2017年08月02日
2017夏キャンact.3 アユおどる清流とゆずの香り(後編)

【安田川アユおどる清流キャンプ場】
1年前に馬路村へ行く途中で見つけたキャンプ場。
安田川にはアユを狙うたくさんの釣師がいた。

キャンプ場は車道から見えるのだが交通量も少なく川の音と蝉の鳴き声しか聞こえない。
あ〜こんな爽やかなキャンプ場でキャンプしたいなぁと思っていた願いが今年かなった。

砂利の7番サイト。
1番奥の川沿い芝生(電源・水道付)サイトにはトルテュが1組いた。セレブか。
サイトは選び放題だったが1番値段が安いところ(1〜10番・2,000円)を選んでみた。
「フリーサイト」でと予約時に伝えていたがきちんと区画されている。
繁忙期は少し窮屈そうな感じがするが、本日は貸切りみたいなものでのびのび使わせてもらった。

目の前のサイト(16番)は+500円で川沿い。

サイトから階段ですぐに川に出られる。広さや形状も良くベストサイトだろう。(12〜17番)。
基本ペットは不可だが「仔猫ならいいですよ〜」と了承いただいた。

めろんはまだ1才に満たないが体はホント大きくなって
「どこが「仔猫」やっ!」
といつ管理人に言われるかとヒヤヒヤしていたが無事にクリアした。

念願だったコットンヘキサタープ下にテントはTCインナーのみのスタイル。
ウェザーマスターのベンチレーションをフル活用して天井・立ち上がり・入口2ヶ所をすべてメッシュにしたらこれが見事なほどに決まった。

山間部で夕方ではあるが気温は平地とほとんど変わらない28℃。
しかしテント内にはそよそよといい風が入りとても快適なのだ。

タープを張った直後から強い夕立ちが降り暑さが和らいだせいもあるが
このスタイルは今後クセになりそうだ。

通り雨と思っていたら夜までポツポツ。しかし悪くない。
タープ下で聞こえる川の音。

テント内ではめろんとりんごが運動会。
妻もキャンプ場の雰囲気を楽しんでいるようだ。

いつまでも寛いでいたい時間だったが、長距離運転の疲労には勝てず21:00には就寝。
シュラフの上にいたはずが夜中にはくるまって快適に寝ていた。
湿気は多かったハズだがテントに結露も見当たらなかった。やっぱりいいテントだ。笑

翌朝28日(金)晴れ

朝食はサイトに置かれているテーブルで簡単安心のTKG。

淡路島で買ってきたピリ辛「食べるオリーブ油」が実に美味かった。
管理棟には自販機が置かれ日中は氷や薪が置かれている。

必要最低限にして雰囲気抜群。

炊事棟・シャワー室。お湯が出るかは知らない。砂利サイトからは徒歩1分。
こんなスタイルは撤収も早い。

夏キャンプのスタイルを1つ確立できたいいキャンプだった。

四万十川や仁淀川にも負けないブルーを見せてくれた安田川。
「ごっくん馬路村」の水源にもなっていて上流域にダムは無く透明度の高いアユおどる清流。
そして素朴だけど快適に過ごせたキャンプ場。
ゆずの香りに包まれた馬路村。

ついてきてくれた妻にめろんとりんご。
節目の誕生日を鳥の鳴く声で清々しく迎えることができたよ。みんなありがとう。

act.4に続きます。
夏キャンプ(高知編)

2017夏キャンact.1 カツオは食わねばいかんぜよ!

2017夏キャンact.2 朝とれの一本釣本カツオを探せ!

2017夏キャンact.3 アユおどる清流とゆずの香り(前編)
2017夏キャンact.1 カツオは食わねばいかんぜよ!

2017夏キャンact.2 朝とれの一本釣本カツオを探せ!

2017夏キャンact.3 アユおどる清流とゆずの香り(前編)
この記事へのコメント
素敵なネーミング♥
四国は行ったことがないので羨ましい。
空気絶対おいしいよね。
埼玉からどれくらいかかりましたか??
めろんとりんごもパパとママとずっと一緒だから嬉しいだろうな♪
四国は行ったことがないので羨ましい。
空気絶対おいしいよね。
埼玉からどれくらいかかりましたか??
めろんとりんごもパパとママとずっと一緒だから嬉しいだろうな♪
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2017年08月02日 07:07

おはようございます。
四国には残された数少ない日本の原風景があります。
カツオやゆずの香りに誘われて向かったように見えますが(笑)1番のところはコレなんです。
日本昔話の光景が広がっています。
夏休みには網持って蝉を追いかけた「少年」のあの日に戻りたくて四国に行きたくなるのかもしれませんね。
四国の入口、鳴門のうず潮(徳島県)までなら琵琶湖から普通に高速で3時間かかりません。
埼玉からなら休憩含めて10時間を予定します。太平洋側の高知県までならプラス2時間です。
act.4では四国一の温泉が登場します。ひなこさんがこれ見たら「行きたいところは行く!」とすぐに言い出します。笑
四国には残された数少ない日本の原風景があります。
カツオやゆずの香りに誘われて向かったように見えますが(笑)1番のところはコレなんです。
日本昔話の光景が広がっています。
夏休みには網持って蝉を追いかけた「少年」のあの日に戻りたくて四国に行きたくなるのかもしれませんね。
四国の入口、鳴門のうず潮(徳島県)までなら琵琶湖から普通に高速で3時間かかりません。
埼玉からなら休憩含めて10時間を予定します。太平洋側の高知県までならプラス2時間です。
act.4では四国一の温泉が登場します。ひなこさんがこれ見たら「行きたいところは行く!」とすぐに言い出します。笑
Posted by Suika at 2017年08月02日 08:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。