2018年05月25日
その船を漕いで行け!おまえの手で漕いで行け。【伊勢志摩エバーグレイズ】act.3
2018/05/18(金)

今回利用したのが写真1番右の【803番】。「テント・クリーク」の中では角地になりベストサイト。

サイトは小さな砂利が敷き詰められペグの効きも良い。
大型タープも張れる広さだ。

この屋根の下にテーブル・イス・BBQコンロ・水道が備えられていているが勝手のわからない私は1度も使わなかった。
他のサイトの方達はみんなココで食事していたけど。

【クリーク】:人工の水路
球が落ちたら1打罰で入ったところから打ち直すのはゴルフだが
このサイトの「クリーク」にはカヌーが置いてある。

よし、いってみようじゃないか。
妻を前に座らせサイトを離れる。(めろ&りんは車で留守番)

さあ行くぜ!冒険の世界へ!w

前方の妻が駆動力となり私は操舵。
初めて乗ったばかりの私が言うのもなんだがカヌーの醍醐味は「舵取り」だと思った。
前に座る妻には一生懸命漕がさせて私はオールを立てたり寝かせたりして船を行きたい方向に向かせるだけ。
なんかズルいように聞こえてしまうがこれは操舵のセンスが問われる作業なので
やはり妻は「漕ぎ手」私が「舵取り」w

左舷前方に迷路コースゲート発見!微速前進。ようそろ〜

細い水路をしばらく行くと広い場所に出るが1番奥まで行かないと出口がわからず
出口を見つけて進むとまた広い場所に出るの繰り返し。

※奥にスペイン村が見える。
だが意外と「出口→広い場所」はたくさんあってみんな同じ風景なので

「いったいどんだけ進めば出られるの?」と最後は少し不安にさせるくらい楽しいモノだった。

だいぶ慣れてきた最後は妻に全速力で漕がせ
私がチョン、チョンとオールで水面を叩くように向きをコントロールしながら船を細い通路にすべり込ませて行く快感は病みつきになった。
1周約3〜40分のコースで日没〜日の出以外はいつでも出艇できる。またいつかチャレンジしよう。

管理棟の横ではハンバーガーや各種グリルの店が並び
場内はアメリカンスタイルのバーベキューを楽しむキャンパーの姿が多く見られる中

我が家は鵜方町の丸義商店へ。w

たくさんの新鮮な魚介が並んでいたが私が購入したのは「鰹」。

伊勢志摩で「鰹」と言えばこの地域の代表的な郷土料理「手こね寿司」。
カツオを温めた醤油に少し砂糖を混ぜて30分漬ける。
椎茸と一緒に米を炊き冷ましたら寿司酢(昆布だし入り)を混ぜて白ゴマ・大葉・刻み生姜を振れば出来上がり。簡単!

※金麦と白えびのお吸い物付
以前は伊勢に来ても別注で「鯛」の手こね寿司を食べていたが
3年前にようやくカツオが食べられるようになり初めて本物の「手こね寿司」。

しかも自分で作って美味く食べられたなんて感無量!
グランピングのアメリカンステーキにも負けない素晴らしい出来映え。w

夜はスペイン村の「ひまわりの湯」へ。

弱アルカリ性単純泉。循環だけどトロトロの湯。清潔なのがいいね。

昨夜からほとんど寝ていなくて21:00にはダウンしたけど
自分の好きな場所に来た時の充実感・満足感は高く

やっぱり少々時間はかかっても行きたいところに行くのが1番だなとしみじみ思う夜。
深夜は雷を伴う大雨が降ったらしいけどまったく気付かず。
いい1日だった。

ここはコールマンのテントが似合うのか!?【伊勢志摩エバーグレイズ】act.4につづく
めろ&りん連れてお伊勢参り【伊勢志摩エバーグレイズ】act.1
懐かしさと戸惑いと。でもなんだか楽しい【伊勢志摩エバーグレイズ】act.2

今回利用したのが写真1番右の【803番】。「テント・クリーク」の中では角地になりベストサイト。

サイトは小さな砂利が敷き詰められペグの効きも良い。
大型タープも張れる広さだ。

この屋根の下にテーブル・イス・BBQコンロ・水道が備えられていているが勝手のわからない私は1度も使わなかった。
他のサイトの方達はみんなココで食事していたけど。

【クリーク】:人工の水路
球が落ちたら1打罰で入ったところから打ち直すのはゴルフだが
このサイトの「クリーク」にはカヌーが置いてある。

よし、いってみようじゃないか。
妻を前に座らせサイトを離れる。(めろ&りんは車で留守番)

