2018年02月13日
こんな景色が見たかった act.1【雲見夕陽と潮騒の岬AC】
「2月」は極寒・雪道・凍結・強風・流感など、いくつものハードルを乗り越えた者が営地に立つコトができる「試練の月」だ。
今回南伊豆のキャンプを楽しみにしていた星空の教室・8ママさんはNHKの予報「強風12m/sec」を見て戦線離脱。私はその無念さを背負いつつ1年ぶりの伊豆がどんなキャンプになるのか楽しみに東名高速を西へ向かった。

02/10(土)04:00
目的地は南伊豆。今回は伊豆縦貫道から西伊豆ルート。

連休だから渋滞を警戒して早めに出発したが、こんな時期に南伊豆に向かう人も少ないのかあっさり08:00にキャンプ場到着。

【雲見夕陽と潮騒の岬AC】
早く着きすぎてしまい管理棟前の駐車場で9時まで待とうと思ったら(受付前は入場禁止)管理人が出てきてくれて受付していただいた。このキャンプ場のサイトは到着順に選ぶらしく1番眺めのいいA-17サイトにするためアーリーチェックイン(+850円/1人)を済ませて買い出しへ向かった。

まずはここから。

明治33年創業「小木曽商店本店」。下田干物の名店だ。

静岡県下田市2-9-30
0558-22-0154
定休日:水曜日
ここでは天ぷら用のイカ、朝食用のアジとサバのみりん干し。ちなみに「普通のアジ」「上アジ」は陳列されているが、「極上アジ」は店員に声かけしないと奥から出してきてくれない。貼り紙などもないので注意されたい。

続いて同じ並びにある【渡辺水産】。

静岡県下田市2-9-25
0558-22-1169
昨年食べた「金目鯛西京漬け」の味が忘れられず今回も購入。ただ「キンメの刺身」までは余計だったか。汗
小木曽商店の「極上アジひもの」と渡辺水産の「金目鯛西京漬け」。キャンプ場からはちょい距離はあるが、この2つだけでも下田まで来る価値は十分にある。南伊豆キャンプで「炭焼き」にはハズせない名産品だ。

キャンプ場に戻る途中の【道の駅下賀茂温泉湯の花】に寄り、たけのこや菜の花、ふきのとうなどの春野菜を購入。
02/10から「第20回みなみの桜と菜の花まつり」が始まっていたがまだ桜はつぼみの状態。今月末頃になればライトアップされた素晴らしい桜並木が見られるのだろう。

菜の花はとてもキレイで温暖な伊豆に春の訪れはもうすぐと感じさせてくれた。

さあ2日分の食材は確保した。天気はほぼ無風で春の陽気を感じさせる絶好のキャンプ日和!

キャンプ場に戻る道から見える午前中の海はキラキラしていて伊勢志摩のパールロードに少し似たリゾート感溢れる気持ちのいいドライブ。

「あ〜8ママさんも来ればよかったのにね〜」なんて妻と話しながら

これから過ごす時間に胸が高鳴っていた。

キャンプ場に戻って設営。平坦で細かな砂利が敷き詰められている。ペグの最初の打ち込みは固く感じられるが入りは良くしっかり効くいい感じ。

穏やかな海からは心地よい潮騒が聞こえてこれは今までの中で1番の「スーパーロケーション」!
こういうのを本当の「絶景」って言うんだよなぁ・・・って
フェンス越しに岩にあたる波を見ながら、妻と無言のひとときを過ごした。

駿河湾を食べ尽くせ! act.2へつづく
今回南伊豆のキャンプを楽しみにしていた星空の教室・8ママさんはNHKの予報「強風12m/sec」を見て戦線離脱。私はその無念さを背負いつつ1年ぶりの伊豆がどんなキャンプになるのか楽しみに東名高速を西へ向かった。

02/10(土)04:00
目的地は南伊豆。今回は伊豆縦貫道から西伊豆ルート。

連休だから渋滞を警戒して早めに出発したが、こんな時期に南伊豆に向かう人も少ないのかあっさり08:00にキャンプ場到着。

【雲見夕陽と潮騒の岬AC】
早く着きすぎてしまい管理棟前の駐車場で9時まで待とうと思ったら(受付前は入場禁止)管理人が出てきてくれて受付していただいた。このキャンプ場のサイトは到着順に選ぶらしく1番眺めのいいA-17サイトにするためアーリーチェックイン(+850円/1人)を済ませて買い出しへ向かった。

まずはここから。

明治33年創業「小木曽商店本店」。下田干物の名店だ。

静岡県下田市2-9-30
0558-22-0154
定休日:水曜日
ここでは天ぷら用のイカ、朝食用のアジとサバのみりん干し。ちなみに「普通のアジ」「上アジ」は陳列されているが、「極上アジ」は店員に声かけしないと奥から出してきてくれない。貼り紙などもないので注意されたい。

続いて同じ並びにある【渡辺水産】。

静岡県下田市2-9-25
0558-22-1169
昨年食べた「金目鯛西京漬け」の味が忘れられず今回も購入。ただ「キンメの刺身」までは余計だったか。汗
小木曽商店の「極上アジひもの」と渡辺水産の「金目鯛西京漬け」。キャンプ場からはちょい距離はあるが、この2つだけでも下田まで来る価値は十分にある。南伊豆キャンプで「炭焼き」にはハズせない名産品だ。

キャンプ場に戻る途中の【道の駅下賀茂温泉湯の花】に寄り、たけのこや菜の花、ふきのとうなどの春野菜を購入。
02/10から「第20回みなみの桜と菜の花まつり」が始まっていたがまだ桜はつぼみの状態。今月末頃になればライトアップされた素晴らしい桜並木が見られるのだろう。

菜の花はとてもキレイで温暖な伊豆に春の訪れはもうすぐと感じさせてくれた。

さあ2日分の食材は確保した。天気はほぼ無風で春の陽気を感じさせる絶好のキャンプ日和!

