焚火でとびきり美味いカウボーイステーキを焼いて食う?【ほとりの遊びばキャンプ場】全貌編part3

Suika with C

2018年10月21日 11:01

2018/10/14(日)
裏磐梯【ほとりの遊びばキャンプ場】
part1 https://seasonbest.naturum.ne.jp/e3150452.html
part2 https://seasonbest.naturum.ne.jp/e3151270.html
主催者レビューhttps://gekidan2.naturum.ne.jp/e3150755.html





12:30。「熾」が出来上がった。いよいよ勝負の時だ。他のテーブルからは既に「ウマーっ!」と歓声があがっている。実は隣にいたキャンパーさんの焼き具合を見たり場内の写真を撮っていたら、自分の熾のベストタイミングを逃してしまい、もう1度最初から熾作りをしていたら参加者の中で1番最後に焼くハメになってしまったのだ。汗


※3枚同時焼きファミリーの焚火台。迫力の絵。しかし子供にこの肉は10年早い。末恐ろしいキャンパーに育ちそうだ。


さあ気合いを入れて我が家の肉を1枚網の上にゆっくりと置いた。



よし、いい「熾」だ。じっくり焼き上げていきたいトコだが火を入れすぎてもダメ。ここはやっぱりキレイな「ミディアム・レア」の切り口をお届けしたい。




絶妙のタイミングで2弾目のサラダがシェフから届けられた。焼きあがったらコレを横に添えて「フォトジェニックな写真をブログにあげなさい」というコトだな。よし承知した。




2分程焼いてひっくり返す。脂が落ちてボッと火があがると少し焦げた香ばしい匂いが漂ってくる。たまんねーなぁ!オイ。





アンガスビーフ・サーロインステーキの完成!熟成された赤身肉ってこんなにも美味いモノなのか。いや、肉の旨味の他にわずかに焚火臭がついてきてこれこそ店では食べられない「とびきり美味いカウボーイステーキ」!

晴れた秋空の下、磐梯山の素晴らしい景観を前に自分で火をおこして自分で焼いて。今まで「名店」と呼ばれる店で数多くのステーキを食べてきたが、これは唯一無二の味だ。このイベントの素晴らしさを再確認できて主催者にスタンディング・オベーション!「伝説のロービー」と並んでSuikaセレクション最高金賞決定。



2枚目も大成功。1枚400gと聞いた時は「誰が食うんだ!?」とも思ったが終わってみればキッチリ完食。私は10月14日を「ステーキの日」に決めた。





みなさんの焼き加減を心配しながらご自身のブログ写真まで。一騎当千の働きで素晴らしい会となった。これは「あっぱれ」としかいいようが無い。



めろ&りんは子供達に大人気。こいつらも任務はキッチリ遂行できたようだ。お疲れさん。




15:00解散。寂しいなぁ。ご一緒したみなさん、楽しい時間を本当にありがとうございました。またいつかお会いしましょう!





秋深まる裏磐梯。ここに来る度に思い出すような素晴らしい体験となりました。心から感謝します。





あなたにおススメの記事
関連記事