ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月21日

2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から

2018/08/14(火)

2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から

08:00秋田県東能代駅。ご存知青森県の日本海沿いを走る【五能線】は秋田県東能代駅から青森県南津軽郡田舎館村の川部駅までの約150Kmを結び、特に冬の白神山地と日本海の荒波に挟まれて雪の中を走る姿は圧巻で「乗り鉄」や「撮り鉄」の憧れの路線だ。その起点駅ならさぞ立派な駅だろうと思っていたが普通の田舎の駅だった。

何か駅弁売っていないかと駅舎に入ってキヨスクで聞いてみたが駅弁到着は09:00頃のこと。観光列車「リゾートしらかみ1号」の発車時刻09:18に合わせているのだろう。仕方なく私は鶏そぼろ、妻はいぶりがっこのおにぎりを買って駅を後にした。

2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から



いきなり鉄分全開のスタートだが汽車に乗るワケでもないのに本日の主役はこの【五能線】。ホントは列車からの車窓景色を楽しみたいが我が家には愛ネコ「めろ&りん」がいる。ならばここから青森県鰺ヶ沢町までの海沿い約100Kmを並走する国道101号線を通ってキャンプ場探し&五能線の景色を楽しんでしまえ!という計画だ。



2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から


国道101号線を北上すること約30分東八森駅を越えると視界が開け日本海が現れる。「不老不死温泉」や「十二湖駅」には関東ナンバーの車もちらほら見られ観光客で賑わっていたが昨年GWに行っているのでパス。まずは最初の目的地である深浦町役場内「マグステ食堂」から。


2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から


前回の記事に書いた「青森・新ご当地グルメ」の1つ【マグロステーキ丼】。今回は全国初の役場内ご当地グルメ専門食堂となった「役場マグステ食堂」を選んだ。(他の7店舗でも価格・内容は同じ)

「青森のマグロ」と言えばすぐに「大間」が思い浮かぶけどこの深浦町の方が水揚げ量は多く青森県内のマグロ漁獲量の約半分もあがるらしい。もちろん大間と同じ「天然本マグロ(クロマグロ)」だ。


2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から

わさび醤油・辛味噌・BBQソースのどれかにつけてそのまま刺身でも良し、片面焼くも両面焼くも良し。まぁ好きなように食え!と出されてきた深浦マグロ。

2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から

当然のようにマグロは美味いがこの価格(1.500円税込)でいろいろな食べ方をできるのが楽しい。白飯も深浦長芋・錦糸たまご・マグロ節の3種類。深浦名物の「つるつるわかめ」を使った各店オリジナル汁がつく。

2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から

昨年の深浦で食べたのは「ヒラメの漬け丼」と「イガ焼き」だけだったけど、この「マグステ丼」も私の頭に強くインプットされた。ココでしか食べられないっていうのがいいね。またいつか来よう。



2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から



深浦町役場から車で5分。あの伝説キャンプ場に到着。あわよくばココをキャンプ地にしてしまえとも少しだけ企んでいた。私もあの「夕日」を拝むコトができるのか。いい感じに雲も出ている。しかし道路に車を停めるとまず第1の難関「スローブ」が待ち構えていた。

2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から

おいおいおい。コレは聞いてないよ。w

このバリケード外せば車で上まで行けそうだけど観光客も多いしそれはムリそうだ・・・。


2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から
【行合崎キャンプ場】(青森県深浦町)

昨年の夏、わざわざ八戸からやってきた師匠が奥さまとモメながらも強行泊して私も忘れられないあの「夕日」を見たキャンプ場だ。トイレはあるがその他利用料金等は知らない。

2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から
2017/08「知る人ぞ知る四年越しの念願の営地行合崎」今日もどこかで野遊びを…より



2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から


なるほど。これはいいトコだ素晴らしい!今日はスローブを登ってすぐのトイレ脇にテント立ててキャンプしている強者がいた。目の前はゾロゾロと観光客来ているのに・・・。

しかし師匠はココでキャンプしていたワケではない。目の前には目を疑うような第2の難関。

2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から


なんだこりゃ。私ならイス1つ抱えて降りていくのもイヤなスゲー階段!コレ荷物抱えて3往復???いくら旦那の念願の場所でもこれはムリ!と妻は断言する。この坂を前にして劇団家の愛の深さをまざまざと見せつけられたような気がした。

