2018年04月03日
狙った桜ではなかったけれど・・・。【出会いの森総合公園AC】さよならスカイベリーリターンズ
2018/03/31(土)
まだまだ花粉の多いこの時期は毎年出撃を控えていたが
思いきってこのキャンプ場に来てみた。

【出会いの森総合公園AC】(栃木県いちご市)
12月と1月に「いちごキャンプ」で訪れた時に
寒々しい枯れ枝のこの桜の木たちは春になればどんな姿を見せてくれるのだろうと思っていたから。

13:00の気温は20℃を越え通気性の良さが自慢のウェザーマスターでもインナーの中は暑く感じるほどの陽気。
奥側の出入り口も開けて風通しを良くしたらめろん達も大喜びだ。

設営後の昼食には花見ムードを高める「屋台の焼そば」ならぬ「タープ下焼そば」!
たっぷりのキャベツと肉カスを炒めてダシ粉をかければ

先々週イヤというほど食べてきた「富士宮焼きそば」の完成。
青空の下で食べる焼そばはあまりにも美味すぎて
3人前を2人で食べてしまいその後の夕飯は摂れなくなってしまう。汗

私は満開から2〜3日くらいの「散り始め」が「1番の見頃」と常々思っていて
キャンプ場ではさくらひらひら舞い降りて落ちて揺れる想いのたけを抱きしめようと思っていたが

ココの桜は八分〜満開で見頃まであとちょっと!
贅沢言い過ぎかな。

めろんとりんごもポカポカのイスの上で桜を見ながら妻に冬毛をドッサリとトリミングしてもらいスッキリ。

おまえ達も春を迎えていたんだな。

ふもとっぱらで買った薪が1束残っていたので
そこからはのんびりと焚き火の時間。
今回のサイトは川沿いのA-5。電源付きサイトを利用していた時は布団乾燥機の音のせいなのか気づかなかったけど

へ〜川の流れのいい音が聞こえるんだなぁと

桜の花びらを自分で浮かべながら酒を楽しんでいた。

その時妻は頼みもしないのにひっそりと薪割りを始めていた。
今回も妻専用の焚き火台を出さなかったので少々イジけ気味なのか

もうしっかり火はついているのに薪を片っ端から細く割ってくれて無言の抗議。
次回キャンプは妻の焚き火台を使うコトに決めた。

結局焚き火を夜まで興じてほどよく酒もまわり

周囲のファミキャンのみなさんが盛り上がっている中19:00にはあえなく就寝。
ま、こんなゆるいキャンプも楽しいね。

2018/04/01(日)
当然、朝は05:00起床。気温5℃。

やはりいくら平地でも4月いっぱいはストーブ持ってきたほうがいいと確認。
そういえばこのトヨトミストーブは昨年12月にこのキャンプ場でデビューしたんだよな。
今回のキャンプで20泊目だけど毎回この暖かさと煮炊きができるコトに感謝。
コレなくして冬のキャンプはありえないと思うほど活躍してくれた。

めろんとりんごは朝イチから大はしゃぎ。
テントにいると普段は見ることの無い表情と動きを見せてくれるのがたまらなく可愛くて私もいつまでも遊んでしまう。
また来ような。

朝食は昨夜の酒のツマミ予定だった【道の駅ろまんちっく村】で買った特大蒸しシューマイ。
妻と3つずつも食べてもう腹いっぱいなのに
【出会いの森】に来てイチゴ無しで帰るなんてなんの為にココに来たのかわからない。
さあ行くぜ「シメ」のフルーツだ!
なんと!練乳ミルクがかかっているような白いイチゴ!

その名も「淡雪」。生産者は全国でも50人しかいなくて栃木県では1人だけ!
スーパープレミアムストロベリーだけど、やはり「シメ」はこいつしかない。

栃木が産んだ渾身の激ウマイチゴ!
THE・スカイベリー!!!
見てくれ!画像には一切の修正を加えずしてこの鮮やかな「紅」を!!
確かに私は2月に茨城県の【八千代グリーンヴィレッジ】でさよならスカイベリーキャンプを行ってきたが
8ママさんの爆食いレポ見せつけられて黙っていられるほど人間も出来ていないし
やはりお別れは「栃木」でしたかった。
今回道の駅で山のように置かれた「とちおとめ」の横にあたラスト1パックのスカイベリー。待たせたな。
私はひと粒ひと粒をゆっくり味わい、また今年冬の再会を誓ってお別れを済ませた。

いつもはレイトチェックアウトにしてダラダラするのだが
本日は「花見デイキャン」の人が多いらしくて11:00撤収とされる。
でも小枝を集めて撤収時間ギリギリまで焚き火を楽しんだ。

