2017年12月21日
2017年キャンプ・30泊を過ごして見えてきたコト。総括&温泉ランキング発表!
2017年キャンプ・30泊を過ごして見えてきたコト。
2017年はナチュログで様々なキャンプ道具を知り、その中から自分のスタイルに合うものを選び「オートキャンプ」としてはなにひとつ不自由なく楽しめるようになった。
私の2017年ベスト・バイはtent-Mark DESINS・ヘキサとムササビウィングの2枚のコットンタープだ。

「旅の寝床のみ」としていたキャンプ(テント泊)にキャンプ料理や焚火の楽しさを高めてくれて

サイトでの風や日の向きの他にも「視界」・「レイアウト」というものをより強く意識するようになった。
好天で広くて気持ちのいいサイトなら大型のヘキサ、雨天や強風時、またサイトが小さい場合はムササビウィングと、キャンプ場に着いてサイトを見渡してから「よし今日はこれでこう張ろう。」と決める瞬間がいつも楽しみで車には常に2枚のタープを積んで出かけるようになった。

来年はおそらくレクタタープを購入して3枚体制となるだろう。
サラサラと雪が落ちていくPUタープも欲しいけど、やはり冬キャンに「焚火」は欠かせない。
思っていたより焚き火への耐性が強かった「Takibi-Tarp」は信頼性抜群!フルコットンより軽くて乾燥も速そうなTC素材も1度は使ってみたいので、前後対称、全長4.8m×幅4.2mの「Takibi-Tarp TC Recta」をロックオンした。

来年の目標その1【タープはtent-Mark DESINS3枚体制で】
次に6月〜9月の我が家のキャンプ・オフシーズンをどう乗りきるか?
「オフ」なんだから何もしなくていいんだよ!なのだが、やはり夏休みには旅キャンプに行きたい!
「暑さ」はなんとかしのげるが「虫」から逃れるには3,000M級のキャンプ地まで行かないとならないだろう。そこはやっぱり「スクリーンタープ」だが、どうせならストーブも買ったコトだし年越しキャンプでも使える2ルームテントが欲しい。今年の3月にも記事にしているがコールマンの2ルームで十分だ。

来年の目標その2【長期滞在時と夏の虫対策として2ルームテントの購入】
そして3つ目として、1年間私のわがままに付き合ってくれた妻とめろんとりんごがまた健康で明るくキャンプを楽しめるコト。

ブログで交流してくださっているみなさんが楽しいレポを届けてくれて笑い合いながらまた来年の年末をみなさんと共に明るく迎えられるコト。
来年の目標その3
【私のまわりの人(with C)がみんな幸せに過ごせるように仕事も旅もキャンプも頑張ろう!】

続いて2017年行った温泉ランキング発表!
今年も各地のいろいろな温泉に行ったが、それぞれ泉質も違えば内湯・露天、時期も違う。
【北海道】
オンネトー湯・川湯温泉・カムイワッカ滝の湯・霧多布温泉・旭岳温泉
【青森県】
不老不死温泉・酸ヶ湯温泉・蔦温泉
【秋田県】
後生掛温泉
【福島県】
大玉温泉・高湯温泉・天神岬温泉・会津本郷温泉・幕内温泉
【栃木県】
鬼怒川温泉・ただおみ温泉
【群馬県】
伊香保温泉・北橘温泉・老神温泉・猿ヶ京温泉
【埼玉県】
杉戸温泉・大滝温泉・秩父温泉
【山梨県】
ほったらかし温泉・せせらぎ温泉
【静岡県】
南伊豆温泉・大沢温泉
【兵庫県】
有馬温泉
【徳島県】
祖谷温泉
【高知県】
馬路温泉

それでは第10位発表!と言いたかったが少し面倒くさいのでいきなり第3位!!!
第3位【蔦温泉】(青森県)

同じ八甲田山麓湧出の温泉にして「酸ヶ湯」とはまったく違う泉質。森の中の温泉旅館。総ブナ造りの浴場は清潔感があり、湯殿の床から直接自噴してくる湯に大地の息吹を感じられた。
まったく否の打ち所がない温泉だが、2度目に伺った時に、廊下のトラップ段差でハデに転倒。全治6ヶ月の重症(腰痛)を伴い評価を下げた。笑
第2位【高湯温泉・玉子湯】(福島県)

