2018年01月15日
新・UNIFLAME3兄弟(焚き火テーブル・フィールドラック・ゴミスタンド)
めずらしく道具のレポなど。
年末に道具積込の際にランタンを点検してみたら電球が切れていた我が家の7年前に購入したインナーテント専用コールマンランタン(AC電源利用可)。

出発日前日だったので慌てて交換しようと思ったら持っていたドライバーの径が合わず開けられない。

秋に冬のテント内のスポットランタンとしてジェントスのSOL-13Cを2台購入していたが

どうせなら冬に「メイン」としても使えそうな大光量タイプをもうひとつ買ってしまえ!と急いでワイルドワンへ。
あったのはジェントス・EX-1000C。

しかし何かモノ買うときあまりよく見ないで買ってしまう悪いクセが出た。
店内のEX-1000CはAC電源を利用していてそれを見て買ったが、自宅で開封後に使用電源は「電池のみ」と知った。汗
まぁいいや。災害用、災害用と言い聞かせ年越しにインナーテントに吊るしたら
ひえ〜!ま、まぶしい!!!

単1電池4本使用1,000 lumen
しかし普段から薄暗いインナー内に慣れていた夫婦は電池が無くなって暗くなってきてもなかなか気がつかず
3日目に妻が「ねぇ、なんか暗くない?」と言われて初めておそろしく暗くなっているテント内に気づく。
私は消費電力の少ないLEDは電池が無くなったらパッと切れると思っていたが、徐々に光量落ちるのね。
それにしても電池なくなるの早くねぇ!?こんなモンなの?
経験の無い明るさに酔いしれて調子にのりインナーでフルパワーの点けっぱなしにしていたので仕方がないが
早くインナー専用だったコールマンランタンを治して今後ジェントスEX-1000Cは前室の調理・食事時の2〜3時間のみの使用とすることに決めた。

※「ゆらめきモード」有
次にUNIFLAMEの【フィールドラック】

最初は名前の通り2段〜3段の「ラック」として使っていたが
「天板」が発売されているのをワイルドワンで知った日から
「お茶漬けキャンプ」時のメインテーブルに昇格。

それまでメインテーブルのサブに使っていた焚き火テーブルは本来の仕事場(タープ下焚き火横)に戻り
今ではその使いやすさと収納性からテント前室すべてが5台のフィールドラックで構成されたスタイルになっている。

1年前まではウェザーマスターのブリーズドーム240やトリオドームの3人用インナーテント内に
スノーピークIGTテーブル・ロングをこたつにして置いても2人なら余裕だったが
めろ&りんが増えた今ではごはんやトイレ、爪とぎやその他ペットシート等の荷物
冬場は布団乾燥機やめろ&りん専用フリースシュラフも置くと240cm四方のインナーではもう食事ができるスペースは無い。
いつもタープ下で食事ができればいいが、先日のような強風・雪でタープが張れない時は
テント前室の生活を余儀なくされる。
トリオドームの前室はそこそこ広いのでIGTテーブル・ロング+イス2脚も余裕で置けるが
我が家の春〜秋のエーステント、ブリーズドーム240ではムリ。

そこで細かく高く、そして好きなように配置できる【フィールドラック】が我が家ではかなり重宝する。
IGTは機能的だがデカくて重くテーブルとしてつかいずらい。
別売のロングテーブルも脚が2本しかつけられずIGTを全部組み立てなければ機能しない。(私は今までこたつの天板として使ってきた。)

上記の理由からIGTは気合いの入ったBBQや長期滞在時の代打テーブル、つまり「控え」にまわり
他に魅力的なテーブルが現れるまではサッと設営できて機動力も抜群の【フィールドラック】が「3番・センター」として頑張ってくれるだろう。
収納性も良い。7年前に焚き火テーブルを買った時に収納袋として買ったユニフレーム純正Lサイズのトートバッグ。

フィールドラックには専用の袋もあるらしいがこちらもピッタリ収まる。

※天板(木製)2枚・天板1枚(ステンレス製・フィールドラック5台・焚き火テーブル1台)
これにこの冬デビューしたユニフレーム・ゴミスタンドが加わった。

これは年越しキャンプと2泊の雪中キャンプで活躍してくれた。
いちいちビニール袋を開いてゴミを捨てる手間が省けたのがなにより。
鼻かんでポイ!慣れてくると1度フライシートに当ててから入れるようになる。
フックにさげる袋は15Lの手提げ型がピッタリ。4袋提げられるので分別も楽だった。
設営5秒、開くだけ!

