ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年07月31日

2019梅雨明け宣言キャンプact.1【夏の始まりはやっぱコレでしょ!】

2019梅雨明け宣言キャンプact.1【夏の始まりはやっぱコレでしょ!】



2019年7月下旬

今年のゴールデンウィーク以降は、ある事情でキャンプに行けなくなっていたが、そもそも毎年梅雨の時期に好んでキャンプに行っていたワケでも無かったので、劇団にひきさんやKさんの雨の出撃レポを見ても「それは良かったですね、私もいつか行ってみたいです。」のような愛想の無いコメントを入れるだけ。いつもの「なにクソっ!」という熱い気持ちが湧いて来るコトは無かった。

2019梅雨明け宣言キャンプact.1【夏の始まりはやっぱコレでしょ!】

※雨の奥道志でシットリキャンプ。(プジョーでキャンプ)



毎年7月下旬に妻の会社は「プチ夏休み」があり、平日なので人気キャンプ場にも臆すること無く出撃できるとても楽しみな4日間。一昨年は藁焼きカツオの弾丸高知ツアー、昨年は乳頭温泉郷キャンプ場(秋田)→吹上高原キャンプ場(宮城)→蔵王坊平国設野営場(山形)を3泊4泊で巡り深く忘れられない想い出となっているが、今年は直前までキャンプの予定は無くGWから2ヶ月以上もブログが更新されていない状況。数少ない読者は離れていき2年半続けて来た弊ブログ『遥か空の下』は人知れず消滅してしまいそうなブログ開設以来最大の「危機」に瀕していた。

「このまま動かずにじっとしているワケにもいかないだろう。さすがに「連泊」はムリだけど、近場で1泊してみて大丈夫かどうか試してみようよ!」

妻に提案して承諾をもらった。私はロクに下調べもせずに目的地近辺のキャンプ場を予定地として朝イチの関越道へ車を走らせる。

2019梅雨明け宣言キャンプact.1【夏の始まりはやっぱコレでしょ!】



2019/07/25(木)08:45

今回の旅は1つだけ行かねばならぬ場所があるだけで他はノープラン。アタリをつけていたキャンプ場も予約不要だったので現地周辺に行って時間を見ながら最終的に決めようと思っていた。

2019梅雨明け宣言キャンプact.1【夏の始まりはやっぱコレでしょ!】

さて、まずは朝メシだ。赤城ICを降りて国道17号線を約10分。昨年秋以来の群馬の名店「永井食堂」(渋川市)。ここに来なければこっち方面の旅は始まらない。

2019梅雨明け宣言キャンプact.1【夏の始まりはやっぱコレでしょ!】

頼んで10秒。牛丼店より早い。レディース(半ライス)モツ煮定食560円。味は濃いけど朝から元気になれるメシ。また秋に来るよ。


2019梅雨明け宣言キャンプact.1【夏の始まりはやっぱコレでしょ!】

昭和村ICから関越道にのって新潟県魚沼方面へ。石打ICで降りる。


魚沼に来たらまずはもちろん「米探し」だ。魚沼(塩沢)産の米を使用する「うおぬま倉友農園」のおにぎり屋をネット検索で見つけて訪ねてみた。

2019梅雨明け宣言キャンプact.1【夏の始まりはやっぱコレでしょ!】
http://www.gokujoumai.com/onigiriya.htm

店の前まで来て「あれ?」。よく見ればこの店は3年前に国道17号を走っていたら妻が見つけて寄った店。汗

当時はフツーのおにぎり屋だと思っていたが農園直営の人気店だったのね。テント設営後の昼食用として塩にぎりを2人分購入した。

2019梅雨明け宣言キャンプact.1【夏の始まりはやっぱコレでしょ!】
※国道17号線から八海山を望む・酒屋も多い。


10年程前に私は長年勤めていた会社を辞めて住宅修繕の仕事を始めた。独立の際に登録した会社から「新潟に欠員が出て誰もいなくなってしまうから宿泊代出すから少しのあいだ行ってくれないか?」と言われ、当時はどんな仕事でも受けなきゃならなかった私は車に工具と着替えを載せて新潟市へ向かった。

期間は1ヶ月くらいだったが、新潟県内の端から端まで昼夜を問わず走り回った。仕事が終わり次第ホテルの空き部屋を探すのだけれど、疲れて動けない時はそのまま車の中で寝てしまうコトも多かった。でも次の仕事が入るまでの時間は海岸に車を停めて砂浜で弁当食べたり、峠の木陰で昼寝をしたりとそれなりに楽しく過ごせてもいた。