やっぱ吾妻山系の温泉は凄い!加えてココは温泉パラダイス。「露天」の良さが蔦温泉を抑えて堂々2位にランクインした理由。ま、行けばわかる。
第1位【祖谷温泉・ホテル祖谷温泉】(徳島県)

モノ凄い「秘境感」!
清潔な浴場、豊富な湧出量。山間を流れる祖谷川のせせらぎを聞きながらのお湯は夏でも最高だった。アクセスは大変だけど道はしっかりしている。
四国で「源泉かけ流し」を堪能したいならココは外せない。
上記3件の温泉は曜日と時間を間違えなければ比較的空いていると思われるので、お近くに行く予定があればぜひ計画に組み入れて寄ってみてはいかがだろう。

旅と料理と温泉。そこに「キャンプ」が加わってもうこれ以上無いかもしれない上質で至福の時と気付けたことが今年1番の収穫。
ブログで語り合ったりグルキャンで酒を酌み交わしたり。楽しくて価値ある1年間でした。
本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

2017年はナチュログで様々なキャンプ道具を知り、その中から自分のスタイルに合うものを選び「オートキャンプ」としてはなにひとつ不自由なく楽しめるようになった。
私の2017年ベスト・バイはtent-Mark DESINS・ヘキサとムササビウィングの2枚のコットンタープだ。
「旅の寝床のみ」としていたキャンプ(テント泊)にキャンプ料理や焚火の楽しさを高めてくれて

サイトでの風や日の向きの他にも「視界」・「レイアウト」というものをより強く意識するようになった。
好天で広くて気持ちのいいサイトなら大型のヘキサ、雨天や強風時、またサイトが小さい場合はムササビウィングと、キャンプ場に着いてサイトを見渡してから「よし今日はこれでこう張ろう。」と決める瞬間がいつも楽しみで車には常に2枚のタープを積んで出かけるようになった。

来年はおそらくレクタタープを購入して3枚体制となるだろう。
サラサラと雪が落ちていくPUタープも欲しいけど、やはり冬キャンに「焚火」は欠かせない。
思っていたより焚き火への耐性が強かった「Takibi-Tarp」は信頼性抜群!フルコットンより軽くて乾燥も速そうなTC素材も1度は使ってみたいので、前後対称、全長4.8m×幅4.2mの「Takibi-Tarp TC Recta」をロックオンした。

来年の目標その1【タープはtent-Mark DESINS3枚体制で】
次に6月〜9月の我が家のキャンプ・オフシーズンをどう乗りきるか?
「オフ」なんだから何もしなくていいんだよ!なのだが、やはり夏休みには旅キャンプに行きたい!
「暑さ」はなんとかしのげるが「虫」から逃れるには3,000M級のキャンプ地まで行かないとならないだろう。そこはやっぱり「スクリーンタープ」だが、どうせならストーブも買ったコトだし年越しキャンプでも使える2ルームテントが欲しい。今年の3月にも記事にしているがコールマンの2ルームで十分だ。

来年の目標その2【長期滞在時と夏の虫対策として2ルームテントの購入】
そして3つ目として、1年間私のわがままに付き合ってくれた妻とめろんとりんごがまた健康で明るくキャンプを楽しめるコト。

ブログで交流してくださっているみなさんが楽しいレポを届けてくれて笑い合いながらまた来年の年末をみなさんと共に明るく迎えられるコト。
来年の目標その3
【私のまわりの人(with C)がみんな幸せに過ごせるように仕事も旅もキャンプも頑張ろう!】

続いて2017年行った温泉ランキング発表!
今年も各地のいろいろな温泉に行ったが、それぞれ泉質も違えば内湯・露天、時期も違う。
【北海道】
オンネトー湯・川湯温泉・カムイワッカ滝の湯・霧多布温泉・旭岳温泉
【青森県】
不老不死温泉・酸ヶ湯温泉・蔦温泉
【秋田県】
後生掛温泉
【福島県】
大玉温泉・高湯温泉・天神岬温泉・会津本郷温泉・幕内温泉
【栃木県】
鬼怒川温泉・ただおみ温泉
【群馬県】
伊香保温泉・北橘温泉・老神温泉・猿ヶ京温泉
【埼玉県】
杉戸温泉・大滝温泉・秩父温泉
【山梨県】
ほったらかし温泉・せせらぎ温泉
【静岡県】
南伊豆温泉・大沢温泉
【兵庫県】
有馬温泉
【徳島県】
祖谷温泉
【高知県】
馬路温泉