さらに焚き火テーブル、フィールドラックと同サイズでLサイズトートにピッタリ収納できて文句無し。
私のテーマである「light&fast」と「ダウンサイジング」に貢献してくれる頼もしいギア「新・ユニフレーム3兄弟」だ。
何かの参考になれば是幸い。
年末に道具積込の際にランタンを点検してみたら電球が切れていた我が家の7年前に購入したインナーテント専用コールマンランタン(AC電源利用可)。

出発日前日だったので慌てて交換しようと思ったら持っていたドライバーの径が合わず開けられない。

秋に冬のテント内のスポットランタンとしてジェントスのSOL-13Cを2台購入していたが

どうせなら冬に「メイン」としても使えそうな大光量タイプをもうひとつ買ってしまえ!と急いでワイルドワンへ。
あったのはジェントス・EX-1000C。
しかし何かモノ買うときあまりよく見ないで買ってしまう悪いクセが出た。
店内のEX-1000CはAC電源を利用していてそれを見て買ったが、自宅で開封後に使用電源は「電池のみ」と知った。汗
まぁいいや。災害用、災害用と言い聞かせ年越しにインナーテントに吊るしたら
ひえ〜!ま、まぶしい!!!
単1電池4本使用1,000 lumen
しかし普段から薄暗いインナー内に慣れていた夫婦は電池が無くなって暗くなってきてもなかなか気がつかず
3日目に妻が「ねぇ、なんか暗くない?」と言われて初めておそろしく暗くなっているテント内に気づく。
私は消費電力の少ないLEDは電池が無くなったらパッと切れると思っていたが、徐々に光量落ちるのね。
それにしても電池なくなるの早くねぇ!?こんなモンなの?
経験の無い明るさに酔いしれて調子にのりインナーでフルパワーの点けっぱなしにしていたので仕方がないが
早くインナー専用だったコールマンランタンを治して今後ジェントスEX-1000Cは前室の調理・食事時の2〜3時間のみの使用とすることに決めた。
※「ゆらめきモード」有
次にUNIFLAMEの【フィールドラック】
最初は名前の通り2段〜3段の「ラック」として使っていたが
「天板」が発売されているのをワイルドワンで知った日から
「お茶漬けキャンプ」時のメインテーブルに昇格。

それまでメインテーブルのサブに使っていた焚き火テーブルは本来の仕事場(タープ下焚き火横)に戻り
今ではその使いやすさと収納性からテント前室すべてが5台のフィールドラックで構成されたスタイルになっている。

1年前まではウェザーマスターのブリーズドーム240やトリオドームの3人用インナーテント内に
スノーピークIGTテーブル・ロングをこたつにして置いても2人なら余裕だったが
めろ&りんが増えた今ではごはんやトイレ、爪とぎやその他ペットシート等の荷物
冬場は布団乾燥機やめろ&りん専用フリースシュラフも置くと240cm四方のインナーではもう食事ができるスペースは無い。
いつもタープ下で食事ができればいいが、先日のような強風・雪でタープが張れない時は
テント前室の生活を余儀なくされる。
トリオドームの前室はそこそこ広いのでIGTテーブル・ロング+イス2脚も余裕で置けるが
我が家の春〜秋のエーステント、ブリーズドーム240ではムリ。

そこで細かく高く、そして好きなように配置できる【フィールドラック】が我が家ではかなり重宝する。
IGTは機能的だがデカくて重くテーブルとしてつかいずらい。
別売のロングテーブルも脚が2本しかつけられずIGTを全部組み立てなければ機能しない。(私は今までこたつの天板として使ってきた。)

