ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月09日

津軽海峡春景色(5月2日前編)

今日も晴れ!

津軽海峡春景色(5月2日前編)


おはよう。

津軽海峡春景色(5月2日前編)


つがる地球村の清々しい朝。ファミリーが2〜3組にソロがチラホラ。四方100mには誰もおらずとても快適だ。

私達は今日が最終日。しかし明日からは満サイトになるらしい。

キャンプ場を出かける前に広大な園内を少しだけ見てまわった。(車でw)

テニスコートやパターゴルフ、ばかデカい遊具や野外ステージ。お花畑に散策路。

津軽海峡春景色(5月2日前編)


大人から子供までが素晴らしい環境の中、思う存分楽しめる施設だと思う。

津軽海峡春景色(5月2日前編)


ペットは区画サイト(電源付)でOK。めろんも思う存分はしゃいでいた。

津軽海峡春景色(5月2日前編)

だからやめなさい。


1日くらいゆっくりキャンプ場を楽しんでもよかったが

朝7時には未踏の地・津軽半島へ探索ドライブに出かけた。

津軽海峡春景色(5月2日前編)




五所川原市内を抜け津軽平野を北上。

津軽海峡春景色(5月2日前編)


十三湖と言えば「しじみ」、しじみと言えば湖畔にある「しじみ亭」が有名だ。

しかしまだ時間が早すぎた。

仕方なく道の駅「十三湖高原」にあったすべり台で童心に帰る。

津軽海峡春景色(5月2日前編)


誰もいないのをいいことに、いい歳した2人は朝っぱらから奇声を発し道の駅にはありえない長さのすべり台をローラーの力を借りて滑って行く。

津軽海峡春景色(5月2日前編)


高さもそこそこあって少しビビってしまった。

津軽海峡春景色(5月2日前編)



道の駅もまだ開店前なので先に進む。

湖の反対側「中の島ブリッジパーク」前にまわったら、なんと数件の店が営業中。まだ9時前。ツーリングのバイクが多く停まっていた。

津軽海峡春景色(5月2日前編)


湖を見渡す眺めのいい場所に車を停めるや否や、津軽のおばちゃん達がうちの店に入りや〜と一斉に声をかけられる。

津軽海峡春景色(5月2日前編)


5件ほど並んでいた中央の店の席に座り定番のしじみラーメンを注文。

津軽海峡春景色(5月2日前編)


食事中、優しい顔立ちながらも商魂たくましいばあちゃんの攻撃は止まず、ビール酵母で柔らかくした「ここだけ」のしじみ佃煮を購入。でもなかなか美味だった。

津軽海峡春景色(5月2日前編)


十三湖からは日本海に面した道を進む。ああ、こんな風景が見たかったんだよ。

津軽海峡春景色(5月2日前編)


国道沿いにキャンプ場があった。

まだ今季は開業前なのか誰もいなかったがそのスーパーロケーションに思わず車を停めた。

地球村のレポすらしっかりとできていないのに、利用もしていないキャンプ場をレポするのは私がどれほど心打たれたキャンプ場だったか御察しいただきたい。


津軽海峡春景色(5月2日前編)


【腰折内オートキャンプ場】

津軽海峡春景色(5月2日前編)


詳細はホームページ探して見てください。w

津軽海峡春景色(5月2日前編)

国道339号線を挟んで道の駅「こどまり」。

津軽海峡春景色(5月2日前編)

中央にある炊事棟。

津軽海峡春景色(5月2日前編)

区画サイト。電源付?

津軽海峡春景色(5月2日前編)

入口管理棟前の遊び場。

津軽海峡春景色(5月2日前編)

キャンプ場1番奥には砂浜。海水浴場らしい。

津軽海峡春景色(5月2日前編)

山側の管理棟。

津軽海峡春景色(5月2日前編)

辺境の地にこんな素晴らしいキャンプ場!

津軽海峡春景色(5月2日前編)

道の駅「こどまり」からキャンプ場管理棟。この道の駅脇にもフリーサイトがある。

津軽海峡春景色(5月2日前編)

道の駅内には魚介類が豊富に並べられていて海鮮BBQが問題無くできる。燃料系は置いていないと思う。

津軽海峡春景色(5月2日前編)

生け簀にはイカやサザエ。2階のレストランでは刺盛や各種定食が食べられる。パーフェクト!

