ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年03月09日

ふぐすまへ来てくなんしょ

そろそろ裏磐梯の国道沿いでは、たらの芽を拾い集める人達で賑わう頃だろうか。

天ぷらにして会津山塩でいただきたいものだ。


春を感じるこの時期にもうひとつ美味くなるのがアスパラ。

天ぷらもいいが、みずみずしいアスパラはさっと茹でただけのシンプルな味で楽しみたい。

ふぐすまへ来てくなんしょ



今年も福島県の会津地方で「あいづ食の陣」が開催されている。

ふぐすまへ来てくなんしょ


春…アスパラガス
夏…トマト
秋…米、酒
冬…会津地鶏

4月からのテーマ食材は有名な「会津アスパラ」だ。私はまだ食べたことがない憧れの食材。


以前にテレビ朝日で放映されている「食彩の王国」で見て以来、農家の人が朝採れのアスパラをパキっと割ったらその滴る水分の量がハンパなかった姿が頭から離れない。

ふぐすまへ来てくなんしょ




私の生まれは東京・葛飾区。「生粋の江戸っ子でい!」と言いたいところだが物心ついた頃にはなぜか埼玉にいた。

したがって小学生の夏休み、まわりのみんなは「田舎に行く!」と楽しそうにしていたが、私は誰もいなくなるお盆期間中はバックネットに投げては帰ってくるボールが友達だった。

ふぐすまへ来てくなんしょ


そんな私が「心のふるさと」と思っているのが「会津」だ。

母が会津出身だった。母は祖母と共に上京してきたので、もう実家は無いが残った親戚がたくさんいた。

私の再従兄(はとこ)と鶴ヶ城で雪まみれになって遊んだことや、ダダ広い蔵のある家で親戚が集まって宴会していた幼少時の微かな想い出がある。

ふぐすまへ来てくなんしょ


まだ磐越道がなかった頃、猪苗代の湖畔一面に咲いていた白い花を「蕎麦の花」と母に教えられた。

祖母からは「はぁ〜会津磐梯山は宝の〜コリャ山よ〜」と車の中で何度も歌い聞かされた。

小学生になって東山温泉のホテル東鳳で初めて「温泉」を知り

高校1年の遠足は、まさかの野口英世記念館と五色沼だった。


日テレ年末特番の「白虎隊」で幕末の時代に興味を持ち、カラオケでは「愛しき日々:堀内孝雄」を歌うようになった。



大河「八重の桜」では、会津藩落城シーンの翌週には鶴ヶ城天守閣に登り、西郷頼母と同じ目線で会津盆地を眺めた後、松平容保のお墓参りをした。

ふぐすまへ来てくなんしょ


そして3年前の誕生日には念願だった磐梯山頂上の祠に石を積み上げた。

ふぐすまへ来てくなんしょ



どうだろう。これだけあれば会津を「故郷」と言ってもいいのだろうか。

ふぐすまへ来てくなんしょ


あ、いや、そんなコト言いたかったのではなくて

会津は「ず」ではありません。「づ」です。

ちなみに発音は「あ」ではなく「づ」に力を入れてください。


いや、そうじゃなくて

みなさんも「アスパラ」と「こづゆ」食べに会津へ行きましょう!



ふぐすまへ来てくなんしょ




べつに海鮮キャンプが悔しくて記事にしたワケではないですから。汗







このブログの人気記事
キャンプに出かけた時の『定食』【群馬】【福井】
キャンプに出かけた時の『定食』【群馬】【福井】

楽しみにしていたキャンプ
楽しみにしていたキャンプ

眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し①
眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し①

眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し②
眼が見えなくて2週間なんも出来なかった話し②

キャンプに出かけた時の『お弁当』【群馬】【奈良】【千葉】
キャンプに出かけた時の『お弁当』【群馬】【奈良】【千葉】

同じカテゴリー(■旅日記)の記事画像
2022GW・密会の焚火くるくる指導(前編)
2022GWの記録・道の駅ふくしまオープン編
2022GWの記録・場所探し編
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」後編・最後の晩餐
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」前編
【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】act.3「のぞみ700系ラストラン」
同じカテゴリー(■旅日記)の記事
 2022GW・密会の焚火くるくる指導(前編) (2022-05-20 11:45)
 2022GWの記録・道の駅ふくしまオープン編 (2022-05-12 20:28)
 2022GWの記録・場所探し編 (2022-04-28 10:34)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」後編・最後の晩餐 (2020-09-01 15:38)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】「さよなら遥か空の下」前編 (2020-07-06 08:28)
 【2020イチゴキャンプ feat.星空の教室】act.3「のぞみ700系ラストラン」 (2020-03-03 09:50)

この記事へのコメント
こんにちは!

会津良いですよね^^
我が家は第2の故郷とまではいかないものの笑
大好きな土地でニシンの山椒漬けがツボです^^

我が家の海鮮キャンプを遥かに凌駕する海鮮キャンプ 期待してますね^^
あゝご一緒したい笑
Posted by 劇団にひき劇団にひき at 2017年03月09日 13:53
>劇団にひきさん

こんにちは!

ま〜たそうやってプレッシャーかけるのですね。

実は「海鮮キャンプ」「海が見えるサイト」は初めての試みです。

あ、これは早くも言い訳っぽいなぁ・・・。

越えるコトは非常に厳しいでしょうが、おおおっ!て言わせたいです。笑

でもいろいろ考えている時間は本当に楽しいですね。

キャンプでは私が頼まない限り妻は料理に手を出さないんです。

料理はからきしダメだった私が四苦八苦しながら作るのを見てるのが楽しいらしいです。

私も少しづつできるようになっていくのが楽しくてテント内ではシェフ気取りだったのですが

にひきさん(奥さん)の料理を拝見して「キャンプめし」というのは普段の料理とは少し違うのだなぁと思いました。

にひきさんのキャンプで思うのは「プレミアム感」を1番大事にしていること。

私はキャンプに行くこと自体も「プレミアム」なのですが、もう1つ2つ加えるための準備や努力に欠けていることも思い知らされました。

いつかご一緒できる日のために、月末のキャンプでおおおっ!って(しつこい)言わせてみたいです。笑
Posted by Suika at 2017年03月09日 17:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふぐすまへ来てくなんしょ
    コメント(2)