2018年05月01日
富山湾の宝石!?このエリアはヤバい。【2018GW旅キャンプ1日目】
2018/04/28(土)

06:00 黒部峡谷宇奈月温泉(富山県黒部市)

さいたま市から4時間走り続けてきた疲れを熱めの弱アルカリ性単純温泉で洗い流す。効くねぇ。
富山県最大の温泉地「宇奈月温泉」は7kmも先の「草薙温泉」から黒部川沿い設置された引湯管を使って引湯されているが、1日に3,000トンもの豊富な湧出量と源泉温度98度の高温で「源泉かけ流し」を可能にしている素晴らしい温泉だ。

トロッコ列車に乗ってこの先の峡谷に進めばまだまだ多くの名湯・秘湯が点在しているが、本日の目的地までまだ距離もあるので今回は先を急いだ。
「2018GW旅キャンプ」は青空に峡谷の緑とサッパリ温泉でとても贅沢な幕開けとなり気分上々!
しかし富山の本当の凄さはここから始まり私達は驚愕の声をあげる。

富山駅構内「とやまルシェ」に入るといきなり目に飛び込んでくる「白えび」の文字。

※白えび亭10:00開店なのに09:50で満席。
コイツが食べてみたくて今回の北陸旅キャンプを計画したようなモノで・・・

白えびどーん!なんだこの美味さは!?
GW初日にして海鮮のどんぶり系マイ人生No.1の座をを射止めた記念すべき日となる。値段は跳ね上がるが「白えび丼(天ぷら)」よりも「白えび刺身丼」がおすすめ。東京駅店には行かずここまで我慢してきた甲斐があった。

店を出てもスイッチの入ってしまった私達を止める者などいない。私が8ママさんおすすめの「白えび紀行」を見つけて購入しているスキに

妻はのどぐろの棒寿司、のどぐろの刺身、白えびのお吸い物、ぶり大根などを次々に買ってきて待ちきれず車に戻って醤油垂らしてのどぐろ食べている!腹一杯なのに。

しかしココは美味そうなモノはなんでも売っていて、旅の初日に来てはいけない場所だと心に刻んだ。
そこから道の駅巡り。射水(いみず)市の道の駅では水槽で白えびが泳ぎ

氷見(ひみ)市では道路沿いにブリが泳いでいた。
【道の駅氷見 氷見漁港場外市場ひみ番屋街】

もうなんでも買えるとんでもなく豪華な道の駅。

ココまで来て「寒ブリ」とまでは言わないがやはり「鰤」を食わねば末裔までの恥とばかりに妻はホタルイカとセットで購入。鮮度が落ちないうちにと、また車の中で醤油を垂らしていた。

トドメは氷見牛の握り。私の胃は限界に達し午後1時の時点で本日終了。汗

もう何も食べられず夕食抜きで就寝。
しかし「富山湾」の魅力はまだまだこんなモンではないだろう。

「白えび」の時期は4月〜11月。今後は年に1度訪れる場所に決定!
夜明け間近北の海は波も荒く〜能登半島【2018GW旅キャンプ2日目前編】
https://seasonbest.naturum.ne.jp/e3071919.html

06:00 黒部峡谷宇奈月温泉(富山県黒部市)

さいたま市から4時間走り続けてきた疲れを熱めの弱アルカリ性単純温泉で洗い流す。効くねぇ。
富山県最大の温泉地「宇奈月温泉」は7kmも先の「草薙温泉」から黒部川沿い設置された引湯管を使って引湯されているが、1日に3,000トンもの豊富な湧出量と源泉温度98度の高温で「源泉かけ流し」を可能にしている素晴らしい温泉だ。

トロッコ列車に乗ってこの先の峡谷に進めばまだまだ多くの名湯・秘湯が点在しているが、本日の目的地までまだ距離もあるので今回は先を急いだ。
「2018GW旅キャンプ」は青空に峡谷の緑とサッパリ温泉でとても贅沢な幕開けとなり気分上々!
しかし富山の本当の凄さはここから始まり私達は驚愕の声をあげる。

富山駅構内「とやまルシェ」に入るといきなり目に飛び込んでくる「白えび」の文字。

※白えび亭10:00開店なのに09:50で満席。
コイツが食べてみたくて今回の北陸旅キャンプを計画したようなモノで・・・

白えびどーん!なんだこの美味さは!?
GW初日にして海鮮のどんぶり系マイ人生No.1の座をを射止めた記念すべき日となる。値段は跳ね上がるが「白えび丼(天ぷら)」よりも「白えび刺身丼」がおすすめ。東京駅店には行かずここまで我慢してきた甲斐があった。

