前回のつづきです。
今週は雪だのなんだのと忙しくてようやくの週末。
夕食を終えた19:00には少々疲れていて
焚き火の前に少しだけ休もうとインナーテントに入った。
しかしインナーテントの中は南国の世界。
床には適温に暖まったホットカーペット。
角に鎮座するはサーキュレーターさながらに温風を循環させている日立の布団乾燥機 HFK-VH700。
外気温は0℃に迫る寒さなのに
前室でトヨトミストーブをつけている状態でインナーテントをクローズすると
幕内は25℃の「夏日」となる。
この布団乾燥機は2016年の冬に
師匠の記事【電源サイトを使い倒せ!キャンプコタツでぬくぬくキャンプ in フォレストパークあだたら】を見て導入したのだが
初めは感謝していた。
それまでは熱源はホットカーペットのみで冬キャンプを楽しんでいたが
下半身は暖かいのだが腰から上はとても寒く
テント内でも鼻が痛くなっていた我が家にはまるで「春」が訪れたような感動だった。
安全かつコンセントを差してスイッチオンの超お手軽さ。
加えて購入費用も1万円とCP値も絶大。
悲しいかな2時間に1度のタイマーによる電源入れ直しは必要だが
結露は防げるしバスタオルはすぐ乾くし積載もまぁコンパクト。
なぜこれにスノーピークは目をつけないのか真剣に考えた時もあったが
それはそれは重宝してきた。
しかし私も昨年は30泊を越える中堅キャンパーとなり
最近は少し考えるようになってきた。
本当にコレでいいのだろうかと。汗
他のベテランキャンパーは煙突組み立てて幕に穴まで開けて
幕内レイアウトや警報器も揃えて頑張っているというのに
私は何も苦労せず排気ホースから流れ出てくる温風の恩恵を受けている。
そして私の頬は赤く染まりはじめ
シュラフに横になればホットカーペットのオンドル効果で各部の筋肉がゆるみだし
吊り下げたジェントスの灯りが乾燥機の風を受けてゆらゆらと・・・
ぐぅ・・・。
ハッ!!!
今、俺寝てなかったか!?
妻は黙って私を見ている。
時刻は21:00。2時間以上も寝てた!?
無念。
「焚き火タープムササビウィング」はタダのタープのまま朝を迎えていた。
朝07:00。
さあ、焚き火やるよ!焚き火!
勢いよく外に出るも「本日天気晴天なれども風強し」。
結局レンタル焚き火台は火が入るコトなく返却となった。
さあ気を取り直していくゼ!
今日は先週深夜に放送されていた中居くんの「TKG総選挙」でベスト10入りしていた「なめたけTKG」だ!
見た目はイマイチだがこれに大葉をかけていただく。
ホタテ出汁のなめたけTKG。コレは「あり」だ。
そろそろ自然薯も終わりの時期だが
オリーブオイルでサッと揚げたら塩のみで風味を味わう。
「土」の香りが美味すぎた。
しかしいい天気だ。
おまえ達も外で遊ぼうか。ここは枯れ芝で汚れないから。
最近は雪のキャンプばかりだったから、こういう陽当たりがありがたいね。
こんな時間が楽しかった。
12月に来たときと景色は変わらないけど
ああ、あとひと月も経てば春の足音が聞こえてくるのかななんて
その前に「花粉」か。笑
【道の駅しもつけ】にはこんな美味そうな味噌漬けもち豚もあって
昼メシは味噌豚丼!
そして最後のシメは
お約束のキング・オブ・ウィンターフルーツ!
THE スカイベリー!
美味い!美味すぎる!
この出会いの森キャンプ場の前にはイチゴのハウスがあって【とちおとめ】のいちご狩りが開園していた。
冬季料金中の2月、また来ようかな・・・。
朝から食べまくって、めろ&りんと太陽の下で遊んで
ゆっくりのんびり片付けて
15:00過ぎ撤収。
天気が良ければどんなキャンプでも最高だけど
施設のすべてがキレイで
他のキャンパーとも気さくに話せたり
地元の美味いものを食べられたら
焚き火はできなかったけど
この特別でもなんでもなかった1泊の公園キャンプが
またとても深い思い出となり心に刻まれた。
出会いの森総合公園ありがとう!
またすぐに来るから。
そしてスカイベリーもありがとう!
いちご畑よ永遠に。
▼追記
ブログを始めて1年。
病気から復帰してこんな自分の「第2の人生」を綴ってきたつもりだが
振り返ればかけがえのない1年となった。
まだ体は健常者のように動けないけど
ペグ1本多く打てるようになるたびに
タープをピンッと張れるごとに
体の復調とこれからもキャンプを続けていける喜びを感じてきた。
そして将来はこの1年で書いてきた記事を読み直しても決して色褪せず深く輝かしい思い出となっているだろうし
それがこれからの何よりの励みになるハズだ。
それは妻であり、めろ&りんであり
キャンプで共に時間を過ごした劇団にひきさんや
ブログで楽しい思い出を共有してくださっている8ママさん、ひなこさん、Kさん達が大きく影響していて本当に深く感謝しています。
また、読んでいていただいている方、足跡残していただいている皆様にもお礼申し上げます。
好き勝手なコトばかり言ってるアホブログですが、2年目もよろしくお願い申し上げます。
Suika with C
あなたにおススメの記事