キャンプ場に戻る道から見える午前中の海はキラキラしていて伊勢志摩のパールロードに少し似たリゾート感溢れる気持ちのいいドライブ。

「あ〜8ママさんも来ればよかったのにね〜」なんて妻と話しながら

これから過ごす時間に胸が高鳴っていた。

キャンプ場に戻って設営。平坦で細かな砂利が敷き詰められている。ペグの最初の打ち込みは固く感じられるが入りは良くしっかり効くいい感じ。

穏やかな海からは心地よい潮騒が聞こえてこれは今までの中で1番の「スーパーロケーション」!
こういうのを本当の「絶景」って言うんだよなぁ・・・って
フェンス越しに岩にあたる波を見ながら、妻と無言のひとときを過ごした。

駿河湾を食べ尽くせ! act.2へつづく
この記事へのコメント
こんにちは!
雲見だったんですね!ここもいつか行きたい伊豆キャンプ場の1つです。あの岬?の風景、いろんなブログで拝見してため息をついてました…やっぱり素敵ですねぇ…
1軒目の干物屋さん、まだ長女が3歳の夏に行きましたー!声をかけないと出てこない干物があるんですね…知りませんでした。
下田の街の川沿いに、ものすごく美人のマスター(女性)がいるカフェがあるんですよ…
無風の1日目。次回は夜の雨編ですかね。
雲見だったんですね!ここもいつか行きたい伊豆キャンプ場の1つです。あの岬?の風景、いろんなブログで拝見してため息をついてました…やっぱり素敵ですねぇ…
1軒目の干物屋さん、まだ長女が3歳の夏に行きましたー!声をかけないと出てこない干物があるんですね…知りませんでした。
下田の街の川沿いに、ものすごく美人のマスター(女性)がいるカフェがあるんですよ…
無風の1日目。次回は夜の雨編ですかね。
Posted by ハチママ
at 2018年02月13日 13:15

8ママさんこんにちは。
1年前夕日が丘とどちらにしようかと思っていたのですが、昨年(3月)は花粉もそこそこ出ていたし今回は空いている2月にしました。
夕日はいいキャンプ場ですが料金が高すぎるので、この時期にお湯が使えて家族風呂もあるこちらの方が私はおすすめです。
私も会社員時代は下田大和館で宴会やってあのひもの屋周辺で寿司食べに行って寝るだけでしたが
「キャンプ」となると全く違う南伊豆を発見できて、このエリアはキャンプを続けていくには無くてはならない場所になりました。
再訪決定です。笑
1年前夕日が丘とどちらにしようかと思っていたのですが、昨年(3月)は花粉もそこそこ出ていたし今回は空いている2月にしました。
夕日はいいキャンプ場ですが料金が高すぎるので、この時期にお湯が使えて家族風呂もあるこちらの方が私はおすすめです。
私も会社員時代は下田大和館で宴会やってあのひもの屋周辺で寿司食べに行って寝るだけでしたが
「キャンプ」となると全く違う南伊豆を発見できて、このエリアはキャンプを続けていくには無くてはならない場所になりました。
再訪決定です。笑
Posted by Suika at 2018年02月13日 13:40
こんにちはー!!
ひゃー!絶景!!
去年から夕日ヶ丘予約したものの行けなかったので羨ましいっ!
伊豆いいですよね~♪
もうちょいしたら河津桜の時期だし♪
まだ春は来なくていいけど(笑)
海風大丈夫でした?
蔵王は台風並みの風で…
この私が!!…風で吹っ飛ばされました(笑)
ひゃー!絶景!!
去年から夕日ヶ丘予約したものの行けなかったので羨ましいっ!
伊豆いいですよね~♪
もうちょいしたら河津桜の時期だし♪
まだ春は来なくていいけど(笑)
海風大丈夫でした?
蔵王は台風並みの風で…
この私が!!…風で吹っ飛ばされました(笑)
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2018年02月13日 16:40

>ひなこさんこんにちは!
ひひひひなこさんが、飛ばされたあ!?
ざわざわざわ・・・
ひなこさんを知る人の間でもどれだけの暴風なのか想像すらできないでしょう。笑
伊豆の初日はこれ以上ないキャンプ日和でしたよ。
青い海、青い空。美味いサカナ。「冬キャンプ」ということを忘れてしまいそうないいキャンプでした。
それにしてもひなこさんが・・・
ざわざわざわ・・・。笑
ひひひひなこさんが、飛ばされたあ!?
ざわざわざわ・・・
ひなこさんを知る人の間でもどれだけの暴風なのか想像すらできないでしょう。笑
伊豆の初日はこれ以上ないキャンプ日和でしたよ。
青い海、青い空。美味いサカナ。「冬キャンプ」ということを忘れてしまいそうないいキャンプでした。
それにしてもひなこさんが・・・
ざわざわざわ・・・。笑
Posted by Suika at 2018年02月13日 17:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |