ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月28日

2017夏キャンact.2 朝とれの一本釣本カツオを探せ!

2017夏キャンact.1 カツオは食わねばいかんぜよ!の続きです。





どこの漁協や鮮魚店、道の駅も冷凍モノばかり。


まぁそれでもいい値段で売れているのだから美味いと思うが

ここは南国土佐。

生カツオじゃなければ意味がない。



移動中、妻のスマホで検索して片っぱしからカツオ専門店に電話を入れてみるが

やっぱり冷凍カツオばかり。



あきらめかけた頃、私のガラケーに期待できそうな鮮魚店がヒット!


早速電話してみた。





店主:「あるよ」


私:「おおお!」


店主:「用意しておくから明日の朝来な!」


涙モンだった。



2017夏キャンact.2 朝とれの一本釣本カツオを探せ!

浜田鮮魚店
高知県香美市土佐山田町西本町1丁目6-20
TEL0887-53-5884


2017夏キャンact.2 朝とれの一本釣本カツオを探せ!


陳列ケースには色のいいカツオが並んでいる。





私:「すみませ〜ん、電話したSuikaです。」


店主:「おう。用意しておいたよ。」



2017夏キャンact.2 朝とれの一本釣本カツオを探せ!


うおおおお!本カツオ、キター!!!



店主:「タタキにするんだろ?ちょっと待ってな。」



私:「はいっ!」


2017夏キャンact.2 朝とれの一本釣本カツオを探せ!




店主:「塩は持ってんのかい?」



私:「はいっ!」



店主:「お待たせ。」


2017夏キャンact.2 朝とれの一本釣本カツオを探せ!



店主:「ハランボも付けておくから。塩焼きにするとウメーぞ!」



私:「あのぉ・・・藁焼き用のワラとかって・・・」



店主:「あるよ」



ここの魚屋は「神」なのか?


実に素晴らしい鮮魚店だった。高知に来たらまた伺います。



そして近くの産地直売所でニンニクとネギを買い、

馬路村の「ゆずポン酢」も用意した。



こうして最高の素材を手に入れてキャンプ場に向かった。


あとは豪快に焼くだけだ。





act.3に続きます。





このブログの人気記事
キャンプに出かけた時の『定食』【群馬】【福井】
キャンプに出かけた時の『定食』【群馬】【福井】

楽しみにしていたキャンプ
楽しみにしていたキャンプ

眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し①
眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し①

眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し②
眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し②

キャンプに出かけた時の『お弁当』【群馬】【奈良】【千葉】
キャンプに出かけた時の『お弁当』【群馬】【奈良】【千葉】

同じカテゴリー(■旅日記)の記事画像
2022GW・密会の焚火くるくる指導(前編)
2022GWの記録・道の駅ふくしまオープン編
2022GWの記録・場所探し編
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」後編・最後の晩餐
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」前編
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】act.3「のぞみ700系ラストラン」
同じカテゴリー(■旅日記)の記事
 2022GW・密会の焚火くるくる指導(前編) (2022-05-20 11:45)
 2022GWの記録・道の駅ふくしまオープン編 (2022-05-12 20:28)
 2022GWの記録・場所探し編 (2022-04-28 10:34)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」後編・最後の晩餐 (2020-09-01 15:38)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」前編 (2020-07-06 08:28)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】act.3「のぞみ700系ラストラン」 (2020-03-03 09:50)

この記事へのコメント
神鮮魚店ですね!!

でもね、その魚屋を探し出すSuikaさんの根性さすがっ!!
私と似てる!!(笑)
Suikaさんも食いしん坊??(失礼w)

地の物を頂く。これ最高ですよね。
うちも肉を買うときは肉屋必ず探してその土地の肉を買います!
売ってないとダメージでかいですw

カツオの続き楽しみにしてますよ~!!

イマドコにいますか~??
Posted by ひなこ (noelhina)ひなこ (noelhina) at 2017年07月31日 22:28
おはようございます。

月イチでしかキャンプに行けないので、食事の素材探しは力の入れようが違います。いつもこれで時間がかかってしまいキャンプ場に着く時間が遅れてしまうのですが、ここだけは譲れないです。笑

「なるべく簡単に。ちょこっと贅沢に。」が我が家のテーマ。

「地産地消」。キャンプにいたっては最上級の四字熟語です。

たとえ1匹や2匹だけでも(笑)自分で釣ってきたキスの天ぷらはさぞかし美味かったでしょうね。

私も妻を連れて久しぶりに五目の船釣りでも行ってみようかな、なんて思いました。

ラフティングの話しはact.5あたりで出てくると思います。

一昨日の日曜日に帰ってきました。今回は3泊だけです。走行距離2,100Kmでした。
Posted by Suika at 2017年08月01日 09:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2017夏キャンact.2 朝とれの一本釣本カツオを探せ!
    コメント(2)