店を出てもスイッチの入ってしまった私達を止める者などいない。私が8ママさんおすすめの「白えび紀行」を見つけて購入しているスキに

妻はのどぐろの棒寿司、のどぐろの刺身、白えびのお吸い物、ぶり大根などを次々に買ってきて待ちきれず車に戻って醤油垂らしてのどぐろ食べている!腹一杯なのに。
しかしココは美味そうなモノはなんでも売っていて、旅の初日に来てはいけない場所だと心に刻んだ。
そこから道の駅巡り。射水(いみず)市の道の駅では水槽で白えびが泳ぎ

氷見(ひみ)市では道路沿いにブリが泳いでいた。
【道の駅氷見 氷見漁港場外市場ひみ番屋街】

もうなんでも買えるとんでもなく豪華な道の駅。

ココまで来て「寒ブリ」とまでは言わないがやはり「鰤」を食わねば末裔までの恥とばかりに妻はホタルイカとセットで購入。鮮度が落ちないうちにと、また車の中で醤油を垂らしていた。

トドメは氷見牛の握り。私の胃は限界に達し午後1時の時点で本日終了。汗

もう何も食べられず夕食抜きで就寝。
しかし「富山湾」の魅力はまだまだこんなモンではないだろう。

「白えび」の時期は4月〜11月。今後は年に1度訪れる場所に決定!
夜明け間近北の海は波も荒く〜能登半島【2018GW旅キャンプ2日目前編】
https://seasonbest.naturum.ne.jp/e3071919.html
この記事へのコメント
白えびおいしいよねー!!!
私も金沢で食べたとき感動した!!
またいきたい。。
Suikaさんも宇奈月温泉いったんだ!
トロッコの上には最高の温泉あったのに(T_T)
でも往復三時間かかるからね。。。
目的あるとちょっとね。。。
我が家は今日から琵琶湖です♪
久々にキャンプです♪
私も金沢で食べたとき感動した!!
またいきたい。。
Suikaさんも宇奈月温泉いったんだ!
トロッコの上には最高の温泉あったのに(T_T)
でも往復三時間かかるからね。。。
目的あるとちょっとね。。。
我が家は今日から琵琶湖です♪
久々にキャンプです♪
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2018年05月02日 06:55

>ひなこさん
お〜琵琶湖のバス釣り!未だにキャッチ&リリースの意味わかんないけど楽しそう!笑
そりゃトロッコは死ぬほど乗りたかったけど28度の炎天下で車にめろ&りん残して行くわけには行かなくて。ひなこさんのレポ見て我慢したよ。泣
さいたま市からだと富山は南伊豆に行くのとそんなに時間が変わらないコトを知ってしまい少々不安になっています。笑
お〜琵琶湖のバス釣り!未だにキャッチ&リリースの意味わかんないけど楽しそう!笑
そりゃトロッコは死ぬほど乗りたかったけど28度の炎天下で車にめろ&りん残して行くわけには行かなくて。ひなこさんのレポ見て我慢したよ。泣
さいたま市からだと富山は南伊豆に行くのとそんなに時間が変わらないコトを知ってしまい少々不安になっています。笑
Posted by Suika at 2018年05月02日 07:29
今回Suikaさんが訪れた場所は、新幹線開通にあたりごく最近作られた比較的新しい施設であり、それが出来る前はもーーーーーーーーーなーーーーーーーんにもない県でした。まじで。海沿いには古〜い民宿料理屋さんがあり、たまーに連れてって貰って食べて美味しかったなーって記憶があります。富山県って、千葉とか埼玉と違って、こじんまりしてるので、海から内陸まで1時間ないんですよね。うちから房総に行くのに4時間もかかるのに、この前移動してみて仰天しました。ちっさ!!ってw
ところで、ホタルイカミュージアムというかなりシュールでジワジワくる施設は行かれましたか…今なら、豊漁の今年なら、映像でなく本物のホタルイカが泳いでないのかしら…
ところで、ホタルイカミュージアムというかなりシュールでジワジワくる施設は行かれましたか…今なら、豊漁の今年なら、映像でなく本物のホタルイカが泳いでないのかしら…
Posted by ハチママ
at 2018年05月02日 07:50

>8ママさん
もちろんホタルイカミュージアム寄りましたが時間早すぎて開いていなかったのです。泣
確かに施設はどれも新しく立派なモノばかりでした。
なーーーーーんにも無かった時代に住んでいた方のご意見は貴重ですね。笑
今は福井県の東尋坊にいますが後半はまた富山県に戻ります。
道中は白えび紀行ポリポリ。
もちろんホタルイカミュージアム寄りましたが時間早すぎて開いていなかったのです。泣
確かに施設はどれも新しく立派なモノばかりでした。
なーーーーーんにも無かった時代に住んでいた方のご意見は貴重ですね。笑
今は福井県の東尋坊にいますが後半はまた富山県に戻ります。
道中は白えび紀行ポリポリ。
Posted by Suika at 2018年05月02日 08:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。