津軽海峡春景色(5月2日前編)

周囲は見渡すかぎりキャンプ場と道の駅以外の建物等は無く、海と山に囲まれたこれがホントの「絶景キャンプ場」!


泊まってもいないのにマイベスト?w



津軽海峡春景色(5月2日前編)



※2017/05/16現在
青森県中泊町HP抜粋

オートキャンプサイトA
6m×12m+駐車場スペース3m×6m
1泊  5,000円(2泊以降4,000円)

オートキャンプサイトB
4m×12m+駐車場スペース3m×6m
1泊  3,000円(2泊以降2,000円)

フリーテントサイト
4m×6mが1区画となっています。
オーバーする場合は、追加料金を徴収いたします。
1泊  1,000円

営業期間5月〜8月
水産商工観光課
TEL:0173-57-2111(代表)

だそうです。

津軽海峡春景色(5月2日後編)につづく



このブログの人気記事
キャンプに出かけた時の『定食』【群馬】【福井】
キャンプに出かけた時の『定食』【群馬】【福井】

楽しみにしていたキャンプ
楽しみにしていたキャンプ

眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し①
眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し①

眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し②
眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し②

キャンプに出かけた時の『お弁当』【群馬】【奈良】【千葉】
キャンプに出かけた時の『お弁当』【群馬】【奈良】【千葉】

同じカテゴリー(■旅日記)の記事画像
2022GW・密会の焚火くるくる指導(前編)
2022GWの記録・道の駅ふくしまオープン編
2022GWの記録・場所探し編
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」後編・最後の晩餐
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」前編
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】act.3「のぞみ700系ラストラン」
同じカテゴリー(■旅日記)の記事
 2022GW・密会の焚火くるくる指導(前編) (2022-05-20 11:45)
 2022GWの記録・道の駅ふくしまオープン編 (2022-05-12 20:28)
 2022GWの記録・場所探し編 (2022-04-28 10:34)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」後編・最後の晩餐 (2020-09-01 15:38)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」前編 (2020-07-06 08:28)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】act.3「のぞみ700系ラストラン」 (2020-03-03 09:50)

この記事へのコメント
青森は海辺のキャンプ地が多くて
その選択には散々苦労しますがどこも
最高のロケーション、素晴らしいですね^^
個人的には行合崎キャンプ場という所に
張ってみたいと思ってますが…
こういう設備もロケーションも申し分なしって
キャンプ場もやっぱり捨てがたいですね^^
Posted by 劇団にひき劇団にひき at 2017年05月11日 13:07
>劇団にひきさん

今ナビで確認しました。深浦町の海沿いですね。なるほどここも絶景でしょう。

津軽方面まわってきて感じたのは、キャンプ場施設の善し悪しだけでなくこの「青森」「東北」という場所が旅情や雰囲気を出していることが1番の魅力でした。

今回のキャンプツアーで東北の素晴らしさを再確認しました。

いつか「みちのくひとり旅」やってみたいと思ってしまいます。


あ、そういえば帰りに福島の「あづま温泉」見てきました。

あれはちょっとシュールすぎてキビしいです。(笑)
Posted by Suika at 2017年05月11日 13:22


あそこに張る勇気を買って下さい^^
Posted by 劇団にひき劇団にひき at 2017年05月11日 19:22
真面目に「ホントすげぇな・・・」って思いましたよ。

やっぱりキャンプにかける想いと言うか、「格」の差を痛感しました。

連休中だったのでバンガロー(?)にもたくさんのお子さんがいましたが

あそこにCABANON張っていたら温泉の「遊具」と思われても不思議ではないでしょう。

妻は「ねぇ、ドコにテント張るの?ね?ね?」って。笑

まぁ駐車場の下段で2ルームがBBQやっていましたが。

CABANONの窓越しに夜景を映し出したあの画はホントに「お見事です。」としかいいようないです。笑
Posted by Suika at 2017年05月11日 22:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
津軽海峡春景色(5月2日前編)
    コメント(4)