2021年07月20日
いくつものハードルを越えて···

真夏の『浦和競馬場・第1駐車場』。小学生の頃、近所のガキ共達とキレイに整地されたダートコースへここから勝手に入っては、無邪気に走り回って遊んでいた。
中学生の頃は「これはいい『練習』になるぞ!」と1週1,200Mのダートコースを陸上部の連中と黙々と走ったが、コースの砂はかなり深くフカフカしていて、とてもとても1周走り通すコトなどできなかった。感想は「お馬さんってスゲーな!」。
そして20代の頃は、平日ヒマになると会社の連中や取引先の建築士、測量屋達を連れて、ガラガラのメインスタンドで夕暮れの最終レースまで声を張りあげていた。そんな私の青春時代の一部でもある思い出の地、浦和競馬場。

あれから四半世紀経った今、なんだか物々しくこの駐車場に建てられた大きなプレハブの建物に入って、私は手の消毒、検温、予診を終えてその瞬間を待っていた。

京浜東北線・南浦和駅からのシャトルバスは15分間隔で走っているが、降りてくる人は思ったよりも少なく、1回のバスで3、4人くらい。私は用意されれいた障害者専用の駐車場に車を停めた。
15:30からの予定で5分前に会場のプレハブに入ったが、スタッフの人数も多く、そこからは素晴らしい流れで受付から予診まで進む。

「ハイ次のかた、どうぞ!」
ほとんど待たされるコト無く接種室へ。看護師の前に座り、服の袖をまくりあげながら「ああ、とうとう来たんだな、この時が···。」と、この暗い1年半の自粛生活の思い出がグルグルと頭の中を走り回った。
「少し痛いかもしれませんよ~」
看護師から声かけられるが、こっちはいつも超太い『16号針』を使って穿刺している透析患者。ワクチンの注射針などクソみたいなもんで、結局射された瞬間もわからないほどあっけなく終了した。

接種後はアナフィラキシー対策の15分間待機。
昨年の春、異国の地で発生したウィルスがやがて世界中にその猛威を奮った。それに対して世界の科学者達はその叡知を結集して、わずか1年でワクチンを作り上げた。
それをずっと新聞やテレビで見続けてきて、とうとう私にも本日打たれたファイザー製メッセンジャーRNAワクチン。

なんだか『歴史の1人』になったような気がして、15分の待機時間は人知れずずっと感動していた。
車に戻ると妻は「なんだかホッとしたぁ」と呟いた。思えばこの1年半、会社勤務の妻は基礎疾患持ちの私に罹患させまいと、尋常じゃないほどの徹底した感染対策を行っていた。私はこのコロナ禍が騒がれ出した時に「ああ、これはたぶん感染しちゃうんだろうなぁ」と覚悟はしていたのだが、無事にこの日を迎えられて「感謝」以外の言葉は見つからなかった。
正確にはこれから1~2週間で体内に抗体ができ始め、3週間後に2回目のワクチンを接種してからようやく「無敵」になるのだが、これで池袋や上野のガールズバーや那須高原のキャンプアンドキャビンズ、高知のひろめ市場など、全国各地のいろいろな場所へ行ける期待が持てるようなったコトがなによりも嬉しかった。
ありがとう、医療従事者とその関係者のみなさん!
ありがとう、さいたま市役所の方々と河野太郎先生!

そしてありがとう、ジョーバイデン!www
Posted by Suika with C at 13:18│Comments(2)
│□雑記
この記事へのコメント
こんばんは。
コロナワクチン、無事に接種出来たんですね。
おめでとうございます、でいいのかな?(笑)
ここまで、徹底的に感染防止に努められたのは本当に素晴らしい。
ガールズバーはまだ遠慮して欲しいですが…(笑)
キャンプ、そろそろまた始動して下さい。
Suicaさんのキャンプレポ楽しみにしてますよ〜!
コロナワクチン、無事に接種出来たんですね。
おめでとうございます、でいいのかな?(笑)
ここまで、徹底的に感染防止に努められたのは本当に素晴らしい。
ガールズバーはまだ遠慮して欲しいですが…(笑)
キャンプ、そろそろまた始動して下さい。
Suicaさんのキャンプレポ楽しみにしてますよ〜!
Posted by つゆママ
at 2021年07月22日 21:59

つゆママさん、こんにちは。
この日を一日千秋の思いで待ち続けていた分、感動も大きく私にとっては忘れられない出来事となりました。のんびりとみかん畑に囲まれて暮らされている方へ、日に日に数百人、数千人、と感染者が増え続けている『パンデミック渦中の大都会』に住んでいるモノの恐怖が、文面から少しでも伝われば幸いです。www
妻はまだ接種の1回目予約すら出来ていない状況ですが、早ければ秋にはキャンプに行けるかな?と思っています。年末はやっぱり高知で『藁焼きカツオのタタキとビール』がいいですな~!と、期待が持てるようになったコトが今はとても嬉しいのですが、『昔話』よりも早くつゆママさんの『2021記事』が読みたいです。ww
さぁ、今日はいよいよTOKYOオリンピックの開幕ですよ!『オリンピックの年生まれ』ってなんかいいですね。
この日を一日千秋の思いで待ち続けていた分、感動も大きく私にとっては忘れられない出来事となりました。のんびりとみかん畑に囲まれて暮らされている方へ、日に日に数百人、数千人、と感染者が増え続けている『パンデミック渦中の大都会』に住んでいるモノの恐怖が、文面から少しでも伝われば幸いです。www
妻はまだ接種の1回目予約すら出来ていない状況ですが、早ければ秋にはキャンプに行けるかな?と思っています。年末はやっぱり高知で『藁焼きカツオのタタキとビール』がいいですな~!と、期待が持てるようになったコトが今はとても嬉しいのですが、『昔話』よりも早くつゆママさんの『2021記事』が読みたいです。ww
さぁ、今日はいよいよTOKYOオリンピックの開幕ですよ!『オリンピックの年生まれ』ってなんかいいですね。
Posted by Suika with C
at 2021年07月23日 05:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。