上記の理由からIGTは気合いの入ったBBQや長期滞在時の代打テーブル、つまり「控え」にまわり
他に魅力的なテーブルが現れるまではサッと設営できて機動力も抜群の【フィールドラック】が「3番・センター」として頑張ってくれるだろう。
収納性も良い。7年前に焚き火テーブルを買った時に収納袋として買ったユニフレーム純正Lサイズのトートバッグ。
フィールドラックには専用の袋もあるらしいがこちらもピッタリ収まる。
※天板(木製)2枚・天板1枚(ステンレス製・フィールドラック5台・焚き火テーブル1台)
これにこの冬デビューしたユニフレーム・ゴミスタンドが加わった。
これは年越しキャンプと2泊の雪中キャンプで活躍してくれた。
いちいちビニール袋を開いてゴミを捨てる手間が省けたのがなにより。
鼻かんでポイ!慣れてくると1度フライシートに当ててから入れるようになる。
フックにさげる袋は15Lの手提げ型がピッタリ。4袋提げられるので分別も楽だった。
設営5秒、開くだけ!
さらに焚き火テーブル、フィールドラックと同サイズでLサイズトートにピッタリ収納できて文句無し。
私のテーマである「light&fast」と「ダウンサイジング」に貢献してくれる頼もしいギア「新・ユニフレーム3兄弟」だ。
何かの参考になれば是幸い。
この記事へのコメント
こんにちは。
EX-1000Cは1000ルーメンの最強パワーの持ち時間は5.5時間です。
ちなみに暖色のキャンドルモードだと30時間持つそうですよ。
LEDも電圧低下で段々とドロップアウトしていくので、予備の電池は必須品ですね。
ガビングスタンド、鼻かんでポイにうけました。
もしどこかでお会いしても、絶対に「フライシート」に触らないように気をつけます(笑)
EX-1000Cは1000ルーメンの最強パワーの持ち時間は5.5時間です。
ちなみに暖色のキャンドルモードだと30時間持つそうですよ。
LEDも電圧低下で段々とドロップアウトしていくので、予備の電池は必須品ですね。
ガビングスタンド、鼻かんでポイにうけました。
もしどこかでお会いしても、絶対に「フライシート」に触らないように気をつけます(笑)
Posted by zero21kei
at 2018年01月15日 19:43

ユニフレームいい仕事するね~!!
ゴミ箱4つに分けられるのはすばらしい!
うちはなんだかんだビニール袋民です(笑)
この前はオグナ武尊に滑りに行って来ました♪
丸沼とは逆なのかな。
冬の距離感は人とだいぶズレていて、沼田は近いのです(笑)
日帰りの遠出となると野沢とか白馬辺りなのでSuikaさんくらいだと思います、私の距離感わかるの(笑)
来月は蔵王温泉です。
もう今から鼻血出す準備ばっちり!!
ゴミ箱4つに分けられるのはすばらしい!
うちはなんだかんだビニール袋民です(笑)
この前はオグナ武尊に滑りに行って来ました♪
丸沼とは逆なのかな。
冬の距離感は人とだいぶズレていて、沼田は近いのです(笑)
日帰りの遠出となると野沢とか白馬辺りなのでSuikaさんくらいだと思います、私の距離感わかるの(笑)
来月は蔵王温泉です。
もう今から鼻血出す準備ばっちり!!
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2018年01月15日 20:43

こんばんは!
明るい!明るい!とうかれてしまい、あっという間に電池交換でした。今後はキャンドルモードですね。それでも30時間ですか。Kさん見つけて訪ねてくれるのは大歓迎です。MAXパワーでお迎えしますので単1電池4本お願いします。
冬場はすぐ氷ってしまいますが、少し滑らかなところがビンゴです。笑
明るい!明るい!とうかれてしまい、あっという間に電池交換でした。今後はキャンドルモードですね。それでも30時間ですか。Kさん見つけて訪ねてくれるのは大歓迎です。MAXパワーでお迎えしますので単1電池4本お願いします。
冬場はすぐ氷ってしまいますが、少し滑らかなところがビンゴです。笑
Posted by Suika at 2018年01月15日 22:33
ひなこさん
あんだけ洒落たテントやストーブ置いてゴミは「コンビニ袋」かいっ!?
自堕落的にゴロ寝しながらインナーでハナかんでファスナー開けてナイシュ!コレ意外と楽しいよ。笑
いや、夏場なら北海道でも楽勝だけど、冬場は軽井沢でも嫌。笑
白馬に蔵王?若いうちだけだから思う存分やるがよい!笑
あんだけ洒落たテントやストーブ置いてゴミは「コンビニ袋」かいっ!?
自堕落的にゴロ寝しながらインナーでハナかんでファスナー開けてナイシュ!コレ意外と楽しいよ。笑
いや、夏場なら北海道でも楽勝だけど、冬場は軽井沢でも嫌。笑
白馬に蔵王?若いうちだけだから思う存分やるがよい!笑
Posted by Suika at 2018年01月15日 22:45
こんばんは(o^^o)
ゴミスタンド、ほかのギアとサイズが一緒ってところがミソですねー。収納界では鼻血モノのピッタリ感!!
はいっ!先生!(*⁰▿⁰*)/
テントへコタツを導入するには、コタツぶとんは何にすればいいでしょうか!
シュラフだと、子供達が寝る時間に撤収しなくてはいけないし…毛布を余計に持っていく感じでしょうか…
因みにスタッドレスは、その高さにギャフンと言って尻尾巻いて逃げて来ました!(ホイールが高いですね…)もうしばらく考えます…
ゴミスタンド、ほかのギアとサイズが一緒ってところがミソですねー。収納界では鼻血モノのピッタリ感!!
はいっ!先生!(*⁰▿⁰*)/
テントへコタツを導入するには、コタツぶとんは何にすればいいでしょうか!
シュラフだと、子供達が寝る時間に撤収しなくてはいけないし…毛布を余計に持っていく感じでしょうか…
因みにスタッドレスは、その高さにギャフンと言って尻尾巻いて逃げて来ました!(ホイールが高いですね…)もうしばらく考えます…
Posted by ハチママ
at 2018年01月15日 23:04

