2017年03月30日
【南伊豆】夕日ヶ丘キャンプ場
3月25日(土)26日(日)の2泊で静岡県賀茂郡南伊豆町にある【夕日ヶ丘キャンプ場】を利用しました。

土曜日の利用者は私達の他に3組、日曜日は私達だけです。
いつもキャンプ場内をあまり見ないので、これはいい機会と少しだけ歩いてみました。小さなキャンプ場ですので「歩いた」と言ってもほんのわずかな距離ですが。
キャンプ場は国道136号線沿いにあります。下田方面からなら右側です。

白のゲートをくぐりこの坂を登ってきます。かなり急坂(100Mくらい)でエンジンが唸りをあげます。国道が見えますが通行量は少なく夜間でも車の走行音などは聞こえません。ちなみに潮騒も聞こえません。

坂を登りきると小さな管理棟があります。ゴミ容器が並んでいて分別して捨てられます。管理人は非常駐でチェックイン時のみいるようです。私達は最初に支払いを済ませアウト時は適当に出ていきました。電源はどこからか延長コードで引っ張ってきます。1日3組までだそうです。
管理棟の裏側に重機が入っています。新しくサイトができるのでしょうか。

区画サイトのみです。フリーはありません。

Aサイトは1番低い位置になりますが他と大差ありません。AはBに上から見られBはCから見られます。

AからBを見上げてみました。

続いて私達が利用したBサイト。(B-2)
海を見て左側がB-1になります。

後ろにはお手洗い・炊事場(単水栓)があります。

続いて海を見て右側がB-3。ベストサイトかな。

1番奥に位置するB-4。ちょっとキビしいか。

Cサイト。(少し疲れて来ました。)

あとは奥の方。汗
キャンプ場レポされている方って本当に親切な方なんですね。私はおそらくこれが最後になりそうです。w
風呂がありません。管理人からおすすめの風呂一覧を渡されます。1日目は南伊豆町営銀の湯会館(車30分くらい),2日目は大沢温泉山の家(車1時間くらい)に行きました。
【総評】
各サイトの面積はそこそこですが、ほそ長い形状が多いのでレイアウトに工夫が必要かもしれません。B-2に幅2.4mのテントとガイロープをペグダウンすると横幅のスペースはあまりありませんでした。当然お隣さんとの距離もかなり近くプライベート感は皆無です。(A〜Dサイト)

時折強く吹く海風が心配だったのでソリステ40cmを使いましたが、いや〜地面固くて固くて入っていかず頭15cmは出したままでした。それと買い物(食材等)は万全に!食事処やコンビニはかなり遠いです。
あとやっぱり伊豆は利用料金が高いですね。2人で2泊1万5千円を越えます。まぁ「絶景」とまではいかずとも素晴らしい眺めと、2人だけの夜はとても楽しいキャンプになりました。


土曜日の利用者は私達の他に3組、日曜日は私達だけです。
いつもキャンプ場内をあまり見ないので、これはいい機会と少しだけ歩いてみました。小さなキャンプ場ですので「歩いた」と言ってもほんのわずかな距離ですが。
キャンプ場は国道136号線沿いにあります。下田方面からなら右側です。

白のゲートをくぐりこの坂を登ってきます。かなり急坂(100Mくらい)でエンジンが唸りをあげます。国道が見えますが通行量は少なく夜間でも車の走行音などは聞こえません。ちなみに潮騒も聞こえません。

坂を登りきると小さな管理棟があります。ゴミ容器が並んでいて分別して捨てられます。管理人は非常駐でチェックイン時のみいるようです。私達は最初に支払いを済ませアウト時は適当に出ていきました。電源はどこからか延長コードで引っ張ってきます。1日3組までだそうです。
管理棟の裏側に重機が入っています。新しくサイトができるのでしょうか。

区画サイトのみです。フリーはありません。

Aサイトは1番低い位置になりますが他と大差ありません。AはBに上から見られBはCから見られます。

AからBを見上げてみました。

続いて私達が利用したBサイト。(B-2)
海を見て左側がB-1になります。

後ろにはお手洗い・炊事場(単水栓)があります。

続いて海を見て右側がB-3。ベストサイトかな。

1番奥に位置するB-4。ちょっとキビしいか。

Cサイト。(少し疲れて来ました。)

