおもちゃを追う時の行動はとんでもなく
テントの対角線ぐらいの距離なら問題なく届く回転しながら大ジャンプを披露します。
着地点は本人も予想できずトイレやごはん・水置き場にダイブすることもしばしばで・・・。苦笑
テンマク・ペポは何も見つからなかった時の「抑え」的な感じです。てかペポならストーブは使わない「電源サイト専用幕」になるでしょうね。
冬は要ホットカーペットですからそれでもいいのですが。
7月下旬までキャンプ予定は無いのでこんな感じのクドクド記事が続きます・・・。w
Posted by Suika at 2018年06月07日 13:37
さて。
Suika氏は何を選ぶでしょう??(笑)
楽しみ♪
Suika氏は何を選ぶでしょう??(笑)
楽しみ♪
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2018年06月12日 17:19

>ひなこさん
「楽しみ♪」じゃないって。
本記事は暗にキミをディスってるのわかっていますか?
ちゃんと計画性をもって購入したらトコトン使いたおすコトが「愛」!
だからノルディスクください。笑
「楽しみ♪」じゃないって。
本記事は暗にキミをディスってるのわかっていますか?
ちゃんと計画性をもって購入したらトコトン使いたおすコトが「愛」!
だからノルディスクください。笑
Posted by Suika at 2018年06月12日 17:44
いやいや!!
エリクサーとアスガルドは使い倒してますからっ!!(>_<)
シロクマは快適ですよ~♪
最高ですよ~♪
被り率半端ないですが、私は居住性に大満足してますから!
我が家のは大きな穴が開いてますがね(笑)
買ってみて(笑)
エリクサーとアスガルドは使い倒してますからっ!!(>_<)
シロクマは快適ですよ~♪
最高ですよ~♪
被り率半端ないですが、私は居住性に大満足してますから!
我が家のは大きな穴が開いてますがね(笑)
買ってみて(笑)
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2018年06月15日 16:13

「被り率」なんて全然関係ねーよっ!
なんて思っていたのですが今年の伊豆の初日に隣へウェザーマスターの中ではあまり見かけない「ブリーズドーム300」の人が設営されてきて(我が家は240)
キャンプ場には他に設営している人は誰もいないのになんで隣に張ってくる?しかも同じ柄で・・・と妙に気恥ずかしかった思い出がありますが
ノルディスクで同じテントなら並べるギアとかで更にヘンな対抗意識とか生まれるのでしょうねぇ・・・。自意識過剰気味の人多そう!笑
ノルディスクがスゴいいい幕なのは十分承知していますが
以前8ママさんにも言われたとおり「Suikaにノルディスク」は「ひなこさんに登山」ぐらい似合わないものと心得ております。
でもあのもうひとつのテントがいい!サイズ感バッチリ。うちの「トリオドーム」の「ノルディスク版」みたいでソックリ!今度あれください。笑
てか「GWは琵琶湖へ・・・」と書き残して消息を断ったきりだったので
いつ夕方のニュースに出てくるのか少しだけドキドキしていました。笑
なんて思っていたのですが今年の伊豆の初日に隣へウェザーマスターの中ではあまり見かけない「ブリーズドーム300」の人が設営されてきて(我が家は240)
キャンプ場には他に設営している人は誰もいないのになんで隣に張ってくる?しかも同じ柄で・・・と妙に気恥ずかしかった思い出がありますが
ノルディスクで同じテントなら並べるギアとかで更にヘンな対抗意識とか生まれるのでしょうねぇ・・・。自意識過剰気味の人多そう!笑
ノルディスクがスゴいいい幕なのは十分承知していますが
以前8ママさんにも言われたとおり「Suikaにノルディスク」は「ひなこさんに登山」ぐらい似合わないものと心得ております。
でもあのもうひとつのテントがいい!サイズ感バッチリ。うちの「トリオドーム」の「ノルディスク版」みたいでソックリ!今度あれください。笑
てか「GWは琵琶湖へ・・・」と書き残して消息を断ったきりだったので
いつ夕方のニュースに出てくるのか少しだけドキドキしていました。笑
Posted by Suika at 2018年06月15日 16:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。