8ママさんこんばんは。
冬タイヤのホイールなんて鉄板ホイールでいいんじゃあああ!笑
それではお答えします。
私の場合ネットやブログ等の情報がまったく無かったので最初(7年前)は我流でIGTコタツを作りました。
ホームセンターに行けばコタツの熱源だけが3,000円程度で売っています。
それをIGT純正の木製板に釘で固定します。
あとはニトリのこたつ布団でサイズにあったものを購入して
最後にスノピ純正のロングテーブルを天板としてのせれば完璧な「こたつ」になります。
IGT(アイアングリルテーブル)はテーブル部分が開いていますので、熱源を取り付けた板は寒い人側にスライドできる高機能!笑(IGTロングのみ対応)
積載は全部バラせるのでそんなに負担になりませんでしたが、総額5万円をゆうに越える超セレブこたつになりました。決してマネせぬようお願いします。汗
シュラフでも試しましたが当時はストーブも布団乾燥機も無かったので、おもったほどの温もりは得られませんでした。(あだたら外気-5℃ホットカーペットは使用)
ニトリこたつ布団は1枚だけでもなかなか優秀でしたよ。
てか、今度は何をたくらんでいるのですか?笑
冬タイヤのホイールなんて鉄板ホイールでいいんじゃあああ!笑
それではお答えします。
私の場合ネットやブログ等の情報がまったく無かったので最初(7年前)は我流でIGTコタツを作りました。
ホームセンターに行けばコタツの熱源だけが3,000円程度で売っています。
それをIGT純正の木製板に釘で固定します。
あとはニトリのこたつ布団でサイズにあったものを購入して
最後にスノピ純正のロングテーブルを天板としてのせれば完璧な「こたつ」になります。
IGT(アイアングリルテーブル)はテーブル部分が開いていますので、熱源を取り付けた板は寒い人側にスライドできる高機能!笑(IGTロングのみ対応)
積載は全部バラせるのでそんなに負担になりませんでしたが、総額5万円をゆうに越える超セレブこたつになりました。決してマネせぬようお願いします。汗
シュラフでも試しましたが当時はストーブも布団乾燥機も無かったので、おもったほどの温もりは得られませんでした。(あだたら外気-5℃ホットカーペットは使用)
ニトリこたつ布団は1枚だけでもなかなか優秀でしたよ。
てか、今度は何をたくらんでいるのですか?笑
Posted by Suika at 2018年01月15日 23:29
あ、そうそう。
最初は私のシュラフは封筒型(SPオフトン)なので2枚をファスナーで連結して、シュラフの中にコタツを入れて使用しました。
それは少し暑いくらいに効果はあったのですが、そのまま寝るとコタツの脚が邪魔になるし、いっぺんいっぺん直すのが面倒になりコタツ布団購入に至りました。
ニトリコタツ布団は収納袋に入っていますがシュラフ1つ分の大きさとられます。
おしりの下に敷いてキャンプ場向かうといいでしょう。笑
最初は私のシュラフは封筒型(SPオフトン)なので2枚をファスナーで連結して、シュラフの中にコタツを入れて使用しました。
それは少し暑いくらいに効果はあったのですが、そのまま寝るとコタツの脚が邪魔になるし、いっぺんいっぺん直すのが面倒になりコタツ布団購入に至りました。
ニトリコタツ布団は収納袋に入っていますがシュラフ1つ分の大きさとられます。
おしりの下に敷いてキャンプ場向かうといいでしょう。笑
Posted by Suika 追記 at 2018年01月15日 23:38
ありがとうございます先生!
ま…まさかゆめ牧場のど真ん中でホカぺ(もしくは布団乾燥機)を熱源にコタツでみかん、あわよくば牧場のアイスをコタツで…なんて考えてませんよ?笑笑
なるほど、ズバリコタツ布団が優秀なんですね〜。さすがニトリ。
ざっとニトリオンラインを検索するに、5000円くらい?なんですかねー。案外しますね…そりゃ布団ですもんね。
憧れの「キャンプこたつ」。また悩みのタネがふえました(ワクワク)
ま…まさかゆめ牧場のど真ん中でホカぺ(もしくは布団乾燥機)を熱源にコタツでみかん、あわよくば牧場のアイスをコタツで…なんて考えてませんよ?笑笑
なるほど、ズバリコタツ布団が優秀なんですね〜。さすがニトリ。
ざっとニトリオンラインを検索するに、5000円くらい?なんですかねー。案外しますね…そりゃ布団ですもんね。
憧れの「キャンプこたつ」。また悩みのタネがふえました(ワクワク)
Posted by ハチママ
at 2018年01月16日 00:09

