首都圏から車で北海道へ行くには必ずフェリーを使わなければならない。
我が家には2匹のネコがいる。もちろん今回も一緒に行く。
ドッグルーム付の船もあって問題無いと思っていたが調べてみたら航行時間が長い。最短は8時間・八戸発-苫小牧行。
※津軽海峡フェリー
以前ペットショップに1日預けて戻ってきた時にめろんの声が一時的に変わっていた。
もうそんな鳴かせるようなコトはさせたくなかったし
いくら快適な空調でもやっぱり檻の中。そもそも「ドッグルーム」。まわりは知らないワンコだらけ。
今回はりんごと一緒とはいえ、吠えられれば怖いだろう。
そんなところに何時間も離れて置いてはおけない。
客室まで連れて来られる部屋を装備している船もあるが、やはりこちらも狭いケージの中だ。
同じ狭いスペースならいつも暮らしている車の中の方がいいに決まっている。
ペットは車の中に置いておけばどのフェリーでも乗船可能。
ならば最短時間で渡れるルート。
【大間発-函館行 航行所要時間90分】
これしかない。
フェリーは通常、車で乗船後は車輌甲板を離れたら到着時まで車には戻れない。
だが90分なら普段の仕事時でも離れる時がある。
以前別のフェリーに乗った時、冷凍車など鮮魚を運ぶトラックはエンジンをつけっぱなしだったような記憶があり
私達もエアコンをつけておけるだろう。
もしダメでも90分なら扇風機(電池式)でなんとかなる!笑
そんな理由で【大間-函館】ルートを選択したのだが
私達が向かうのは道東。それも先端の「知床半島」。汗
埼玉から青森・下北半島の最北端「大間フェリーターミナル」まで行ってもまだ半分。
【八戸-苫小牧】ルートなら8時間で船の中でちょうど睡眠がとれるし走行距離も3〜400Km近く短縮できる。
妻は猛反対。私もそれには同意だ。
めろんとりんごに余計なストレスはかけたくないし
それに長距離移動中の車内は意外と楽しく過ごせるモンだ。腰はツラいが。汗
過去に知床は自家用車で行っているし
ちょっとやそっとの走行距離では動じない私だが
今回の宿泊は「キャンプ」。
適したキャンプ場が見つからなかったり悪天候なら車中泊も考えられ
おそらく今までで1番大変な旅となる。
楽しみで仕方ない。笑