ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年09月22日

秋の夜長に食材(非常食)選びで悩む楽しい時間。栗もいいねぇ。

次回のキャンプまで仕事仕事の日々は辛いけど

その分たまった鬱憤を放出できる喜びはいつもよりきっと大きいはずだ。

まだ2週間もあるが考えるはネコ好きの集いキャンプのコトばかり。

キャンプ場の手配等は任せろと言われたが、その後は「釣りするよ」以外何も聞かされていない。


10月とはいえ宮城県の沿岸。これは冬キャン装備でのぞみたいところだが

我が家の戦力となるものは「こたつ」と「ホットカーペット」に「布団乾燥機」しかない。汗


20A近くの電源が必要となるなのだが、野良キャンパーの彼らにそんな贅沢な手配は期待できない。笑


妻と検討の結果、就寝時にどうしようもない場合は通常のシュラフに0℃対応のモンベル登山用ダウンシュラフをインしてなんとかなる!という結論に至った。

秋の夜長に食材(非常食)選びで悩む楽しい時間。栗もいいねぇ。



そして楽しみなのはついにタープ下焚き火の実践。

師匠達(東北組)は昼間っから釣れない悔しさの代わりに乾杯を続け、おそらく19時過ぎにはテントでダウンするハズだ。


そこからが私1人の極上タイムが始まる。


ステルス張りのテンマクヘキサの中でパチパチとゆっくり燃える薪の「赤」と「暖かさ」を感じてみたい。


見上げればいつもの倍以上見える無数の星たち。

CABANONや他のテントから聞こえてくるいびき声。



ククク・・・。笑

秋の夜長に食材(非常食)選びで悩む楽しい時間。栗もいいねぇ。



さてここで頭を悩ませるのが「食材」だ。

普通のグルキャンなら大鍋にカレー作って和気藹々と過ごすのもいいだろうが

この集いはそういうワケにはいかない。

秋の夜長に食材(非常食)選びで悩む楽しい時間。栗もいいねぇ。


ウィスキーやバーボンのボトルを次々とあけて

外国産とはいえ2.5Kgの牛肉塊をキャンプに持ってくるような大人のアホばかり。

秋の夜長に食材(非常食)選びで悩む楽しい時間。栗もいいねぇ。



肉持ってくるだけなら私でもできるが、調理法やビジュアルにもこだわりを持つ少々やっかいな連中だ。笑


そもそもこんなレシピ教えてもらったっていつやるんだよ!って感じなのだが

キャンプアクトとその味をとことん追究する姿勢にはいつも頭が下がる。


今回用意していく食材は、釣れなかった時の「非常食」という位置づけだが

そんな中でもみんなで「秋の味覚」を楽しめる非常食。



「銀杏炒めたヤツ美味いよなぁ・・・。」


「秋ナス使って洋酒に合う料理って何がある?」


「よし、こうなったら我が家の伝家の宝刀を見せるは今!藁焼きカツオの塩タタキ(秋ver.)か!?」


「安納芋買っていこうかな。俺「焼きイモ」ってやったコトないのよ。」


「松茸(国産)とその他キノコ類は師匠に任せよう!」


「葡萄(ナガノパープル)をデザートに持って行って食べる人いるかな・・・。」

秋の夜長に食材(非常食)選びで悩む楽しい時間。栗もいいねぇ。



妻と最近こんな会話ばかりなのだが、集まるメンバーみんなが笑顔で食べて飲んで語らう姿を想像すると

今から楽しみで仕方ない。


秋の夜長に食材(非常食)選びで悩む楽しい時間。栗もいいねぇ。


それまで仕事頑張るか。





このブログの人気記事
キャンプに出かけた時の『定食』【群馬】【福井】
キャンプに出かけた時の『定食』【群馬】【福井】

楽しみにしていたキャンプ
楽しみにしていたキャンプ

眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し①
眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し①

眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し②
眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し②