春休み期間中ということもあり、なかなか賑やかな【出会いの森】だったけど

まぁこれはこれで春っぽくていいキャンプだった。
「俺はあと何回こんなさくらの開花を楽しめるのかなぁ」
なんて思ったりもしていたら集めた小枝は全部燃え尽きて焚き火終了。
さあ撤収だ。

世間一般ではこれからが本格的なキャンプシーズン。
このキャンプ場も盛大に賑わうだろう。
でも私は今回のキャンプでここのキャンプ場はしばらくさようなら。

また冬になってイチゴの収穫が始まったらストーブ抱えてやってきて
来春に今度は桜の花が散る頃に妻とめろんとりんごのみんなで
またこんな緩やかな時間が過ごせたらいいな。

ありがとね。
まだまだ花粉の多いこの時期は毎年出撃を控えていたが
思いきってこのキャンプ場に来てみた。

【出会いの森総合公園AC】(栃木県いちご市)
12月と1月に「いちごキャンプ」で訪れた時に
寒々しい枯れ枝のこの桜の木たちは春になればどんな姿を見せてくれるのだろうと思っていたから。

13:00の気温は20℃を越え通気性の良さが自慢のウェザーマスターでもインナーの中は暑く感じるほどの陽気。
奥側の出入り口も開けて風通しを良くしたらめろん達も大喜びだ。

設営後の昼食には花見ムードを高める「屋台の焼そば」ならぬ「タープ下焼そば」!
たっぷりのキャベツと肉カスを炒めてダシ粉をかければ

先々週イヤというほど食べてきた「富士宮焼きそば」の完成。
青空の下で食べる焼そばはあまりにも美味すぎて
3人前を2人で食べてしまいその後の夕飯は摂れなくなってしまう。汗

私は満開から2〜3日くらいの「散り始め」が「1番の見頃」と常々思っていて
キャンプ場ではさくらひらひら舞い降りて落ちて揺れる想いのたけを抱きしめようと思っていたが

ココの桜は八分〜満開で見頃まであとちょっと!
贅沢言い過ぎかな。

めろんとりんごもポカポカのイスの上で桜を見ながら妻に冬毛をドッサリとトリミングしてもらいスッキリ。

おまえ達も春を迎えていたんだな。

ふもとっぱらで買った薪が1束残っていたので
そこからはのんびりと焚き火の時間。
今回のサイトは川沿いのA-5。電源付きサイトを利用していた時は布団乾燥機の音のせいなのか気づかなかったけど

へ〜川の流れのいい音が聞こえるんだなぁと

桜の花びらを自分で浮かべながら酒を楽しんでいた。

その時妻は頼みもしないのにひっそりと薪割りを始めていた。
今回も妻専用の焚き火台を出さなかったので少々イジけ気味なのか

もうしっかり火はついているのに薪を片っ端から細く割ってくれて無言の抗議。
次回キャンプは妻の焚き火台を使うコトに決めた。

結局焚き火を夜まで興じてほどよく酒もまわり

周囲のファミキャンのみなさんが盛り上がっている中19:00にはあえなく就寝。
ま、こんなゆるいキャンプも楽しいね。

2018/04/01(日)
当然、朝は05:00起床。気温5℃。

やはりいくら平地でも4月いっぱいはストーブ持ってきたほうがいいと確認。
そういえばこのトヨトミストーブは昨年12月にこのキャンプ場でデビューしたんだよな。
今回のキャンプで20泊目だけど毎回この暖かさと煮炊きができるコトに感謝。
コレなくして冬のキャンプはありえないと思うほど活躍してくれた。

めろんとりんごは朝イチから大はしゃぎ。
テントにいると普段は見ることの無い表情と動きを見せてくれるのがたまらなく可愛くて私もいつまでも遊んでしまう。
また来ような。

朝食は昨夜の酒のツマミ予定だった【道の駅ろまんちっく村】で買った特大蒸しシューマイ。
妻と3つずつも食べてもう腹いっぱいなのに
【出会いの森】に来てイチゴ無しで帰るなんてなんの為にココに来たのかわからない。
さあ行くぜ「シメ」のフルーツだ!
なんと!練乳ミルクがかかっているような白いイチゴ!