7月終わりのある日、昼食を買おうと寺泊の魚市場へ寄った時、さまざまな魚介類の刺身や焼き物が並ぶその横に小玉のスイカがずらっと並んでいた。聞けば新潟産のスイカらしい。スイカに目の無い私、「小玉」くらい1人でも難なく食べられる。冷えているスイカを買って砂浜に持っていき、ナイフもスプーンも無いので工具箱からシャーパー(小型のノコギリ)を取り出し、ザクザク切ってそのままかぶりついた。

「う、うめ〜〜〜!」

海水浴の家族賑わう海岸で、黒サングラスに薄ら汚れた作業着のオヤジが手ノコ片手で甘い甘いスイカに歓喜の声をあげている。スイカの皮を見ると金色のシールが貼ってあった。

「八色(やいろ)スイカ」?


2019梅雨明け宣言キャンプact.1【夏の始まりはやっぱコレでしょ!】


これが私と八色スイカの出会いであり、それ以来「私のスイカ」と言えば山形・尾花沢でも熊本でも無く、この新潟・魚沼産「八色スイカ」なのだ。そして本日は八色スイカまつりの開催日!文頭に述べた「1つだけ行かねばならぬ場所」とはここである。会場には全国のスイカファンが集まっていた。

2019梅雨明け宣言キャンプact.1【夏の始まりはやっぱコレでしょ!】
※会場:JAあぐりぱーく八色

2019梅雨明け宣言キャンプact.1【夏の始まりはやっぱコレでしょ!】


私は障害1級の透析患者だが、透析患者の1番の大敵は「水分」。しかしスイカの90%は水分で、細かく言えば「カリウム」の量もハンパない。食べた分の水分は透析で徐水することになり、多ければ多いほど体のダメージも深刻になる。普通なら病院の看護師は止めに入るだろう。だが私は今回のスイカまつりに参加するにあたり病院の看護師逹に決意表明をしてきた。「2日後、もし私が病院に現れなかったとしても、どうか悲しまないでくれ。」と。

さあ、文字通り命をかけた「スイカ食べ放題」の始まりだ。

2019梅雨明け宣言キャンプact.1【夏の始まりはやっぱコレでしょ!】


私は普段1回の透析で2〜3Kg徐水(血液中の水分を抜くこと)するが、今回の目標は「大玉スイカ完食」。水分量は10Kg前後だろう。もちろんその後透析で10Kgも引いたら血圧は下がりまくり意識は無くなる。私の残された僅かな腎臓がどれだけ機能(排水)してくれるかが勝負のカギとなるが、ここまで来たらもう引き下がれない。頼むゼ俺の腎臓!私は係りの人に妻の分も含め参加費1,000円を手渡した。

2019梅雨明け宣言キャンプact.1【夏の始まりはやっぱコレでしょ!】


私たちがテーブルに案内されて着席したと同時に大玉スイカがザクザクと切られ、大きな桶(種・皮捨て用)と赤く食べ頃の八色スイカが運ばれてきた。

2019梅雨明け宣言キャンプact.1【夏の始まりはやっぱコレでしょ!】

いきなり大玉1/2個分どーん!早速手に取り妻と食べ始めたが、なんと運ばれたスイカの半分くらい食べたところで、あれ?ヤバい!朝に食ったモツ煮のせいなのか、それとも歳のせいなのか!?3年前は1人で大玉1つ食べられたのにっ!汗

なんとかギリギリ運ばれてきた分は食べ切ったけど、係りのおばちゃんから試合続行?を尋ねられた時は既に私達は戦意喪失の表情を浮かべていた。それを見たおばちゃんレフリーの手は頭上で大きく交差されあえなく私達は退場。まさに「無念」である。


いやしかし美味かったな〜。八海山麓のスイカ畑の目の前で、チョー冷えたスイカをイヤと言うほど食べられる喜び!この日は関東よりもひと足早く梅雨明けした新潟の気温は30℃を越えて「真夏日」となり、まさに絶好の西瓜日和となった。今年は8/10(日)まで開催しているのでスイカ好きの方は是非訪ねてみてはいかがだろう。

2019梅雨明け宣言キャンプact.1【夏の始まりはやっぱコレでしょ!】


※2019八色スイカまつりは8月9日(金)まででした!
※お間違いの無いようにお願いします。



act.2【福山峠キャンプ場編】に続きます。
https://seasonbest.naturum.ne.jp/e3251722.html







このブログの人気記事
キャンプに出かけた時の『定食』【群馬】【福井】
キャンプに出かけた時の『定食』【群馬】【福井】

楽しみにしていたキャンプ
楽しみにしていたキャンプ

眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し①
眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し①

眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し②
眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し②

キャンプに出かけた時の『お弁当』【群馬】【奈良】【千葉】
キャンプに出かけた時の『お弁当』【群馬】【奈良】【千葉】

同じカテゴリー(■旅日記)の記事画像
2022GW・密会の焚火くるくる指導(前編)
2022GWの記録・道の駅ふくしまオープン編
2022GWの記録・場所探し編
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」後編・最後の晩餐
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」前編
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】act.3「のぞみ700系ラストラン」
同じカテゴリー(■旅日記)の記事
 2022GW・密会の焚火くるくる指導(前編) (2022-05-20 11:45)
 2022GWの記録・道の駅ふくしまオープン編 (2022-05-12 20:28)
 2022GWの記録・場所探し編 (2022-04-28 10:34)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」後編・最後の晩餐 (2020-09-01 15:38)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」前編 (2020-07-06 08:28)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】act.3「のぞみ700系ラストラン」 (2020-03-03 09:50)

この記事へのコメント
おはようございます
命がけのスイカ祭りwww
水分が多く含まれた食材には、そんなリスクもあるのですね…
しかし、こんなスイカ食べ放題祭りがあるなんて(しかも500円/大人?!やすっ)知りませんでした。
黒部のラグビーボールみたいなスイカ食べたことあります?私はありません(爆)
Posted by ハチママハチママ at 2019年07月31日 08:24
おはようございます♪

3年くらい前から「今度群馬に行ったら永井食堂行こうね!」と言ったまままだ未訪問です。
こないだSGへ行った際にツルヤ(長野)で買ったもつ煮がとても美味しかったので、もつ煮が食べたい病が発病中です。


いや、しかし、スイカで死んだらシャレになりませんね笑
身近に透析患者の方がいないので、、無知識でしたが「水分」が大敵なんですね~
腎臓には「塩」と思っていたので、塩の制限なのかなと思っていましたが、透析になると水分なのですね~。

スイカは千葉では八街スイカですが、八色スイカとは初めて聞きました。
キンキンに冷やしたスイカが食べたく、否、飲みたくなった~!
スイカは飲み物!
Posted by harukabiyoriharukabiyori at 2019年07月31日 09:27
8ママさんおはようございます。

一応、伏せてはいたのですが、2月のイチゴ祭りも命がけでした。www

水分多いのもダメだし「干し」と名の付くモノ(高カリウム)はもっとダメ。先日同じ病院のじーちゃんが知らずに干イモ食べて死にかけていました。笑

ま、その他は食べ過ぎ飲み過ぎ無ければフツーに過ごせるのですが、フルーツだけはどうしても···。さくらんぼ狩り見せられたトキは「このヤロー!」と思いましたが、次回は「甲州ぶどう祭り」いかがでしょう?ww

富山のスイカ情報は要りません。ww
Posted by Suika with CSuika with C at 2019年07月31日 09:57
harukabiyoriさん、おはようございます。

健常者の方はシャレになりませんが、私は「死」も覚悟の上で挑んでいますので大丈夫です。病院の婦長さんは「好きなモノ食べまくって死ねるなら、それもいいかもね~」と笑顔で送り出してもらえました。ww

「塩分」よくご存じですね。確かに腎臓壊すと血圧のコントロールが難しくなって塩分も注意しなくてはならないのですが、どちらかと言えば壊れる「前」の方が大事なんですよ。永井食堂行かれたらその日は塩分控え目に過ごしましょう。w

それと青森は十和田湖周辺や津軽地方·岩木山にまだ雪が残っているGWかシルバーウィークが最適だと思います。どちらも道は大丈夫です。味は強烈に濃い地域ですのでこちらも「塩分」に注意しなければなりません。ww
Posted by Suika with CSuika with C at 2019年07月31日 10:13
見慣れた風景だなぁ。
大和町においでになられたのですね。八色スイカ美味いですよね。
ご理解頂ける方にここでお会いできるとは!
アグリパークでこんな事やってるとは、よく行くのにな?
次回の油揚げ、どちらに参上されるか楽しみにしています。
因みに私のお勧めは豆撰さん!これを買ってキャンプ場で焼きたてを食すのが最高なのです。
お体いたわりながら楽しんでください。
Posted by 鬼平 at 2019年07月31日 19:15
こんにちは。
私と嫁もスイカは大好物で、毎年スーパーで何玉も購入してますが、命がけでスイカを食べる方がいらっしゃるとは!水分の塊だから、まさか害になり得るとは思いませんでした。
そして、それ以上に驚いたのが、レディース(半ライス)モツ煮定食560円のために、わざわざ高速道路を降りていること!てっきり、唯一の目的が「永井食堂」だと思いました。
スイカ食べ放題、一度、いや毎年挑戦してみたいです。
Posted by ジョー坂東ジョー坂東 at 2019年07月31日 19:30
鬼平さん、師匠のブログでよくお見かけしています。
どうぞよろしくお願いします。

