2022GWの記録・道の駅ふくしまオープン編

Suika with C

2022年05月12日 20:28



2022/05/04 05:00 新緑の吾妻連峰(福島県)。手前の橋梁は『東北中央道・福島大笹生IC』だ。ここから少し走って磐梯吾妻スカイラインに出てから野地温泉や土湯温泉に向かうルートは、眺めも良く自然の息吹を深く感じられる素晴らしい道で、火山活動で通行止めになってしまう時も多いが、私の『マイドライブルート100選』に入賞している。

そしてあの山麓には天下の名湯『高湯温泉』の玉子湯や安達屋旅館があり、この辺り一帯はフルーツ王国・福島の果樹園がどこまでも続くいつ来てもワクワクするエリア。その入口となるこの場所に県下最大の『道の駅ふぐすま』がグランドオープンした話しを聞き、朝イチでさいたま市からやってきた。











道の駅のオープンは9時。ここまでどこにも寄らずに走ってきたので腹が減った。8時半にキッチンカーが開いたのでカレーパン1つで朝食を済ます。他にもキッチンカーが数台あったが、この後のキャンプを考えるとここは最低限の量で腹を満たしておきたい。車中泊の人達も起きてきてチラホラ集まりだした。














周囲の山々を見ながらカレーパンを食べていると、なんだか周囲が賑やかになってきて駐車場の店前はもう満車。少し離れた第2・第3駐車場への誘導が始まっている。時刻は8時45分。


そして9時になると…




なんだこりゃ!入れない!!!汗


ふと道の駅外周の道を見れば、福島大笹生IC出口まで続く激しい渋滞となっているではないか!「ゴールデンウィークすげぇな…」


9時になっても車を降りてチンタラ歩いて列の最後尾に向かったせいで、入店時の検温・消毒渋滞になり10分くらい並ばされてからようやく入店したのだが、コレは…





「密」です!「密」です!「密」です!


マスクを手で強く押しながら場内を小走りで1周してフードコートは『カレー屋』『ラーメン屋』『海鮮丼』の3店(他に11:00開店のレストラン有り)を確認、逃げるように店を出た。妻は意地になってレジの大行列に並び『ままど〜る』と『柏屋の薄皮饅頭』『イカにんじん』を買ってきた。


感想は「まぁ、フツーの道の駅だな」www

次回は『あかつき(桃)』が並ぶ頃にゆっくり訪ねたい。










気を取り直してキャンプ場に向かう。広大な梨の果樹園を抜けると狭い山道になった。カーナビでは目的地まで約4.0kmの表示。




前半はこんな道。「酷道ですから気をつけて!」と先着しているキャンパーからメッセージが来たが、はぁ?誰に言ってるのだ。





後半はこんな道。時折来る対向車には早めに対応すれば、すれ違える場所はいくつかあって、これは『酷道』では無い。いいかい『酷道』って言うのはね…と説教してやろうと思っていたが、キャンプ場の看板が見えたらそんな気持ちは忘れてしまった。






おお、コレはホントに『ワイルド』そうじゃないか…



かんたファーム農園リゾート
ワイルドキャンプ場
福島県福島市大笹生字大平63
TEL / 090-7064-9903
http://www.relaxation-iz.com/kantafarm
フリーサイト・ペット可・ゴミ持ち帰り



到着時に受付には誰もおらず、場内も舗装されている場所なども無い。言い方は悪いが「山の中の放牧地」って感じで、ひと目でゆる〜っ!と思えるキャンプ場。






さあ、人生初の『デイキャンプ』だ、楽しんで行くゼ!





後編に続きます。



あなたにおススメの記事
関連記事