その名も「淡雪」。生産者は全国でも50人しかいなくて栃木県では1人だけ!
スーパープレミアムストロベリーだけど、やはり「シメ」はこいつしかない。

栃木が産んだ渾身の激ウマイチゴ!
THE・スカイベリー!!!
見てくれ!画像には一切の修正を加えずしてこの鮮やかな「紅」を!!
確かに私は2月に茨城県の【八千代グリーンヴィレッジ】でさよならスカイベリーキャンプを行ってきたが
8ママさんの爆食いレポ見せつけられて黙っていられるほど人間も出来ていないし
やはりお別れは「栃木」でしたかった。
今回道の駅で山のように置かれた「とちおとめ」の横にあたラスト1パックのスカイベリー。待たせたな。
私はひと粒ひと粒をゆっくり味わい、また今年冬の再会を誓ってお別れを済ませた。

いつもはレイトチェックアウトにしてダラダラするのだが
本日は「花見デイキャン」の人が多いらしくて11:00撤収とされる。
でも小枝を集めて撤収時間ギリギリまで焚き火を楽しんだ。

春休み期間中ということもあり、なかなか賑やかな【出会いの森】だったけど

まぁこれはこれで春っぽくていいキャンプだった。
「俺はあと何回こんなさくらの開花を楽しめるのかなぁ」
なんて思ったりもしていたら集めた小枝は全部燃え尽きて焚き火終了。
さあ撤収だ。

世間一般ではこれからが本格的なキャンプシーズン。
このキャンプ場も盛大に賑わうだろう。
でも私は今回のキャンプでここのキャンプ場はしばらくさようなら。

また冬になってイチゴの収穫が始まったらストーブ抱えてやってきて
来春に今度は桜の花が散る頃に妻とめろんとりんごのみんなで
またこんな緩やかな時間が過ごせたらいいな。

ありがとね。
▼追記
桜の花見ならA-11〜14(電源無し)がベスト。
桜の花見ならA-11〜14(電源無し)がベスト。
この記事へのコメント
せ…1200円のイチゴ!これは贅沢ですね〜!
出会いの森もこれまた見事な桜ですね〜。早々に4月の予約が埋まっていたのも頷けます。
来年の花見候補地が増えて行く…うむむ。今年の皆様の花見キャンプレポがどこもかしこも素晴らしすぎるためですね!
升に花びらなんて…!なんてフォトジェニック!!
出会いの森もこれまた見事な桜ですね〜。早々に4月の予約が埋まっていたのも頷けます。
来年の花見候補地が増えて行く…うむむ。今年の皆様の花見キャンプレポがどこもかしこも素晴らしすぎるためですね!
升に花びらなんて…!なんてフォトジェニック!!
Posted by ハチママ at 2018年04月03日 08:47
>ハチママさん
カマボコテント、出会いの森で初めて実物見ました!かなり大きいのですね。
あれならリビングにまだまだイケそう。DODで統一してカリスマブロガーになっちゃってください!w
いや〜春休み、これがホントの「出会いの森」って感じで、やっぱりココは冬期料金とイチゴ食べ放題で利用するのが1番と思いました。
さあいよいよ今月末はもう「ゴールデンウィーク」です。忙しいね・・・。笑
カマボコテント、出会いの森で初めて実物見ました!かなり大きいのですね。
あれならリビングにまだまだイケそう。DODで統一してカリスマブロガーになっちゃってください!w
いや〜春休み、これがホントの「出会いの森」って感じで、やっぱりココは冬期料金とイチゴ食べ放題で利用するのが1番と思いました。
さあいよいよ今月末はもう「ゴールデンウィーク」です。忙しいね・・・。笑
Posted by Suika at 2018年04月03日 09:53
こんにちは。
近くのサイトだったのにネコちゃんがいたとは全く気付きませんデシタ(^-^;
にしても桜の花びらと桝酒。。。。
粋デスネ @o@、風情を感じマス(^-^)
近くのサイトだったのにネコちゃんがいたとは全く気付きませんデシタ(^-^;
にしても桜の花びらと桝酒。。。。
粋デスネ @o@、風情を感じマス(^-^)
Posted by GRANADA
at 2018年04月03日 11:14

>GRANADAさんこんにちは!はじめまして。
いやいや、サイトで「花見野点」とは素晴らしいのひと言で、それこそ「粋」ってヤツです。
こういう発想はなかなか思い付きませんがちょっと考えてみれば桜に見事に映えるアクトですね。
私もコテコテの江戸っ子、古いタイプの日本人で、目の前のサイトでこんなコトされながら通路に「打ち水」とかされていたら黙っていられなかったでしょう。
設営終わったら抹茶たてて信玄餅でいっぷくしている姿なんてシブすぎてクラクラしそうです。
どこかでお見かけしたらお声がけさせてください!
いやいや、サイトで「花見野点」とは素晴らしいのひと言で、それこそ「粋」ってヤツです。
こういう発想はなかなか思い付きませんがちょっと考えてみれば桜に見事に映えるアクトですね。
私もコテコテの江戸っ子、古いタイプの日本人で、目の前のサイトでこんなコトされながら通路に「打ち水」とかされていたら黙っていられなかったでしょう。
設営終わったら抹茶たてて信玄餅でいっぷくしている姿なんてシブすぎてクラクラしそうです。
どこかでお見かけしたらお声がけさせてください!
Posted by Suika at 2018年04月03日 11:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。