時間を忘れてしまうような冬焚火【ACNサンタヒルズ】

Suika with C

2018年12月15日 00:05

Santa Claus is coming to My site?【ACNサンタヒルズ】
https://seasonbest.naturum.ne.jp/e3171774.html



2018/12/09(日)06:00



「サンタクロースの家」や「こどものひみつ基地」へ遊びに行くのも億劫だったのでサイトで朝イチ焚き火。





管理棟で「サイト直火可」と聞いたので前回の【北軽井沢スウィートグラス】で購入した広葉樹の薪を地べたに並べて、使用した割り箸と松ぼっくり、周囲に落ちていた小枝も投げ入れた。

石の囲いなど何もないサイトの好きなところを選んで直火の焚火なんて初めてだ。なんだか「放火」する気分、少しヘンな高揚感。






私の幼少期には焚火の思い出が無い。もちろん林間学校などでの盛大なキャンプファイヤーは経験してきたが、家の庭も広くなかったし周辺は大都会・埼玉県川口市の住宅街。焚火などできる場所も無く、なにより「火」を扱うなんて「とても悪いコト」でそんなヒマがあるならグラウンド走るかバットの素振りでもしてきなさい!と言われる1人っ子家庭だった。


一方妻は水戸の片田舎育ちで悪ガキの兄貴を2人持ち、神社の境内で落ち葉集めてイモ焼いたり薪で風呂沸かしたりと小さい頃から「火おこし」に慣れ親しんでいて、いつも焚火を始める時はトーチにガス缶をセットする簡単・便利派な私を「これだからシロウトは・・・」という顔をしながら払いのけ、これ見よがしにマッチやライターで着火する。とてもイラっとする瞬間だ。





まあいいや。しかし直火は少しワイルドな気がしていいねぇ・・・。






妻が火を大きくして薪をくべている間に私は急いでイモに水を浸したペーパーを巻いてアルミホイルで包み準備完了。誰が見ても「逆」だ。





イモ投入!(やりたかったのに・・・。)






ゆっくり上っていく煙を追いながら1年を振り返りイモの焼きあがりを待つ。これ以上脱力できる時間もそうは無い。冬キャンプ醍醐味の1つだ。











強火で30分、そろそろできたか?





しっとりホクホクのベリースウィート!安納イモは裏切らない。




茨城産の紅はるか。昔ながらの味わい。





無事に焼きイモはできあがったけど薪1束だけではまだまだ足りず追加の端材(コンテナ900円)を購入。15時までレイト無料なのでなんだかんだと昼過ぎまで直火を楽しんだ。




片付け面倒だったけどね。













そうそう、暮れの栃木まで来てコイツを忘れるワケにはいかない。





スカイベリーの季節がやって来た!ヤァヤァヤァ!

「お試し」の小パック。1月から味も本格化するだろう。今季も冬キャンは「迷ったら栃木」の姿勢は変わらない。






1泊だけのお茶漬けキャンプだったけど、天気も良くてこれから冬休みまでの2週間頑張っていこう!と思えた良いキャンプだったな。







この時期はお子さま御用達のキャンプ場だと思っていたけれど、なかなかどうして静かで雰囲気のいいキャンプ場じゃないか。





我が家にサンタクロースは来てくれなかったけれど、きっとまたこんな焚火と焼きイモ作りに来るだろう。



また来年に。メリークリスマス!(1年前から予約できるらしいw)





14:00 撤収後はさくら市にある【道の駅・喜連川(きつれがわ)】の温泉へ。




近代的な風呂だが露天は源泉かけ流し。帰りにちょこっとサッパリするにはチョイ熱めのいい温泉だ。







あなたにおススメの記事
関連記事