さあ行くぜ!冒険の世界へ!w

前方の妻が駆動力となり私は操舵。
初めて乗ったばかりの私が言うのもなんだがカヌーの醍醐味は「舵取り」だと思った。
前に座る妻には一生懸命漕がさせて私はオールを立てたり寝かせたりして船を行きたい方向に向かせるだけ。
なんかズルいように聞こえてしまうがこれは操舵のセンスが問われる作業なので
やはり妻は「漕ぎ手」私が「舵取り」w

左舷前方に迷路コースゲート発見!微速前進。ようそろ〜

細い水路をしばらく行くと広い場所に出るが1番奥まで行かないと出口がわからず
出口を見つけて進むとまた広い場所に出るの繰り返し。

※奥にスペイン村が見える。
だが意外と「出口→広い場所」はたくさんあってみんな同じ風景なので

「いったいどんだけ進めば出られるの?」と最後は少し不安にさせるくらい楽しいモノだった。

だいぶ慣れてきた最後は妻に全速力で漕がせ
私がチョン、チョンとオールで水面を叩くように向きをコントロールしながら船を細い通路にすべり込ませて行く快感は病みつきになった。
1周約3〜40分のコースで日没〜日の出以外はいつでも出艇できる。またいつかチャレンジしよう。

管理棟の横ではハンバーガーや各種グリルの店が並び
場内はアメリカンスタイルのバーベキューを楽しむキャンパーの姿が多く見られる中

我が家は鵜方町の丸義商店へ。w

たくさんの新鮮な魚介が並んでいたが私が購入したのは「鰹」。

伊勢志摩で「鰹」と言えばこの地域の代表的な郷土料理「手こね寿司」。
カツオを温めた醤油に少し砂糖を混ぜて30分漬ける。
椎茸と一緒に米を炊き冷ましたら寿司酢(昆布だし入り)を混ぜて白ゴマ・大葉・刻み生姜を振れば出来上がり。簡単!

※金麦と白えびのお吸い物付
以前は伊勢に来ても別注で「鯛」の手こね寿司を食べていたが
3年前にようやくカツオが食べられるようになり初めて本物の「手こね寿司」。

しかも自分で作って美味く食べられたなんて感無量!
グランピングのアメリカンステーキにも負けない素晴らしい出来映え。w

夜はスペイン村の「ひまわりの湯」へ。

弱アルカリ性単純泉。循環だけどトロトロの湯。清潔なのがいいね。

昨夜からほとんど寝ていなくて21:00にはダウンしたけど
自分の好きな場所に来た時の充実感・満足感は高く

やっぱり少々時間はかかっても行きたいところに行くのが1番だなとしみじみ思う夜。
深夜は雷を伴う大雨が降ったらしいけどまったく気付かず。
いい1日だった。

ここはコールマンのテントが似合うのか!?【伊勢志摩エバーグレイズ】act.4につづく
めろ&りん連れてお伊勢参り【伊勢志摩エバーグレイズ】act.1
懐かしさと戸惑いと。でもなんだか楽しい【伊勢志摩エバーグレイズ】act.2
この記事へのコメント
カナディアンカヌーで迷路なんて!なんて楽しそうなっ!!セレブ感溢れる遊びですね〜w
私は「一人で乗って、船を自分の好きなように動かす」のが好きです。車もですけど、乗り物を自在に操るっていうのは面白いですよね。
りんちゃん、モフンモフンで大きくなりましたね〜。
私は「一人で乗って、船を自分の好きなように動かす」のが好きです。車もですけど、乗り物を自在に操るっていうのは面白いですよね。
りんちゃん、モフンモフンで大きくなりましたね〜。
Posted by ハチママ
at 2018年05月25日 08:50

クリークは海水ですがこんな人工的水路でもこれだけ楽しいのだから大自然の川や湖はホント素晴らしいでしょうねぇ。
いつか8ママ家が裏磐梯の湖畔にカマボコ建てる日を楽しみにしています。
このキャンプ場は翌日に撤収しましたが次のキャンプ場では「やっぱコレが「キャンプ場」だよな〜」と妻とホッと安心できました。
たまになら楽しいですが、やっぱりうちに「セレブ」はムリみたいです。笑
いつか8ママ家が裏磐梯の湖畔にカマボコ建てる日を楽しみにしています。
このキャンプ場は翌日に撤収しましたが次のキャンプ場では「やっぱコレが「キャンプ場」だよな〜」と妻とホッと安心できました。
たまになら楽しいですが、やっぱりうちに「セレブ」はムリみたいです。笑
Posted by Suika at 2018年05月25日 09:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。