あとは奥の方。汗
キャンプ場レポされている方って本当に親切な方なんですね。私はおそらくこれが最後になりそうです。w
風呂がありません。管理人からおすすめの風呂一覧を渡されます。1日目は南伊豆町営銀の湯会館(車30分くらい),2日目は大沢温泉山の家(車1時間くらい)に行きました。
【総評】
各サイトの面積はそこそこですが、ほそ長い形状が多いのでレイアウトに工夫が必要かもしれません。B-2に幅2.4mのテントとガイロープをペグダウンすると横幅のスペースはあまりありませんでした。当然お隣さんとの距離もかなり近くプライベート感は皆無です。(A〜Dサイト)

時折強く吹く海風が心配だったのでソリステ40cmを使いましたが、いや〜地面固くて固くて入っていかず頭15cmは出したままでした。それと買い物(食材等)は万全に!食事処やコンビニはかなり遠いです。
あとやっぱり伊豆は利用料金が高いですね。2人で2泊1万5千円を越えます。まぁ「絶景」とまではいかずとも素晴らしい眺めと、2人だけの夜はとても楽しいキャンプになりました。

※本当は「積込完了!」とか「設営完了!」なんていうのも1回やってみようとも思っていたのですが・・・。
この記事へのコメント
サイト詳細情報をこまめに説明される方
尊敬ですよね笑
私も無理と割り切って現在に至ります^^
お値段見て仰天しました汗
昔ながらの観光地はこういう事なんでしょうね
というか、関東圏ならではという事でしょうか…
それにつけてもサイト隣接はアレですが
ロケーションは素晴しいの一言ですねー!
尊敬ですよね笑
私も無理と割り切って現在に至ります^^
お値段見て仰天しました汗
昔ながらの観光地はこういう事なんでしょうね
というか、関東圏ならではという事でしょうか…
それにつけてもサイト隣接はアレですが
ロケーションは素晴しいの一言ですねー!
Posted by 劇団にひき
at 2017年03月30日 12:27

>劇団にひきさん
この先キャンプ場報告を続けていくため、カテゴリーに「キャンプ場」を作成したのですが記事を書き終えたあと消しました。汗
これに売店・風呂・遊具やクラフト教室などが加わったら1日棒に降りそうです。笑
でもにひきさんが好みそうな野営地も看板たくさん見ましたよ。伊豆は猪が多いそうですが。
この景色と2人だけだったことがプライスレスでした!
この先キャンプ場報告を続けていくため、カテゴリーに「キャンプ場」を作成したのですが記事を書き終えたあと消しました。汗
これに売店・風呂・遊具やクラフト教室などが加わったら1日棒に降りそうです。笑
でもにひきさんが好みそうな野営地も看板たくさん見ましたよ。伊豆は猪が多いそうですが。
この景色と2人だけだったことがプライスレスでした!
Posted by Suika at 2017年03月30日 13:18
伊豆ってお値段高いんですね!値段見てビックリです…まぁ、伊豆の旅館の一人分くらいの値段ではありますがf^_^;
海が目の前って凄く素敵なサイトですね〜。日曜は絶景をふたりじめされて、贅沢ですね(o^^o)
海が目の前って凄く素敵なサイトですね〜。日曜は絶景をふたりじめされて、贅沢ですね(o^^o)
Posted by ハチママ
at 2017年03月30日 20:02

>ハチママさん
あれだけまわりを海に囲まれている伊豆半島なのに海隣接の電源付キャンプ場ってそれほど多くはないんですよね。
2つ3つ調べてもそんなに料金変わらないので、あえて人気の雲見キャンプ場を外したのが正解でした。
8ママさんもいつか慣れてきたらお子さんが学校あがる前に日曜日泊やってみてください。
少し寂しく感じるかも知れませんがプレミアムですよ〜!
あれだけまわりを海に囲まれている伊豆半島なのに海隣接の電源付キャンプ場ってそれほど多くはないんですよね。
2つ3つ調べてもそんなに料金変わらないので、あえて人気の雲見キャンプ場を外したのが正解でした。
8ママさんもいつか慣れてきたらお子さんが学校あがる前に日曜日泊やってみてください。
少し寂しく感じるかも知れませんがプレミアムですよ〜!
Posted by Suika at 2017年03月31日 07:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。