ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月11日

秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。

秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。

振り返れば「近場なのに寝ないで家を出てきてキャンプ場着いてずっと寝た。」という見事なアホっぷりだったが、悔やむような気持ちは生まれなかった。

秋の甲斐路を走るact.1【黒坂オートキャンプ場】
https://seasonbest.naturum.ne.jp/e3273348.html



秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。

ユーリンチーだかスーアンコーだか知らないが「お茶漬けキャンプ」とはこういうモンだ。今夜の疲れた私に「鍋焼きうどん」に勝るもの無し。でもタマゴとほうれん草入れたことにより1つ上を行く「キャンプ飯」となった。


秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。

今季最後となるであろうキッチリ冷やしたシャイン。さようなら、また来年ココ山梨で会おう。


2019/10/07(日)07:00

秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。

昼寝して起きてまた昼寝して、鍋焼きうどんとぶどう食べたらまたすぐに寝て、朝の4時に世界陸上男子4×100m決勝見てからまた寝ての1日だったけど、テントの外に出たら鳥のさえずりと川のせせらぎが聞こえる森の中に朝日が射し込んで来た。両手を伸ばして「う〜ん、休養十分!」また明日から頑張れる。


秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。

気分が良かったのでクレソン代わりのほうれん草とベーコンを炒めた。


秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。

【道の駅とよとみ】で買った食材全部のせ。昨日談合坂SAで買ったパンが1つ残っていたので半分に切って妻と分けた。粉末のコーンスープにお湯を入れて森の朝食。950円はいただきたい。(食後のモンカフェ付)



秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。

今回のキャンプは「ほうとうが食べたい!」も重要事項だったが、1番のテーマは「めろん」のバースデー・キャンプ。2016年10月1日産まれ♂なので「3歳」になった。


秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。


今のところなんの病気も無く育ってくれた。仕事中もいつも一緒にいてくれて私を励まし癒してくれている。今回で105泊目のキャンプ(うち脱走1回)。テント「300泊」に到達したらギネスに申請してみようと思う。


めろん3歳誕生日おめでとう!できれば20歳くらいまで一緒にキャンプしような。


秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。
妹りんご(2歳♀)は85泊目。いつも兄貴の後をウロウロ。


ちゃおちゅ〜るあげてトリミングを終えて10:00に撤収。タープも張らず焚火もやらず。ずっと寝ていただけでなんもわからないけど、黒坂オートキャンプ場は静かでいいキャンプ場だったな。いつかまた来るだろう。

秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。




キャンプ場を出て甲府市内に向かいナカナカいい温泉を見つけた。私はまだ山梨の温泉で「また行きたい」と思えた温泉に巡り逢えていない。会社員時代は毎年決まった石和温泉の豪華ホテルで新年会だったが、プライベートで行こうとは1度も思わなかった。

秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。

源泉湯 燈屋(あかりや)
山梨県甲府市上阿原町590-3
055-236-3515
営業時間10:00〜24:00
http://www.akariya.info/

日帰り入浴施設で弱アルカリ性の単純温泉。強くおすすめできる温泉では無いが、良かったのが露天も内湯も浴槽からじゃんじゃんオーバーフロー!湯温も適温でなんせ浴場がとてもキレイだった。

秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。


私が行った日曜日の昼間はかなり空いていてのんびりできた。石和温泉と同じで街中の温泉だが、館内は全体的に落ち着いた感じで「風呂に困ったらココ」と甲府市内にほうとう食べに行く時にはオサえておきたい絶好の風呂となった。

秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。






秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。

さあ、最後は「ほうとう」を食べに標高600mの峠をアクセル全開でかけ登りまだ紅くない「昇仙峡」へ。景色なんて見やしない。


秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。

昇仙峡 円右衛門(えんえもん)
10:30〜17:00年中無休
https://so-men.com/


秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。

おそらく山梨は今年最後となるだろう。ならば私の「No.1ほうとう」を食べないと終われない。3年目の【円右衛門】。


秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。

たぶんフツーに甲府市街の「小作」に行っていればKさんと同じくらいに帰れて、中央道小仏トンネル(上り)もスムーズに抜けられただろう。


秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。

さあ来た。コイツが渋滞20km(1時間30分)と引き換えに手に入れた「幸せ」だ。山梨まで来て「担々麺」など食べて帰れるハズも無い。


秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。

川の流れを聞きながら秋の爽やかな風を受けて食べるアツアツの赤味噌ほうとう。外の個別テーブルで食べる店の雰囲気は保証するが、味はご自身で確めていただきたい。

秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。




これにて今回の旅は終わり。帰りは順調に渋滞20kmに飛び込んだ。途中のパーキングで妻が「桔梗信玄餅2個入」の袋を買ってきて車で食べた。

この時期は「ぶどう」→「ほうとう」→「信玄餅」のコースさえ辿ればどんなキャンプでも楽しい甲州旅となるが、「めろん」のハッピーバースデーも加わって、今回の「1泊お茶漬けキャンプ」は最高の想い出となった。

秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。

いい旅だったなぁ・・・。




秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。

また来させていただきますっ!



秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。
※甲府駅前








このブログの人気記事
キャンプに出かけた時の『定食』【群馬】【福井】
キャンプに出かけた時の『定食』【群馬】【福井】

楽しみにしていたキャンプ
楽しみにしていたキャンプ

眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し①
眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し①

眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し②
眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し②

キャンプに出かけた時の『お弁当』【群馬】【奈良】【千葉】
キャンプに出かけた時の『お弁当』【群馬】【奈良】【千葉】

同じカテゴリー(■旅日記)の記事画像
2022GW・密会の焚火くるくる指導(前編)
2022GWの記録・道の駅ふくしまオープン編
2022GWの記録・場所探し編
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」後編・最後の晩餐
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」前編
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】act.3「のぞみ700系ラストラン」
同じカテゴリー(■旅日記)の記事
 2022GW・密会の焚火くるくる指導(前編) (2022-05-20 11:45)
 2022GWの記録・道の駅ふくしまオープン編 (2022-05-12 20:28)
 2022GWの記録・場所探し編 (2022-04-28 10:34)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」後編・最後の晩餐 (2020-09-01 15:38)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」前編 (2020-07-06 08:28)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】act.3「のぞみ700系ラストラン」 (2020-03-03 09:50)

この記事へのコメント
めろんくん誕生日おめでとう!

基本、ソロではお茶漬けですらないない私ですが、このほうとうは食ってみたいですな。
今からのシーズンは焚火で温めた鍋焼き系がかかせません!色々トッピングできますし、洗い物なくて最高です。
Posted by chaichai at 2019年10月11日 21:56
はじめまして
こんばんは

めろんくん、誕生日おめでとうございます。

ソロキャンパーでもやらないキャンプ飯、ワタクシそれが常習です(^^)
リラックスする事こそが野山遊びの原点ですから、店でのほうとうもキャンプ飯のメニューに入れときましょう。
設営したら爆睡、サイコーです(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年10月11日 22:21
Chaiさんありがとう!

ホント「焚火と鍋」は1年を通してこれ以上の楽しみって他にあるのか?って感じですよね。私2年前にフツーのストーブを買ったのですが、ストーブの上にナベ置いてコトコトも好きなんですよね~。

ソロキャンプは今のところ予定は無いですが、小さな火に1人用の土鍋のせてハフハフもサイコーに憧れますな。ところで雪が降ってもキャンプ行くのですか?山形で逃げ場なんてないでしょう。今年の冬はChaiさんの行動が楽しみですよ。笑
Posted by Suika with CSuika with C at 2019年10月11日 22:44
一輪駆動さん、ありがとうございます!はじめまして。

ソロの野良キャンパーが2人並んでコメントいただくと、私のこんなキャンプでも悪く無いんだ!という気持ちになって、なんだか自信が湧きました。笑笑

キレイな風景写真拝見させていただいていました。今後もよろしくお願いします。
Posted by Suika with CSuika with C at 2019年10月11日 23:04
ほんと寝るだけキャンプだったのですね笑
でも日帰りでほうとうって訳には行かないですよね~
つぎそっち方面行く時は小作行ってみます。
Posted by harukabiyoriharukabiyori at 2019年10月12日 18:34
いや、甲府なら朝イチ出てフツーに仕事して夕方帰ってくる距離なので「ほうとう」食べるだけなら何ら問題ありません。「日帰りがキツい」と思うのは西は浜松市、北は仙台市越えたあたりからですので「うなぎ」でも「牛タン」でも行けますね。笑

「小作」はほぼパーフェクトなのですが、何回も行くと少し物足りなさを感じるかもしれない名店です。甲府市内よりも郊外の店舗の方が広くていいですよ。
Posted by Suika with CSuika with C at 2019年10月13日 03:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の甲斐路を走るact.2 実録!これが本当の「お茶漬けキャンプ」。
    コメント(6)