キャンプに出かけた時の『お弁当』【群馬】【奈良】【千葉】
キャンプに出かけた時の『お弁当』【群馬】【奈良】【千葉】

同じカテゴリー(□雑記)の記事画像
謹賀新年
2021秋冬の記録・後編
2021秋冬の記録・前編(まだ自粛中)
2021夏の記録(自粛編)
高出力ポータブル電源『NPG-5000』デビュー
楽しすぎる自粛生活中の2021盛夏
同じカテゴリー(□雑記)の記事
 謹賀新年 (2022-01-01 11:29)
 2021秋冬の記録・後編 (2021-12-31 10:01)
 2021秋冬の記録・前編(まだ自粛中) (2021-12-28 23:14)
 2021夏の記録(自粛編) (2021-08-10 11:08)
 高出力ポータブル電源『NPG-5000』デビュー (2021-08-02 18:20)
 楽しすぎる自粛生活中の2021盛夏 (2021-07-28 11:57)

Posted by Suika with C at 17:40│Comments(8)□雑記
この記事へのコメント
はじめましてこんばんは(*´ω`*)
手羽です。

サイト、電源ありますよ!
20Aもあるかは分かりませんが…

よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by 杜の手羽先杜の手羽先 at 2017年09月22日 17:56
>杜の手羽先さん

こんばんは初めまして!

もちろんお名前は存じ上げておりましたが、この度はよろしくお願いします。

電源了解しました。布団乾燥機と妻のドライヤーの音でご迷惑おかけします。笑
Posted by Suika at 2017年09月22日 18:50
ここにも悩める犬好きが一人…。
いつもならご飯ちゃちゃっと考えるんだけど、考えても考えても思い浮かばなかった(+_+)

肉焼くだけじゃだめだよね。

Suikaさん…どうしよう。
どうしよう(;´д`)~ー!!!
Posted by ひなこ (noelhina)ひなこ (noelhina) at 2017年09月22日 21:22
ひなこさんおはようございます。

新幕デビューで頭いっぱいですか?笑

私はノルディスクとかさっぱり知らないのですが、相当価値のある幕だそうで。

喜びと感動で胸いっぱい腹いっぱいになれるといいですね!

最悪はマックの「月見バーガー」で秋の味覚を楽しんでください。笑
Posted by Suika at 2017年09月23日 07:37
おはようございます(^ω^)我が家は今週末はノーキャンプになりました〜。
釣れない事前提なんですね(笑笑)
私の秋の味覚といえば、栗ご飯。
けど栗ご飯だとお酒のつまみにはならないし…朝ごはんですかね〜?
そうそう、布団乾燥機の記事を拝見した時は目から鱗でした。なるほど〜!って!布団乾燥機、我が家も同じ機種なんですが、あれならなんとかまだ車に乗りそうです…
Posted by ハチママハチママ at 2017年09月23日 08:50
8ママさんおはようございます!

やはりグループには私みたいな考えを持つ人もいないと。A型の宿命です。笑

栗ごはんにキノコ汁なんてこれまた最高の秋ごはんですね。是非とも実現したいです。

布団乾燥機は最強のテント結露対策です!年越し雪中キャンプ期間は全く日が出ないコトもあります。そんな時でもバスタオルや靴もあっという間に乾かしてくれて、師匠に教えてもらってからはすっかり我が家の冬の1軍ギアです。

では今週ウィンズライトでデイキャン焼き芋はいかがでしょう?笑
Posted by Suika at 2017年09月23日 09:52
かつおとかけて
大好物ととく
その答えは劇団にひきです^^
Posted by 劇団にひきの夫の方 at 2017年09月24日 12:41
了解しました。

妻もそれ聞いて俄然やる気になっています。

少し調べてみたところ只今カツオの最盛期らしいですね。

魚市場の魚屋に連絡して聞いてみたら1本釣り生本カツオのタタキ用、問題なく用意できそうです。

藁も宮城産にこだわりたいところですがこちらは見つからない不安もありますので事前に用意しておきます。

サンマは不漁続きのニュースがよく流れていますが本カツオは大丈夫でしょう。


当日は師匠のファイヤーハンガーをお貸しいただければこれ以上ない絵になると思いますのでよろしくお願いします。笑
Posted by Suika at 2017年09月24日 13:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の夜長に食材(非常食)選びで悩む楽しい時間。栗もいいねぇ。
    コメント(8)