2018年05月13日
休暇村越前三国キャンプ場から岐阜県・標高1450Mの大自然キャンプ場へ【2018GW旅キャンプ6日目】
2018/05/03(木)

昨日の低気圧の影響でまだ雲は残っているが今日から好天予報。

朝食に食材の残りを使い切りさぁ撤収だ。

【休暇村越前三国キャンプ場】
福井県東部から石川県金沢市までの観光拠点となり
スタッフの対応も素晴らしく
ホントに気持ちいいキャンプ場だった。ありがとう!

今日からのGW後半は富山県に戻り立山周辺で過ごそうと思っていたが
「朝日ヒスイ海岸」「割山森林公園天湖森」など主なペット可・電源付のキャンプ場は全部満サイト!汗
目的地を「富山県立山方面」から「岐阜県高山市」に変更して向かうことになった。
北陸道金津インターから高速に乗り金沢西インターで降りてチョイ寄り道。

最近スーパーマーケットや高速のPAなどでも目にするようになったこの味噌をご存知だろうか。

【とり野菜まつや桂店】(石川県金沢市)
金沢でやり残しは豪華な海鮮丼でも寿司でもなかった。
私がいつもキャンプの調味料ケースに入れてある「とり野菜みそ」の直営店。
ここでシンプルに念願の「とり野菜みそ鍋」を食べてみたかった。

店内はいたって普通の定食店。「とり野菜」は500円/1人前で上の写真は2人前。
白菜・人参・鶏肉のシンプルな味噌鍋で

半分くらい食べたら生たまごと冷や飯を投入!(雑炊セット250円)。

いや〜美味いっ!歳とるとこういうのがホント美味く思える!w
私達は12時前に入店したから空いていたが12時過ぎたらあっという間に満席。
ご家族でも気軽に行けてリーズナブルで美味い。ここもオススメの店だ。
食後は松井秀喜の母校星陵高校野球部の立派な練習球場グラウンドを見学。今年の夏は出場してくるだろうか。

そこから山間を抜けて富山県南砺市に入り東海北陸道で五箇山インターへ。

【五箇山菅沼集落】(富山県南砺市)
世界遺産登録前に来た時はこんなに人はいなかったがそれでもほっこりできる場所だった。

ゆっくり集落を1周しても10分。
私はこの先にある少し賑やかな「白川郷(岐阜県高山市)」よりも
素朴さが残るこの「五箇山集落」の雰囲気の方が好きだ。
さらに20年近く前にこのエリアで見上げた星空がどこの星空よりも1番美しかった。
少し気持ち悪くなるくらい肉眼でハッキリと見えた無数の星々は今でも鮮明に覚えている。
またいつか訪れる日が来れば妻にも見せてあげたい。


高山市街は大渋滞。人混みもスゴかったが

市街地より約30Kmも離れればすれ違う車もいなくなり

前方に本日のキャンプ地がある山が見えてきた。

ワイルドだろぅ?w
大自然の中であらためて感謝できたキャンプ【2018GW旅キャンプ7日目】へつづく

昨日の低気圧の影響でまだ雲は残っているが今日から好天予報。

朝食に食材の残りを使い切りさぁ撤収だ。

【休暇村越前三国キャンプ場】
福井県東部から石川県金沢市までの観光拠点となり
スタッフの対応も素晴らしく
ホントに気持ちいいキャンプ場だった。ありがとう!

今日からのGW後半は富山県に戻り立山周辺で過ごそうと思っていたが
「朝日ヒスイ海岸」「割山森林公園天湖森」など主なペット可・電源付のキャンプ場は全部満サイト!汗
目的地を「富山県立山方面」から「岐阜県高山市」に変更して向かうことになった。
北陸道金津インターから高速に乗り金沢西インターで降りてチョイ寄り道。

最近スーパーマーケットや高速のPAなどでも目にするようになったこの味噌をご存知だろうか。

【とり野菜まつや桂店】(石川県金沢市)
金沢でやり残しは豪華な海鮮丼でも寿司でもなかった。
私がいつもキャンプの調味料ケースに入れてある「とり野菜みそ」の直営店。
ここでシンプルに念願の「とり野菜みそ鍋」を食べてみたかった。

店内はいたって普通の定食店。「とり野菜」は500円/1人前で上の写真は2人前。
白菜・人参・鶏肉のシンプルな味噌鍋で

半分くらい食べたら生たまごと冷や飯を投入!(雑炊セット250円)。

いや〜美味いっ!歳とるとこういうのがホント美味く思える!w
私達は12時前に入店したから空いていたが12時過ぎたらあっという間に満席。
ご家族でも気軽に行けてリーズナブルで美味い。ここもオススメの店だ。
食後は松井秀喜の母校星陵高校野球部の立派な練習球場グラウンドを見学。今年の夏は出場してくるだろうか。

そこから山間を抜けて富山県南砺市に入り東海北陸道で五箇山インターへ。

【五箇山菅沼集落】(富山県南砺市)
世界遺産登録前に来た時はこんなに人はいなかったがそれでもほっこりできる場所だった。
ゆっくり集落を1周しても10分。
私はこの先にある少し賑やかな「白川郷(岐阜県高山市)」よりも
素朴さが残るこの「五箇山集落」の雰囲気の方が好きだ。
さらに20年近く前にこのエリアで見上げた星空がどこの星空よりも1番美しかった。
少し気持ち悪くなるくらい肉眼でハッキリと見えた無数の星々は今でも鮮明に覚えている。
またいつか訪れる日が来れば妻にも見せてあげたい。


高山市街は大渋滞。人混みもスゴかったが

市街地より約30Kmも離れればすれ違う車もいなくなり

前方に本日のキャンプ地がある山が見えてきた。

ワイルドだろぅ?w
大自然の中であらためて感謝できたキャンプ【2018GW旅キャンプ7日目】へつづく
▼追記
富山湾の宝石!?このエリアはヤバい。【2018GW旅キャンプ1日目】
夜明け間近北の海は波も荒く〜能登半島【2018GW旅キャンプ2日目前編】
里山里海の風景に癒されまくり北陸の味「8番ラーメン」へ。【2018GW旅キャンプ2日目後編】
輪島エコロジーキャンプ場【2018GW旅キャンプ3日目前編】
能登半島から休暇村越前三国キャンプ場へ【2018GW旅キャンプ3日目後編】
ほんとうに気持ちいいキャンプ場認定!休暇村越前三国キャンプ場【2018GW旅キャンプ4日目】
全然「アウトドア」っぽく無い1日だったけど。石川・福井博物館めぐり【2018GW旅キャンプ5日目】
富山湾の宝石!?このエリアはヤバい。【2018GW旅キャンプ1日目】
夜明け間近北の海は波も荒く〜能登半島【2018GW旅キャンプ2日目前編】
里山里海の風景に癒されまくり北陸の味「8番ラーメン」へ。【2018GW旅キャンプ2日目後編】
輪島エコロジーキャンプ場【2018GW旅キャンプ3日目前編】
能登半島から休暇村越前三国キャンプ場へ【2018GW旅キャンプ3日目後編】
ほんとうに気持ちいいキャンプ場認定!休暇村越前三国キャンプ場【2018GW旅キャンプ4日目】
全然「アウトドア」っぽく無い1日だったけど。石川・福井博物館めぐり【2018GW旅キャンプ5日目】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。