2021年01月21日
2021年(令和3年) 所信表明
昨年の12月上旬、仕事で現場に向かっている時に車のエンジンから「バラバラバラバラ・・・!」と異音が鳴り出した。ナニ???
昨年の3月はジェネレーター(発電機)、7月にはエアコンまわりとラジエーター(水冷装置)が壊れて全交換。年末にきて「今度はエンジンかよっ!?」と落胆するもまだ新車購入から4年目で、最近はキャンプへ行けない日が続いているが、走行距離はもうすぐ160,000kmだ。私は自営業者になってから軽商業車に乗り始め、この車で4台目になるが、これまでもだいたい200,000km前後でエンジン等がダメになり乗り換えて来たので、気持ちは『買い換えもやむなし・・・』の雰囲気だった。

それから数日、日増しに異音は大きくなっていく。信号で止まっている時は「バラバラバラ」の音が派手に周囲に響き渡るので、いちいち車が止まる度にエンジンを止めて、信号が青に変わった時にセルをまわして急発進するという涙ぐましい日々が続いていた。
そんなある日、ふと昼メシ食べながらネットで私の車の『エンジン乗せ換え情報』を見ようと検索してみたら、なんとビックリ!私の車(スズキ・エブリイ)の『リコール情報』が出ているではないか!
「あれ!?そう言えばなんかスズキから手紙来てたよなぁ・・・」

【ご愛用車の無償修理(サービスキャンペーン)に関するおわびとご案内】
(1)不具合の内容
RO6A型エンジンにおいて、クランクシャフトのスラストベアリングが潤滑不良により磨耗することがあります。
(2)お客様へのお願い
エンジンから異音を感じた場合は、ご購入店またはお近くのスズキ代理店にご連絡をいただき、点検・診断をお受けいただきますようお願い申し上げます。上記原因で故障の場合、保証期間が経過後も無償で対策品と交換させていただきます。
(3)修理の内容
当該現象が発生した車両は、シリンダブロック、スラストベアリング、クランクシャフトを対策品に交換します。(以下、略)
私はスズキの担当者に連絡する時は「いつもすみませ〜ん。なるべく安く・・・」と腰は低いが声はワントーン高く、まるで顧客と話すように連絡を入れるのだが、今回は「リコール」の連絡だ、『立場』が違う。
「いったい、どーなってんのよコレ、おう!?」と、タバコをくわえながら低い声で連絡を入れた。なぜなら「スラストベアリング」のみの交換だけで済まされてしまっているユーザーも多くいるコトをネットで知っていたから。ここはなんとしても「エンジン全交換」に持っていかねばならなかったのだ。
担当者は「1度お車を見させていただいてから・・・」とのコトだったので、私は急いでスズキアリーナに車を持っていき、整備士にあるコトないコトを懸命に伝えた結果、見事「エンジン全交換」を勝ち取った。当然、エンジンルーム内のベルト、ホース、オイルやラジエーター内のクーラントなども全て交換、そろそろ終焉を迎えようとしていた160,000km 走行のエンジンがピカピカの新エンジンに『無償』で生まれ変わったこの『達成感』は、まるで新車購入したかのような喜びを感じるコトができた。

これで当面はクルマの心配も無くなり、無事に2021年を迎えるコトができた。廃車間近のクルマだったけどあと4、5年はいけるだろうか?

今年はキャンプに於いて2つ目標を決めている。
①完ぺきな「味付き燻タマ」を作るっ!
②ロッジシェルターの風対策をしっかり準備する。
①は一昨年山形のグルキャン時にChai家からいただいた名物「スモっち」を食べた時に「俺もコレ作りたい!」と思ったもの。タマゴだけでなく梅干しやスモークチキンなど、温燻全般に力を入れてみたい。

②一昨年ロッジシェルターT/Cを購入して幸運にも風に吹かれたコトがほとんど無く簡単なペグ打ちだけで無難に使ってきたが、今までドームテントばかりだったのでこのロッジ型テントはいつも不安だった。1度エンゼルフォレスト那須白河でのキャンプ時の夜に少し強めの風が吹いた時は、タープ用のロープをテントフレームに臨時的に結んでペグを打ってしのいだけど、普段からキチンと強風時における強固なロープワークを決めておき、慌てずに対処できるようにしておきたい。

この2点を今年の目標として、私の所信表明とさせていただきます。今年もよろしくお願いします。遅いか。
昨年の3月はジェネレーター(発電機)、7月にはエアコンまわりとラジエーター(水冷装置)が壊れて全交換。年末にきて「今度はエンジンかよっ!?」と落胆するもまだ新車購入から4年目で、最近はキャンプへ行けない日が続いているが、走行距離はもうすぐ160,000kmだ。私は自営業者になってから軽商業車に乗り始め、この車で4台目になるが、これまでもだいたい200,000km前後でエンジン等がダメになり乗り換えて来たので、気持ちは『買い換えもやむなし・・・』の雰囲気だった。