それでは第10位発表!と言いたかったが少し面倒くさいのでいきなり第3位!!!
第3位【蔦温泉】(青森県)

同じ八甲田山麓湧出の温泉にして「酸ヶ湯」とはまったく違う泉質。森の中の温泉旅館。総ブナ造りの浴場は清潔感があり、湯殿の床から直接自噴してくる湯に大地の息吹を感じられた。
まったく否の打ち所がない温泉だが、2度目に伺った時に、廊下のトラップ段差でハデに転倒。全治6ヶ月の重症(腰痛)を伴い評価を下げた。笑
第2位【高湯温泉・玉子湯】(福島県)

やっぱ吾妻山系の温泉は凄い!加えてココは温泉パラダイス。「露天」の良さが蔦温泉を抑えて堂々2位にランクインした理由。ま、行けばわかる。
第1位【祖谷温泉・ホテル祖谷温泉】(徳島県)

モノ凄い「秘境感」!
清潔な浴場、豊富な湧出量。山間を流れる祖谷川のせせらぎを聞きながらのお湯は夏でも最高だった。アクセスは大変だけど道はしっかりしている。
四国で「源泉かけ流し」を堪能したいならココは外せない。
上記3件の温泉は曜日と時間を間違えなければ比較的空いていると思われるので、お近くに行く予定があればぜひ計画に組み入れて寄ってみてはいかがだろう。

旅と料理と温泉。そこに「キャンプ」が加わってもうこれ以上無いかもしれない上質で至福の時と気付けたことが今年1番の収穫。
ブログで語り合ったりグルキャンで酒を酌み交わしたり。楽しくて価値ある1年間でした。
本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
▼追記
私事で恐縮ではございますが、今年父が他界し喪中のため年頭のご挨拶を差し控えさせていただきます。皆様には健やかな新年を迎えられますようお祈り申し上げます。
Suika with C (キリッ)
私事で恐縮ではございますが、今年父が他界し喪中のため年頭のご挨拶を差し控えさせていただきます。皆様には健やかな新年を迎えられますようお祈り申し上げます。
Suika with C (キリッ)
この記事へのコメント
おはようございます!
遅ればせながら、お父様のご冥福をお祈り申し上げます。
Suikaさんが「ギア購入宣言」!良いですね〜( ^ω^ )楽しみですね!タープ3枚体制なんて楽しそう…
ノミネート温泉の数が本当に凄いですね…さすが35泊(キリッ)この中から選ばれた3温泉、本当に気持ち良さそうですよね〜。温泉好きの次女が大きくなったら巡りたいです。
今年は色々と教えてくださり、ありがとうございました!来年もはちゃめちゃな我が家を温かい目で見守っていて下さい…☆
遅ればせながら、お父様のご冥福をお祈り申し上げます。
Suikaさんが「ギア購入宣言」!良いですね〜( ^ω^ )楽しみですね!タープ3枚体制なんて楽しそう…
ノミネート温泉の数が本当に凄いですね…さすが35泊(キリッ)この中から選ばれた3温泉、本当に気持ち良さそうですよね〜。温泉好きの次女が大きくなったら巡りたいです。
今年は色々と教えてくださり、ありがとうございました!来年もはちゃめちゃな我が家を温かい目で見守っていて下さい…☆
Posted by ハチママ
at 2017年12月21日 11:05

8ママさんありがとう!
先日東京駅地下に新鮮なエビ直送がウリの「白エビ専門店」がオープンしたニュースを見た私は「行こっ!コレ行こっ!」。
妻から「そりゃ白エビは食べてみたいけど、現地での感動が薄れそうだから行きたいならあなたどうぞ。」と冷やかに言われました。
来年は「北陸」も攻め込みます宣言!
8ママさんの年末年始温泉レポも楽しみにしています。笑
先日東京駅地下に新鮮なエビ直送がウリの「白エビ専門店」がオープンしたニュースを見た私は「行こっ!コレ行こっ!」。
妻から「そりゃ白エビは食べてみたいけど、現地での感動が薄れそうだから行きたいならあなたどうぞ。」と冷やかに言われました。
来年は「北陸」も攻め込みます宣言!
8ママさんの年末年始温泉レポも楽しみにしています。笑
Posted by Suika at 2017年12月21日 12:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。