2018年06月21日
「盛夏」に想いを馳せて
錦織の全仏オープンが終わったら松山の全米オープン。
そしてこれから約1ヶ月のワールドカップが続きその後はゴルフ全英オープン。
ホントに寝られない日が続いているが7月下旬の梅雨明けキャンプが待ち遠しいこんな日々の雰囲気は悪くない。

先日夕方のニュースで「ブーム到来!キャンプ人口830万人」と特集が組まれていた。
どこからどこまでが「キャンプ」なのかは定かでないが今やネコまでもがキャンプを楽しむ時代。

2020年頃には「10人に1人はキャンパー」という恐ろしい日が来るのだろうか。
さてそんなブームもあってそろそろ夏休みのキャンプ場も手配しなければならない時期になった。
我が家では6月〜9月中旬までをオフシーズンと決めているが
妻の会社は7月下旬と8月お盆に夏休みが2回あるのでこの時は出かけようと思っている。
今年は虫アタックの防御にスクリーンタープを購入しようとも思ったが
年に1〜2回の使用の為に買うのもなんだかというコトで
今年もタープ下にインナーテントのみの夏スタイルで乗り切ろうと決めた。

7月は鳥海山麓で打ちたての「板そば」や「冷やしラーメン」。
8月の盆休みは蝉がミンミン鳴く中タープ下でキリッと冷えた「三輪そうめん」に「柿の葉寿司」。
もちろん日中は冷え冷え「スイカ」!

よし、今年の夏はコレで行ってみよう。
そしてこれから約1ヶ月のワールドカップが続きその後はゴルフ全英オープン。
ホントに寝られない日が続いているが7月下旬の梅雨明けキャンプが待ち遠しいこんな日々の雰囲気は悪くない。

先日夕方のニュースで「ブーム到来!キャンプ人口830万人」と特集が組まれていた。
どこからどこまでが「キャンプ」なのかは定かでないが今やネコまでもがキャンプを楽しむ時代。

2020年頃には「10人に1人はキャンパー」という恐ろしい日が来るのだろうか。
さてそんなブームもあってそろそろ夏休みのキャンプ場も手配しなければならない時期になった。
我が家では6月〜9月中旬までをオフシーズンと決めているが
妻の会社は7月下旬と8月お盆に夏休みが2回あるのでこの時は出かけようと思っている。
今年は虫アタックの防御にスクリーンタープを購入しようとも思ったが
年に1〜2回の使用の為に買うのもなんだかというコトで
今年もタープ下にインナーテントのみの夏スタイルで乗り切ろうと決めた。

7月は鳥海山麓で打ちたての「板そば」や「冷やしラーメン」。
8月の盆休みは蝉がミンミン鳴く中タープ下でキリッと冷えた「三輪そうめん」に「柿の葉寿司」。
もちろん日中は冷え冷え「スイカ」!

よし、今年の夏はコレで行ってみよう。
Posted by Suika with C at 11:33│Comments(2)
│□雑記
この記事へのコメント
こんにちは。
オートキャンプ人口の推移は、一般社団法人 日本オートキャンプ協会の「オートキャンプ白書」に統計資料があります。
それによると、まさに国民の10人に1人(以上)が熱狂した第1次オートキャンプブームがあって、それがバブル崩壊直後の1996年、その数は1,580万人いたそうです。
その後、オートキャンプは急激に衰退して、2008年のリーマンショック後、その数は705万人まで減少してしまいました。(12年で875万人減)
で、今が第2次ブームと言われて、ニュースにある「ブーム到来!キャンプ人口830万人」となっています。
10年で125万人の増加が、多いのか少ないのか。。。
この先の10年。キャンプはどうなって行くのでしょうね?
オートキャンプ人口の推移は、一般社団法人 日本オートキャンプ協会の「オートキャンプ白書」に統計資料があります。
それによると、まさに国民の10人に1人(以上)が熱狂した第1次オートキャンプブームがあって、それがバブル崩壊直後の1996年、その数は1,580万人いたそうです。
その後、オートキャンプは急激に衰退して、2008年のリーマンショック後、その数は705万人まで減少してしまいました。(12年で875万人減)
で、今が第2次ブームと言われて、ニュースにある「ブーム到来!キャンプ人口830万人」となっています。
10年で125万人の増加が、多いのか少ないのか。。。
この先の10年。キャンプはどうなって行くのでしょうね?
Posted by zero21kei
at 2018年06月21日 14:55

>zero21keiさん
こんにちは!「キャンプ生き字引」のようなKさん!詳しい情報ありがとうございます。
私はまさにその「第1次ブーム」のど真ん中でタフドームを張っていましたがKさんはどんな目でそのブームを見ていたのでしょうか?
10数年後はお子さんがキャンプ来てくれなくなって寂しさにうちひしがれるKさん&8ママさんを焚き火囲んで慰めて
「俺もあの頃は若かったなぁ・・・。もう道具入れる袋なんてなんでもいいよ。」って言わせたいです。w
こんにちは!「キャンプ生き字引」のようなKさん!詳しい情報ありがとうございます。
私はまさにその「第1次ブーム」のど真ん中でタフドームを張っていましたがKさんはどんな目でそのブームを見ていたのでしょうか?
10数年後はお子さんがキャンプ来てくれなくなって寂しさにうちひしがれるKさん&8ママさんを焚き火囲んで慰めて
「俺もあの頃は若かったなぁ・・・。もう道具入れる袋なんてなんでもいいよ。」って言わせたいです。w
Posted by Suika at 2018年06月21日 15:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。