遥か空の教室〜イチゴキャンプ2020〜@星の降る森②
https://hoshizoraroom.naturum.ne.jp/e3317833.html
それから数日、日増しに異音は大きくなっていく。信号で止まっている時は「バラバラバラ」の音が派手に周囲に響き渡るので、いちいち車が止まる度にエンジンを止めて、信号が青に変わった時にセルをまわして急発進するという涙ぐましい日々が続いていた。
そんなある日、ふと昼メシ食べながらネットで私の車の『エンジン乗せ換え情報』を見ようと検索してみたら、なんとビックリ!私の車(スズキ・エブリイ)の『リコール情報』が出ているではないか!
「あれ!?そう言えばなんかスズキから手紙来てたよなぁ・・・」

【ご愛用車の無償修理(サービスキャンペーン)に関するおわびとご案内】
(1)不具合の内容
RO6A型エンジンにおいて、クランクシャフトのスラストベアリングが潤滑不良により磨耗することがあります。
(2)お客様へのお願い
エンジンから異音を感じた場合は、ご購入店またはお近くのスズキ代理店にご連絡をいただき、点検・診断をお受けいただきますようお願い申し上げます。上記原因で故障の場合、保証期間が経過後も無償で対策品と交換させていただきます。
(3)修理の内容
当該現象が発生した車両は、シリンダブロック、スラストベアリング、クランクシャフトを対策品に交換します。(以下、略)
「無償で対策品と交換させていただきます。」(最重要)
おおおっ!シリンダブロックからクランクシャフトまで交換ってコトは、「エンジン全交換」じゃん!w
私はスズキの担当者に連絡する時は「いつもすみませ〜ん。なるべく安く・・・」と腰は低いが声はワントーン高く、まるで顧客と話すように連絡を入れるのだが、今回は「リコール」の連絡だ、『立場』が違う。
「いったい、どーなってんのよコレ、おう!?」と、タバコをくわえながら低い声で連絡を入れた。なぜなら「スラストベアリング」のみの交換だけで済まされてしまっているユーザーも多くいるコトをネットで知っていたから。ここはなんとしても「エンジン全交換」に持っていかねばならなかったのだ。
担当者は「1度お車を見させていただいてから・・・」とのコトだったので、私は急いでスズキアリーナに車を持っていき、整備士にあるコトないコトを懸命に伝えた結果、見事「エンジン全交換」を勝ち取った。当然、エンジンルーム内のベルト、ホース、オイルやラジエーター内のクーラントなども全て交換、そろそろ終焉を迎えようとしていた160,000km 走行のエンジンがピカピカの新エンジンに『無償』で生まれ変わったこの『達成感』は、まるで新車購入したかのような喜びを感じるコトができた。

これで当面はクルマの心配も無くなり、無事に2021年を迎えるコトができた。廃車間近のクルマだったけどあと4、5年はいけるだろうか?

今年はキャンプに於いて2つ目標を決めている。
①完ぺきな「味付き燻タマ」を作るっ!
②ロッジシェルターの風対策をしっかり準備する。
①は一昨年山形のグルキャン時にChai家からいただいた名物「スモっち」を食べた時に「俺もコレ作りたい!」と思ったもの。タマゴだけでなく梅干しやスモークチキンなど、温燻全般に力を入れてみたい。
②一昨年ロッジシェルターT/Cを購入して幸運にも風に吹かれたコトがほとんど無く簡単なペグ打ちだけで無難に使ってきたが、今までドームテントばかりだったのでこのロッジ型テントはいつも不安だった。1度エンゼルフォレスト那須白河でのキャンプ時の夜に少し強めの風が吹いた時は、タープ用のロープをテントフレームに臨時的に結んでペグを打ってしのいだけど、普段からキチンと強風時における強固なロープワークを決めておき、慌てずに対処できるようにしておきたい。
この2点を今年の目標として、私の所信表明とさせていただきます。今年もよろしくお願いします。遅いか。
Posted by Suika with C at 16:12│Comments(6)
│□雑記
この記事へのコメント
いよっ、待ってました。
祝、Suikaさん、キャンプ復活!
不肖わたくしもダッチオーブンを手に入れましたので、今年は燻製に挑戦してみたいと考えております。
味オンチなので、食材にちょっと香りが付いただけで満足してしまうに違いありませんが。
問題は、小学校や保育園で「不要不急の外出自粛」を言い渡されてしまっていることなので...!プンプン(●`ε´●)
祝、Suikaさん、キャンプ復活!
不肖わたくしもダッチオーブンを手に入れましたので、今年は燻製に挑戦してみたいと考えております。
味オンチなので、食材にちょっと香りが付いただけで満足してしまうに違いありませんが。
問題は、小学校や保育園で「不要不急の外出自粛」を言い渡されてしまっていることなので...!プンプン(●`ε´●)
Posted by ジョー坂東
at 2021年01月22日 21:15

こんにちは♪
お!今年はいよいよ出撃ですかね?
車も中身が新品になって一安心ですね。
ロッジ型ってそう言われているとあんまり張り縄を張ってる姿見たことないですね。
どこに打つのかしら?
お!今年はいよいよ出撃ですかね?
車も中身が新品になって一安心ですね。
ロッジ型ってそう言われているとあんまり張り縄を張ってる姿見たことないですね。
どこに打つのかしら?
Posted by harukabiyori
at 2021年01月23日 09:09

ジョーさん
いや、ちょっと香りがつくだけでいいんですよ。私もその程度です。ww
緊急事態宣言が出ようが出まいが、結局自身の生活スタイルは変わらないんですよね。そりゃ1年もどこにも行かずにいればキャンプの熱意も失われてしまいましたが、今年の秋冬には出かけられるんじゃないかなぁと期待しています。
ダッチオーブン、いつかのロケットストーブのように、買ってすぐ「ダメだこりゃポ~イ!」みたいなコトにならないといいですな。www
いや、ちょっと香りがつくだけでいいんですよ。私もその程度です。ww
緊急事態宣言が出ようが出まいが、結局自身の生活スタイルは変わらないんですよね。そりゃ1年もどこにも行かずにいればキャンプの熱意も失われてしまいましたが、今年の秋冬には出かけられるんじゃないかなぁと期待しています。
ダッチオーブン、いつかのロケットストーブのように、買ってすぐ「ダメだこりゃポ~イ!」みたいなコトにならないといいですな。www
Posted by Suika with C
at 2021年01月25日 09:05

harukabiyoriさん、今年も初っぱなから「いいね」ありがとうございます。
「収束」とまでは行かなくても「沈静」と呼べるくらいにならないとまだ出られませんね。1年間「埼玉県」どころか、「さいたま市周辺」だけで過ごしてきましたが、また遠方に出かけられるようになれば、その時はスゴく新鮮な気分で行けると、とても楽しみにしています。ww
ロッジシェルターはフレームにロープ結んでテント内にペグ打つのが「最強の風対策」と思っています。万が一、テントがあおられてペグが飛んでも、インナーテント側には来ないような位置を確認して、すぐにセットできるよう長さを調整したロープをその本数分用意しておきます。
テント外は、1ヶ所のループに2本ガイロープ結んで強度を高め、『風速20Mでも耐えうるロッジシェルター』を目指します。ww
「収束」とまでは行かなくても「沈静」と呼べるくらいにならないとまだ出られませんね。1年間「埼玉県」どころか、「さいたま市周辺」だけで過ごしてきましたが、また遠方に出かけられるようになれば、その時はスゴく新鮮な気分で行けると、とても楽しみにしています。ww
ロッジシェルターはフレームにロープ結んでテント内にペグ打つのが「最強の風対策」と思っています。万が一、テントがあおられてペグが飛んでも、インナーテント側には来ないような位置を確認して、すぐにセットできるよう長さを調整したロープをその本数分用意しておきます。
テント外は、1ヶ所のループに2本ガイロープ結んで強度を高め、『風速20Mでも耐えうるロッジシェルター』を目指します。ww
Posted by Suika with C
at 2021年01月25日 09:28

Suikaさんこんにちは!
新年早々なんとまぁ明るいニュースで実にめでたい事です^^
最悪に見られたタイミングでまさかのリコールとは…持ってますねー!!
鉄骨テント…設営撤収時に吹かれさえしなければ盤石に思います!
我が家の鉄骨バハリ君も現在常時7m
瞬間最大17mの風に難なく耐えてます^^
今年は雪中キャンプ当たり年で
幕を変えながら10泊以上雪の中で
過ごしておりました^^
新年早々なんとまぁ明るいニュースで実にめでたい事です^^
最悪に見られたタイミングでまさかのリコールとは…持ってますねー!!
鉄骨テント…設営撤収時に吹かれさえしなければ盤石に思います!
我が家の鉄骨バハリ君も現在常時7m
瞬間最大17mの風に難なく耐えてます^^
今年は雪中キャンプ当たり年で
幕を変えながら10泊以上雪の中で
過ごしておりました^^
Posted by 劇団にひき
at 2021年01月29日 11:17

劇団にひきさん
うわわ···コメントチェックし忘れていました、すみません!明けましておめでとうございます!雪中10泊?いったいナニやってるんすか?www
私事な話で恐縮ですが、ロッジシェルターはネコ連れの我が家にはサイズ感や各種仕様がピッタリ!の幕でした。今後は主に長期連泊時に使うコトになると思うのですが、「BAHARIが磐石」と聞けばなんか嬉しく感じます。キチンと風対策すれば安心して使っていけると思うので、コロナ禍明けたらうちも10連泊行きますよ!
うわわ···コメントチェックし忘れていました、すみません!明けましておめでとうございます!雪中10泊?いったいナニやってるんすか?www
私事な話で恐縮ですが、ロッジシェルターはネコ連れの我が家にはサイズ感や各種仕様がピッタリ!の幕でした。今後は主に長期連泊時に使うコトになると思うのですが、「BAHARIが磐石」と聞けばなんか嬉しく感じます。キチンと風対策すれば安心して使っていけると思うので、コロナ禍明けたらうちも10連泊行きますよ!
Posted by Suika with C
at 2021年02月05日 10:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。