ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年08月31日

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。

8月19日(土)9日目

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。


【星に手がとどく丘キャンプ場】

2日目の朝は気持ちのいい晴れ。

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。


本日はいよいよ北海道撤収日。

クーラーバッグに残っている野菜を全部片づけた朝食。

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。

野菜生活。


夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。


めろんは最後のスリスリで北海道との別れを惜しむ。


夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。


スゴく荷物になるけどキャンプ中は意外と使えたオレンジカー。北海道キャンプには必需品となった。

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。




まわりの人達も撤収を始めている。ひつじがサイトに遊びに来ていた。レストランの前なのでちょっと微妙だ。笑

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。




太陽は出ているけどもう秋を感じさせるような涼しい風。

タープをたたんでしまうとホントにお仕舞い。なかなかたためずにいた。

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。




夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。

帰るの〜?


夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。


さびしいなぁ。

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。


今度は本当に星に手がとどく日に・・・。



夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。


ありがとう。また来るから!





さて帰るよ!

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。


・・・と気合いを入れたら「↑富良野チーズ工房」の案内板が!


これはさすがにスルーできない。


夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。

朝から賑わっていた。

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。

あ、コレ、ヤバいやつじゃん。朝食の「野菜生活」がぶっ飛ぶよ。


夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。

試食チーズ食べまくり。

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。

裏にはチーズレストランとアイス工房。

2回目の朝食。笑


夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。

ふらのチーズスペシャル&赤コーラ!

1番やっちゃダメなやつだ。


妻はピザが焼き上がるのを待たずして「濃厚ミルクアイス」を食べていた。

まっいいか。笑

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。




帰りはスイカ&メロンのオブジェ達が私を誘う「直売街道」。

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。

あと1日いたら大変なコトになっていただろう。


夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。


でも道東のワイルド感も良かったけど、富良野のの〜んびりした感じも良かったなぁ。


年取ったせいか?笑


夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。


さあ函館まで400Km、一気に行くよ!



と言いながらも長万部ICで降りて北海道上陸初日のリベンジ。

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。


これよ!コレコレ!

20年近く前に札幌行きの特急電車の中でワゴンサービスのお姉さんに勧められた駅弁。

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。


森のイカめしと並んで妻に良く話していたが、ようやく食べさせることができた。スッキリ!笑


夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。

大雨の中、一夜を過ごさせてもらった長万部セブン。ありがとね!


夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。


函館駒ヶ岳が見えてきた。もうすぐ北海道も終わり。

そして最後にやり残していたコト。リベンジ2!


【北斗市きじひき高原キャンプ場】

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。


入口の管理棟。函館からの避暑地公園。

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。


テント場は駐車場に隣接しているので荷物搬入は問題なさそう。300円は安いね。

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。


右奥にうっすら見えているのが函館山。こりゃ確かに見事な裏夜景だろう。

南西側の角に設営できるかがポイント。駐車場に設営して夜景を楽しむ人もいた。

あースッキリした。笑



夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。


少し早めにフェリーターミナルに着いて旅を振り返る。


楽しかったなぁ。

美味かったなぁ。

感動したなぁ。



こんなに充実した北海道は初めてだった。

もちろん今までの北海道旅もよかったが、「キャンプ」を入れるとこんなにも違う北海道になった。

妻やこのブログを通してキャンプを教えてくれた皆様、旅行中やレポにコメントくださった皆様、本当にありがとうございました。最高の夏になりました。

そしてまたいつの日か妻とめろんとりんごを連れてこの地を訪ねます。

夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。



最後までご高覧いただきましてありがとうございました。


夏キャン(北海道編)・完




▼追記

act.1津軽海峡フェリー

act.2 はるばる来たぜ函館へ

act.3 暴風の襟裳岬・こんなトコまでスノーピーク!?

act.4 濃すぎるオンネトー温泉・快適すぎる虹別オートキャンプ場・夜は川湯温泉!

act.5 霧の摩周湖は見られたのか!

act.6 絶景の岬にルパン?浜中町で待ってるぜ!

act.7 見渡す限りの地平線と究極の源泉かけ流し

act.8 焚き火タープ二刀流・星に手がとどく丘キャンプ場

act.9 旭岳の恵みとパッチワークの丘に酔いしれた夕暮れ。






このブログの人気記事
キャンプに出かけた時の『定食』【群馬】【福井】
キャンプに出かけた時の『定食』【群馬】【福井】

楽しみにしていたキャンプ
楽しみにしていたキャンプ

眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し①
眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し①

眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し②
眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し②