おおお!夏の焼けた砂浜でカップヌードルってヤツですね!笑
布団乾燥機なら熱源としてバッチリでしょう。(ホットカーペットだけじゃムリ)
あ、こたつ布団は最高のブランケットで多少重みもあるのでシュラフの掛け布団にもなります。
「あったかパック」でテキーラテーブル活躍させましょう!
布団乾燥機なら熱源としてバッチリでしょう。(ホットカーペットだけじゃムリ)
あ、こたつ布団は最高のブランケットで多少重みもあるのでシュラフの掛け布団にもなります。
「あったかパック」でテキーラテーブル活躍させましょう!
Posted by Suika at 2018年01月16日 00:23
こんばんはノシ
妻の方です(´∇`)
ユニのフィールドラックへの物欲がぁ!
フツフツと煮えたぎってしまいましたw
これ以上 荷物も増やせるわけが無いし…。
読まなきゃ良かった(´・ ・`)
キャンプをする限り、物欲は消えませんねぇ。
物欲を抑える薬があったら
旦那さんに飲まされそうです(*´д`*)
妻の方です(´∇`)
ユニのフィールドラックへの物欲がぁ!
フツフツと煮えたぎってしまいましたw
これ以上 荷物も増やせるわけが無いし…。
読まなきゃ良かった(´・ ・`)
キャンプをする限り、物欲は消えませんねぇ。
物欲を抑える薬があったら
旦那さんに飲まされそうです(*´д`*)
Posted by 劇団にひき
at 2018年01月16日 02:36

奥さまこんばんは!先日は本当にありがとうございました。
私が劇団家に意見するなど滅相もないことですが・・・
全部持っていこうとするから積めないのです!あわわ・・・。
フィールドラック、越ヶ谷レイクタウン限定の「赤version」まだありましたよ?ええ「GO( ・・)」の文字だけで全部オサえておきますが。
「赤のコクピット」が自在に作れて夢の1歩も動かず調理→実食→撤収が可能となります。(奥さまの両脇に2段づつ)
丈夫ですからドランクの1番下に置けます。4枚重ねても5cmもありません。
これ以上申し上げるとクレームが来そうなのでこの辺にしておきますが
気分転換も兼ねておひとつ・・・。笑
私が劇団家に意見するなど滅相もないことですが・・・
全部持っていこうとするから積めないのです!あわわ・・・。
フィールドラック、越ヶ谷レイクタウン限定の「赤version」まだありましたよ?ええ「GO( ・・)」の文字だけで全部オサえておきますが。
「赤のコクピット」が自在に作れて夢の1歩も動かず調理→実食→撤収が可能となります。(奥さまの両脇に2段づつ)
丈夫ですからドランクの1番下に置けます。4枚重ねても5cmもありません。
これ以上申し上げるとクレームが来そうなのでこの辺にしておきますが
気分転換も兼ねておひとつ・・・。笑
Posted by Suika at 2018年01月16日 04:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。