2017年07月05日
夏の大型キャンプに向けて試したかったコト。「雨設営・雨撤収」【後編の後編】
前編と後編の前編の続きです。

深夜3時。
目が覚めたのはフライシート雨音のせいでは無く、めろんとりんごのテント内大運動会。
日頃狭い車内生活なのでこんな小さいテントでも彼らは走り回れてすごく楽しそうだ。
ここはガミガミ言わないでおこう。

やがて白々と夜が明けてくる。雨足はまだ強い。
私はテントを出てタープ下のイスに腰掛けた。
ループに集まった雨がまるで外水栓を全開にしたように流れている。
そうそう。コレが見たかったんだよ。
内側を手で触れば、しっとり濡れているが粒になって落ちるようなコトはなく
コットンタープのまた別の顔をうかがえた。

しばらくして雨は止み、今度は夏の太陽が強烈な日を射してきた。


晴れた!

夜中テントに張りついて一晩中ケロケロ鳴いていたこの春生まれの雨蛙。
どっぷり湿った梅雨の夜に最高の演出だったよ。さぁそろそろ帰りな。

ええ?乾燥撤収できちゃうの?
嬉しい誤算だ。
タープは晴れるとまた違う色に見えた。

17/7/3 13:41
劇団にひき
「タープ+テント、小川張りじゃなくても決まってますね!」
17/7/3 13:41
劇団にひき
「タープ+テント、小川張りじゃなくても決まってますね!」
もう1回だけ。
17/7/3 13:41
劇団にひき
「タープ+テント、小川張りじゃなくても決まってますね!」
そうですか。
キマっていますか。
ほーそうですか。ふふ。
ありがたいお言葉を頂戴した。
これで堂々と北の大地に渡れる。

あまりにも気分がいいので予定にはなかった朝食を摂った。

野菜スティックと塩ダレキャベツ炒め。
食後はキーンと冷えたアイスコーヒー。
思えばこれだけ晴れてオープンタープに居るのは初めてだ。
気温は25℃を越えているハズなのに濃い影はいたって快適。
そうか!これが夏キャンの朝なのか!
結局雨の設営・撤収はできなかったけど得られたモノは多く
きっとこの夏のキャンプに役立てられるハズだ。

初夏の朝を存分に味わい11:00頃撤収。

帰りはまた「道の駅にしかた」へ。
閉店間際だった昨日とは違って賑わっている。

農村レストラン。私は「農村定食」。

妻は名物「ニラ蕎麦」。

今月下旬はもう祝う歳でもないけど誕生日だ。
「バースデーキャンプ」なんてこっぱずかしいコトでもしてみようか。
いよいよ夏本番!

夏の大型キャンプに向けて試したかったコト。
おわり

▼追記
今回唯一妻からいただいたtent-Mark DESIGNS Takibi-Tarp Cotton Hexaの感想はコレ。

「この棒(ポール)、靴履く時つかまるのに便利だね!」
じゃあ「小川張り」できないじゃん。
それがキャンプ。

深夜3時。
目が覚めたのはフライシート雨音のせいでは無く、めろんとりんごのテント内大運動会。
日頃狭い車内生活なのでこんな小さいテントでも彼らは走り回れてすごく楽しそうだ。
ここはガミガミ言わないでおこう。

やがて白々と夜が明けてくる。雨足はまだ強い。
私はテントを出てタープ下のイスに腰掛けた。
ループに集まった雨がまるで外水栓を全開にしたように流れている。
そうそう。コレが見たかったんだよ。
内側を手で触れば、しっとり濡れているが粒になって落ちるようなコトはなく
コットンタープのまた別の顔をうかがえた。

しばらくして雨は止み、今度は夏の太陽が強烈な日を射してきた。


晴れた!

夜中テントに張りついて一晩中ケロケロ鳴いていたこの春生まれの雨蛙。
どっぷり湿った梅雨の夜に最高の演出だったよ。さぁそろそろ帰りな。

ええ?乾燥撤収できちゃうの?
嬉しい誤算だ。
タープは晴れるとまた違う色に見えた。

17/7/3 13:41
劇団にひき
「タープ+テント、小川張りじゃなくても決まってますね!」
17/7/3 13:41
劇団にひき
「タープ+テント、小川張りじゃなくても決まってますね!」
もう1回だけ。
17/7/3 13:41
劇団にひき
「タープ+テント、小川張りじゃなくても決まってますね!」
そうですか。
キマっていますか。
ほーそうですか。ふふ。
ありがたいお言葉を頂戴した。
これで堂々と北の大地に渡れる。