キャンプに出かけた時の『お弁当』【群馬】【奈良】【千葉】
キャンプに出かけた時の『お弁当』【群馬】【奈良】【千葉】

同じカテゴリー(■旅日記)の記事画像
2022GW・密会の焚火くるくる指導(前編)
2022GWの記録・道の駅ふくしまオープン編
2022GWの記録・場所探し編
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」後編・最後の晩餐
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」前編
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】act.3「のぞみ700系ラストラン」
同じカテゴリー(■旅日記)の記事
 2022GW・密会の焚火くるくる指導(前編) (2022-05-20 11:45)
 2022GWの記録・道の駅ふくしまオープン編 (2022-05-12 20:28)
 2022GWの記録・場所探し編 (2022-04-28 10:34)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」後編・最後の晩餐 (2020-09-01 15:38)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」前編 (2020-07-06 08:28)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】act.3「のぞみ700系ラストラン」 (2020-03-03 09:50)

この記事へのコメント
完結お疲れ様でした~!

Suikaさんのブログ読んでて楽しいっ!
act.20まであってもよかったんじゃないかと(笑)

いやー、北海道いいっ!!
キャンプ組み込んで行くなんて贅沢じゃ~(>_<)
私もいつか!絶対やります!!

帰り道、寄り道しちゃうとこ最高です!
私も行っちゃう派(笑)

リベンジできてよかったですね(*^^)v
長万部のセブンは違う意味で忘れられない一軒ですな♪

んん?…結局何泊したんでしたっけ?
Posted by ひなこ (noelhina)ひなこ (noelhina) at 2017年08月31日 23:27
おはようございます。北海道みたいに気持ちのいい朝ですね。

2年後3年後読み返す時に「あ〜こんなコトしたな〜」とか「コレ美味かったなぁ」と思い出したくていろいろ書くから長くなっちゃうんですよね。師匠やひなこさん見習いたいのですが。汗

でも楽しく読んでいただけたならとても嬉しいです。

移動日を含め車中で3泊、キャンプ場に7泊でした。

まだまだ旅を続けたかったですが結果的には「もう帰ろうかな」という気持ちになる前に帰ってきたこのぐらいの日程でちょうどよかった気がします。

1つ1つ行った場所や見た風景の刺激があまりにも強くて、これ以上増えても他の印象が薄れてしまうような気もするのです。

旅行中にひなこさんや8ママさんとのコメントやりとりも今回の北海道旅の1シーンになっています。

忘れられない旅になりました。ありがとね!
Posted by Suika at 2017年09月01日 08:29
レポお疲れ様でした( ^ω^ )
ああ終わっちゃった…なんだか、私も名残惜しいです。
リベンジ回収もできたようで何よりです(カニ飯テロ…!!これは必ず食べに行きたい…)
テント7泊!凄いですね〜!けどまだまだ泊まり尽くせないくらい、北海道は広いですね。
何年後かわかりませんが、北海道キャンプの時はSuikaさんのブログが私のガイドブックになることは間違いありません!

ジンギスカンレストラン前に羊がいるのはほんとなんとも言えないですねw私もたらふく羊を食べた後に札幌羊ヶ丘展望台に行きましたww
Posted by ハチママハチママ at 2017年09月01日 12:34
8ママさん

せっかく行くならお子さん達がもう少し大きくなられてからの方がいいですよね。旭山動物園は1日だけじゃ足りないかも。

セレナに買い替えたら記念旅行で行くのも楽しそう!

それまでに北海道全域のガイドブックになるよう頑張ります!笑

さて今日からは年末まで見据えた計画練らねばなりません。「キャンパーは1つ先の季節まで考えろ!」(名言集より)です。笑

これからのベストシーズン、ご家族みんな体調万全にして、また楽しいドタバタレポお願いします。笑
Posted by Suika at 2017年09月01日 13:01
こんにちは。

動物とふれあう系牧場の併設レストランって基本シュールですよね(笑)
あれは「食育」って言うのかな?

北海道でキャンプは本当に憧れです。
フェリー移動となると1週間は必要で、同じ時期の夏休みしかチャンスがないです。
しかし、来年の夏の予定は今からあるので、いくとすればもっと先になっちゃいます・・・。
プジョーが現役のうちに行きたいなぁ。富良野。
Posted by zero21keizero21kei at 2017年09月01日 18:07
>zero21keiさん

こんばんは!

母:「ほら、このお肉美味しいでしょう?さっきのひつじさんなんだよ〜!」

息子:「・・・。」


この時期に富良野の「プジョーでキャンプ」は壮絶な予約戦線を勝ち抜かなければなりませんね。

来年は「特別休暇」で行きましょう。笑

Kさんの北海道写真を待っている方は私も含めたくさんいると思います。

間違いなくグランプリ2連覇です!笑
Posted by Suika at 2017年09月01日 23:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏キャン(北海道編)act.10(最終回)さよなら夏の日。
    コメント(6)