2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から

いや〜それにしてもいい眺めだった!さぁ次行ってみよ。ww





2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から

昨年見つけたお気に入りの無人駅「轟木(とどろき)駅」にまた昨年と同じ「キハ2両編成」が滑り込んできた。



2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から

やっぱり五能線の風景には「リゾート列車しらかみ」より往年の名車「キハ」がよく似合う。ゴオーという音がたまらない。



2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から

誰も乗り降りする人なんていないけどちゃんと停まって汽笛を鳴らして出発進行!さようなら。




2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から

鰺ヶ沢町に入ると右を向いても左を向いても焼きイカ屋が並ぶ「イカ焼き通り」。

2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から

1パック500円で2人には十分な量だったけど


2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から

鰺ヶ沢町のはずれにある「わさお」の店でさらに2パック購入。w


2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から

今夜はコレとビールだけでもいいんじゃね?というほど美味い「イガ」だけどさすがに「3パック」は買いすぎた。


2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から

同じ鰺ヶ沢のイガだけど店によって味は違う。やっぱりわさおの店(きくや商店)は「天日干し」が美味さを増しているのだろうか。



鰺ヶ沢町のマックスバリューで氷と野菜を買ってキャンプ場へ。初日に【行合崎キャンプ場】では今後の日程を全部ダメにしそうだったので同じ鰺ヶ沢町の岩木山北側山麓にある【鰺ヶ沢キャンピングパーク】に向かった。

2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から



あまり事前に下調べしていなかったので少し不安はあったけどなかなかどうしてココ結構いいじゃん!て言うか「お盆休み」なのに「好きなトコどうぞ!」ってナニ?笑


2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から


管理人から「10番がいいよ。ホントはペットいるなら上の(離れた)方になるんだけど今日は誰もいねぇから・・・(実際はなかなかの津軽弁)」と言われたので10番サイトに設営。

今日はお盆休みの真っ只中でコレ???大丈夫か?と思いながらもかなり居心地の良いキャンプ場と気付くのに時間はかからなかった。



2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から


車の中で1パック食べてきたけど夕食に並んだイカ多すぎ。汗
(写真は1パック分)


2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から




act.2へ続きます。





このブログの人気記事
キャンプに出かけた時の『定食』【群馬】【福井】
キャンプに出かけた時の『定食』【群馬】【福井】

楽しみにしていたキャンプ
楽しみにしていたキャンプ

眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し①
眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し①

眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し②
眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し②

キャンプに出かけた時の『お弁当』【群馬】【奈良】【千葉】
キャンプに出かけた時の『お弁当』【群馬】【奈良】【千葉】

同じカテゴリー(■旅日記)の記事画像
2022GW・密会の焚火くるくる指導(前編)
2022GWの記録・道の駅ふくしまオープン編
2022GWの記録・場所探し編
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」後編・最後の晩餐
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」前編
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】act.3「のぞみ700系ラストラン」
同じカテゴリー(■旅日記)の記事
 2022GW・密会の焚火くるくる指導(前編) (2022-05-20 11:45)
 2022GWの記録・道の駅ふくしまオープン編 (2022-05-12 20:28)
 2022GWの記録・場所探し編 (2022-04-28 10:34)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」後編・最後の晩餐 (2020-09-01 15:38)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」前編 (2020-07-06 08:28)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】act.3「のぞみ700系ラストラン」 (2020-03-03 09:50)

この記事へのコメント
わさおのお店行ったのですかー!!
羨ましい!

ブサ可愛かった??

まぐろも美味しそうだしイカ500円って…( ω-、)
食の天国だわよ…

なんだかんだ夏満喫してますな~♪
Posted by ひなこ (noelhina)ひなこ (noelhina) at 2018年08月22日 06:38
今となってはあの伊良湖岬の平地酷暑キャンプも今年の夏を飾ってくれたいい思い出。「キャンプ」はオシャレなテント立てるより、行くコトに価値があるのだ。笑

直前まで西日本を予定していたけど、この暑さならやっぱり青森でしょ!と変更して大正解でした。
Posted by Suika with CSuika with C at 2018年08月22日 07:24
こんにちは!
行合崎の景色の素晴らしさは健在ですね^^
ブログには当時 書きませんでしたが その日
左側の街の花火大会があり 夕景を楽しんだ後は花火も見えて
いたんです^^
まぁ 疲れと酔いでちゃんと見れませんでしたが汗
Posted by 劇団にひき劇団にひき at 2018年08月22日 09:58
こんにちは!左側の街=深浦町ですね。夕日が終わって花火が打ち上がっていたなんて想像しただけでワクワクしちゃいますが、あの階段を実際に見てしまうとそんな気も失せてしまいます。ww
よく見たらにひきさんと行った日付は違っていましたが天候は同じ感じで私たちも同じように岩木山が見え隠れしていました。やっぱり青森最高です。今回私もある程度目星はつけていましたがキャンプ地や日程は特に決めずに行ったのに着いてみればキャンプ場はガラガラ。これだけでも激混みの関東からやってくる価値は十分にあるのですがメシは美味くて温泉は濃くて日中も涼しくて山アリ海アリ人情アリ。もうこの先ずっと夏は北海道・北東北しか行けなくなりました。笑
Posted by Suika with CSuika with C at 2018年08月22日 10:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2018夏キャン最終戦act.1 5泊6日のスタートは岩木山麓のキャンプ場から
    コメント(4)