あまりにも気分がいいので予定にはなかった朝食を摂った。

野菜スティックと塩ダレキャベツ炒め。
食後はキーンと冷えたアイスコーヒー。
思えばこれだけ晴れてオープンタープに居るのは初めてだ。
気温は25℃を越えているハズなのに濃い影はいたって快適。
そうか!これが夏キャンの朝なのか!
結局雨の設営・撤収はできなかったけど得られたモノは多く
きっとこの夏のキャンプに役立てられるハズだ。

初夏の朝を存分に味わい11:00頃撤収。

帰りはまた「道の駅にしかた」へ。
閉店間際だった昨日とは違って賑わっている。

農村レストラン。私は「農村定食」。

妻は名物「ニラ蕎麦」。

今月下旬はもう祝う歳でもないけど誕生日だ。
「バースデーキャンプ」なんてこっぱずかしいコトでもしてみようか。
いよいよ夏本番!

夏の大型キャンプに向けて試したかったコト。
おわり

▼追記
今回唯一妻からいただいたtent-Mark DESIGNS Takibi-Tarp Cotton Hexaの感想はコレ。

「この棒(ポール)、靴履く時つかまるのに便利だね!」
じゃあ「小川張り」できないじゃん。
それがキャンプ。
この記事へのコメント
こんにちは!!
suikaさん発見ですっ!
にひきさんの所でコメントから飛べなかったのでブログないのかと思っていたら先程はにひきさんの所で新着発見してすぐさま飛んできました(笑)
りんごちゃん…可愛すぎてまずいですw
めろんちゃんが「大丈夫だよ♥」と言っているかのような2ショット。
電車で超ニヤニヤしてしまいましたw
完全変人でした(笑)
ブログお気に入り頂きます!!
そして にひき師匠の「真冬にオープンタープを張るからこそ
見える風景景色がある。」
これも頂きます(笑)
これからよろしくお願いいたします!
もう一回見に行ってきます(笑)
suikaさん発見ですっ!
にひきさんの所でコメントから飛べなかったのでブログないのかと思っていたら先程はにひきさんの所で新着発見してすぐさま飛んできました(笑)
りんごちゃん…可愛すぎてまずいですw
めろんちゃんが「大丈夫だよ♥」と言っているかのような2ショット。
電車で超ニヤニヤしてしまいましたw
完全変人でした(笑)
ブログお気に入り頂きます!!
そして にひき師匠の「真冬にオープンタープを張るからこそ
見える風景景色がある。」
これも頂きます(笑)
これからよろしくお願いいたします!
もう一回見に行ってきます(笑)
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2017年07月05日 13:01

こんにちはー(o^^o)
Suikaさんの記事を読んでいると、コットンタープいいなぁ…と、ホシーホシーお化けが憑依してきます。
チーズはほら、所詮「ポリ」コットンですし…
張り姿、本当にカッコいいです!
そして奥様のポールの意外な使い道、凄くわかりますww
Suikaさんの記事を読んでいると、コットンタープいいなぁ…と、ホシーホシーお化けが憑依してきます。
チーズはほら、所詮「ポリ」コットンですし…
張り姿、本当にカッコいいです!
そして奥様のポールの意外な使い道、凄くわかりますww
Posted by ハチママ
at 2017年07月05日 13:41

こんにちは!
「今日もどこかで〜」裏サイトへようこそ!笑
弊ブログ「うちの子が1番!」の記事では勝手にお名前出してしまってすみませんでした。
ガラケーだとログイン状態でコメントしたり「お気に入り」とかできないのです。すみません。
師匠のいちいち納得させられる表現力と描写力にリスペクトしながらキャンプ道を邁進しています。
「北のにひきに東のひなこ」
お洒落キャンプの巨匠2人に対抗するにはめろんとりんごの力を借りていくしかありませんが今後ともよろしくお願いします。笑
遅れましたがノエルくん誕生日おめでとう!いつも元気で過ごしてね。
「今日もどこかで〜」裏サイトへようこそ!笑
弊ブログ「うちの子が1番!」の記事では勝手にお名前出してしまってすみませんでした。
ガラケーだとログイン状態でコメントしたり「お気に入り」とかできないのです。すみません。
師匠のいちいち納得させられる表現力と描写力にリスペクトしながらキャンプ道を邁進しています。
「北のにひきに東のひなこ」
お洒落キャンプの巨匠2人に対抗するにはめろんとりんごの力を借りていくしかありませんが今後ともよろしくお願いします。笑
遅れましたがノエルくん誕生日おめでとう!いつも元気で過ごしてね。
Posted by Suika at 2017年07月05日 13:42
>ハチママさん
>チーズはほら、所詮「ポリ」コットンですし…
あ、それは「し〜っ!!!」です。爆笑
でも記事には書きませんでしたが、少し風吹いただけでもフルコットンは重くて大変なトコありますよ。
事実、師匠も1番最初の感想が「重いね〜」でしたから。
今回、濡れたままの撤収がどうなるかを試したかったのですが(重さや収納袋に入るかなど)
なんとなく想像できました。
また1番の目標としている「真冬のオープンタープ」ですが
にひきさんのいつかの記事に書かれていた「ポリコットンですら雪がひっかかる」が今から気になっています。
ま、そんな気苦労も今は楽しくて仕方ないのですけどね。笑
コットンは大事に使えば一生モノらしいですが、大事に使わなくても一生使います!
8ママさんも冬キャン経験者。今年は焚火の暖かさを語り合いたいですね!笑
>チーズはほら、所詮「ポリ」コットンですし…
あ、それは「し〜っ!!!」です。爆笑
でも記事には書きませんでしたが、少し風吹いただけでもフルコットンは重くて大変なトコありますよ。
事実、師匠も1番最初の感想が「重いね〜」でしたから。
今回、濡れたままの撤収がどうなるかを試したかったのですが(重さや収納袋に入るかなど)
なんとなく想像できました。
また1番の目標としている「真冬のオープンタープ」ですが
にひきさんのいつかの記事に書かれていた「ポリコットンですら雪がひっかかる」が今から気になっています。
ま、そんな気苦労も今は楽しくて仕方ないのですけどね。笑
コットンは大事に使えば一生モノらしいですが、大事に使わなくても一生使います!
8ママさんも冬キャン経験者。今年は焚火の暖かさを語り合いたいですね!笑
Posted by Suika at 2017年07月05日 14:01
テントの出入りにポールにつかまるアレ
腰痛持ちには助かりますよねー笑
あのタープ今の状態は撥水が効いてて
水玉ゴロゴロですが…やがてその撥水も
薄くなってきますが、そこからがコットンの
真骨頂で意外にも雨漏りはしないものなんですよね
繊維が水を含んで膨らむことで細かい穴を塞ぎ
あとは重力に逆らわず低いところ低いところへと
繊維を伝って水が流れていくわけなのです。
そういうの見れたり感じたりすると理屈が
分かったりして限界もわかるようになる
というわけなのでしょうね。
まずは自力初張りお疲れ様でした^^
腰痛持ちには助かりますよねー笑
あのタープ今の状態は撥水が効いてて
水玉ゴロゴロですが…やがてその撥水も
薄くなってきますが、そこからがコットンの
真骨頂で意外にも雨漏りはしないものなんですよね
繊維が水を含んで膨らむことで細かい穴を塞ぎ
あとは重力に逆らわず低いところ低いところへと
繊維を伝って水が流れていくわけなのです。
そういうの見れたり感じたりすると理屈が
分かったりして限界もわかるようになる
というわけなのでしょうね。
まずは自力初張りお疲れ様でした^^
Posted by 劇団にひき
at 2017年07月05日 14:04

夜中や朝方にトイレなどでテントを出る時、テントのフレームに掴まるのですがグラグラしてかなり不安定なので、前室にイス置いて対処していました。
腰痛持ちこそ自分の必要な場所に立てられるパイルドライバーが必要なのでしょうか。笑
遠き昔まだ化繊など無い時代、移住民族はこんな布1枚で雨露をしのぎ暑さ寒さから耐えていたのかな・・・なんて朝方のタープ下で想い馳せていました。
本当にテンマクタープとコットンを勧めていただいて感謝しています!
腰痛持ちこそ自分の必要な場所に立てられるパイルドライバーが必要なのでしょうか。笑
遠き昔まだ化繊など無い時代、移住民族はこんな布1枚で雨露をしのぎ暑さ寒さから耐えていたのかな・・・なんて朝方のタープ下で想い馳せていました。
本当にテンマクタープとコットンを勧めていただいて感謝しています!
Posted by Suika at 2017年07月05日 15:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |