2019年09月04日
さよなら夏キャンプ

※写真はイメージです。
「雨キャンプのススメ」やら「湖バカ」など、ナチュログだけでなく近年のキャンプブームにも乗せられてここ数年高温多湿の最中に「夏キャンプ」へ出掛けてはみたが、気温も落ち着き出した9月に入ってようやく自分の考えを取り戻した。
「やっぱ夏はムリ!」w
炎天下の新潟フィールドでロッジシェルターのカンガルーテント(インナー)として購入した『アースドーム300』をフライシート被せて使用してみたら思ったよりいい仕事をしていたので「これは夏にピッタリの幕だな!」と喜んでいたが、よくよく考えてみれば「暑さにやられてメシが食えない」「焚火する気になれない」「虫は飛んで来る」「服は汗だらけ」「めろ&りんはテント内でグテ〜」。おまけにキャンプ場は混んでいてどこもハイシーズン料金&高速大渋滞。
これだけの難題に挑めるのは「キャンプ場で木々の間から差し込む夏の朝陽とアイスコーヒー」。この1杯のためだけに出撃する気持ちもわからないでも無いが夫婦で作戦会議を行った結果、本年度をもって「夏キャンプ」の第一線から身を引く決意を発表する次第となった。これも「勇気ある決断」と言えよう。(※北海道キャンプ除く)
まぁ来年はTOKYO 2020の開催でキャンプどころでは無いだろうし、今年のお盆はエアコンの効いた部屋で甲子園見ている方がどんなに快適かを知ってしまった影響も大きい。やはり私は「秋・冬キャンパー」なのだ。(春は花粉でダメw)
今後は毎年10月にシーズン開幕。翌年3月迄の半年間を転戦して、花粉明けのゴールデンウィークで年度最終戦となるのが私の「キャンプ年間スケジュール」となる。前記事に述べた理由で今までのようには出掛けられないが、なんとか近場で1〜2泊のキャンプでも月イチペースで続けて行こうと思う。
来月になれば今年もまた薪ストを思いきりフライングしてくるキャンパーも出てくるだろう。そんな記事が待ち遠しくてならない9月上旬。
Posted by Suika with C at 17:20│Comments(4)
│□雑記
この記事へのコメント
いいんですか?八色スイカキャンプはもう。
私も夏キャンプはあんまりと思っていましたが、毎日エアコンの部屋の生活の方が身体に堪えるとこないだキャンプ行って思いました。
キャンプで夏バテ解消です!
私も夏キャンプはあんまりと思っていましたが、毎日エアコンの部屋の生活の方が身体に堪えるとこないだキャンプ行って思いました。
キャンプで夏バテ解消です!
Posted by harukabiyori
at 2019年09月04日 17:38

harukabiyoriさんコニチワ
「八色スイカ」覚えてくれてありがとうございます。今後は「日帰り」で。
「キャンプで夏バテ解消!」←これが出来るのは30代まででしょうね···。ww
「八色スイカ」覚えてくれてありがとうございます。今後は「日帰り」で。
「キャンプで夏バテ解消!」←これが出来るのは30代まででしょうね···。ww
Posted by Suika with C
at 2019年09月04日 17:55

「キャンプは夏バテ解消!」
例年だとごもっともでしたが、今年は7月と盆明けの東北はだいぶ涼しく、夏バテ解消できた40代です^_^
盆前はだいぶ猛暑にやられて、エアコン三昧でバテバテでしたが、ここにきてかなり持ち直しましたよ。
例年だとごもっともでしたが、今年は7月と盆明けの東北はだいぶ涼しく、夏バテ解消できた40代です^_^
盆前はだいぶ猛暑にやられて、エアコン三昧でバテバテでしたが、ここにきてかなり持ち直しましたよ。
Posted by chai
at 2019年09月04日 19:50

Chaiさんおはようございます。
夏の山形は無駄に暑いですよね。私も以前は炎天下の中、1日2ラウンド(ゴルフ)廻ったりもしていましたが、今ではキャンプ場着いて車を降りた時点でもうすでに弱っています。ww
クソ暑い中、小さな子供引き連れて川遊びやらBBQやらで一生懸命なキャンパーは、ホントにスゲーなぁと思います。
夏の山形は無駄に暑いですよね。私も以前は炎天下の中、1日2ラウンド(ゴルフ)廻ったりもしていましたが、今ではキャンプ場着いて車を降りた時点でもうすでに弱っています。ww
クソ暑い中、小さな子供引き連れて川遊びやらBBQやらで一生懸命なキャンパーは、ホントにスゲーなぁと思います。
Posted by Suika with C
at 2019年09月05日 06:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。