会場で年輩の方から「いや~俺、ここのスイカは日本一だと思うんだよな~」と話しかけられました。「いや、ホント日本一ですよ。」と答えましたが、あとはお互いテーブルに置かれたスイカをほうばるのみで、スイカ好きオヤジ同士の間に余計な言葉は不要でした。ww

「あぶらげ」買いに訪ねてみましたが、あんなに店があるとは知りませんでした。私は店のツラ構えだけで選んだ店で購入しましたが、既にリピ決定しています。詳細は次回レポにて。ありがとうございました。
Posted by Suika with CSuika with C at 2019年07月31日 23:45
ジョー坂東さん

毎年スイカとメロンだけはやらねばならんのです。次も命をかけて「鉾田」に行かなければなりません。

まだ食べログもネット検索も普及していないずっと前の話しですが、兵庫県の山奥に300円でTKG食べ放題の店があるという話しを聞いて、その日の夜には神戸に向かってましたよ。せっかく出掛けるならキャンプ場周辺だけでなく行った地域の名産や美味い店を知りたくなってしまいます。例えそれがキャンプ場から100km先でも行かねばならんのです。

いつかジョー・バンドーさんもキャンプに慣れたら560円定食とスイカまつりに行ってみてください。そしてその時のブログの最後に「ありがとう!関越道。」の文字が書かれていたら、私にとってこれ以上の喜びはありません。www
Posted by Suika with CSuika with C at 2019年08月01日 00:12
こんにちは。

「人知れず消滅してしまいそうなブログ開設以来最大の危機」からの1位獲得おめでとうございます(笑)

スイカを食べて星になるエピソードは素敵なお話ですが、引用している「2014年夏のスイカ祭り」の情報は古すぎると思います。
今年は9日(金)までなのに、間違って10日行っちゃう人が続出しますよ。
Posted by zero21keizero21kei at 2019年08月01日 14:51
Kさんこんばんは。

ご指摘ありがとうございます。早速変更させていただきます。まだまだ「ナチュログ総合1位」としての自覚が足りないようで申し訳ありません。ww

私がスイカやメロンで星になったら「夏の大四角形」となって富士山麓の空に現れるので、「プジョーでキャンプ」のトップ画像にお願いします。

9回ツーアウトフルカウント大ピンチからの大ホームランでした。「サヨナラ」にならなくて良かったです。笑
Posted by Suika with CSuika with C at 2019年08月02日 05:41
Suikaさん、お久しぶりです~
久々にブログ覗いてますがSuikaさんがスイカ食べてる記事とは(笑)

これ書いてるなら無事ってことですね。
私はスイカは一切れで十分なんですけど、そんなに美味しいなら一玉イケるかも…。
てか新潟にこんな名産があるとは知らなかったです。

夏の関越道は見ていて新鮮。
いつも雪に埋もれてますからw

あぶらげ編もこっそり拝見します~
Posted by ひなこ (noelhina)ひなこ (noelhina) at 2019年08月02日 06:46
おはよーひなこさん。

スイカの成分「カリウム」は人には欠かすコトの出来ないミネラルですが、透析患者はあっと言う間に心不全で☆になれちゃう厄介なな成分です。病院から少しでも手足唇などにシビれが出たら、即、救急車呼ぶように!とのアドバイスを受け決死の思いで参戦しました。「八色スイカ」の名を1人でも多くの方に知ってもらうのが私の使命。来年もまた関越トンネルくぐります。w

しかし「食べる食べる」と伺っていますが、ひなこさん見ればそれもなんとなくわかるんだけど(w)、実際に本当の大食い見せてくれたコト無いよね。関越道途中の群馬は「日本一のすき焼き県(具材がすべてグンマの特産品)」なので、それで誘えば夏でもその重い腰あげていただけるのでしょうか?笑笑
Posted by Suika with CSuika with C at 2019年08月02日 07:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2019梅雨明け宣言キャンプact.1【夏の始まりはやっぱコレでしょ!】
    コメント(12)